• 🍚 おうちごはん
  • 業務スーパー
  • コンビニ
  • カップ麺&袋麺
  • 市販スイーツ
  • 🍽 外食レビュー
  • サイゼリヤ
  • ジョイフル
  • デニーズ
  • 山岡家
  • 飲食チェーン店その他
  • 🏠暮らし
  • 💰資産形成
  • 🧘‍♂️セミリタイア

むねぞうライフ

ごはんと暮らしの探索帳

  • 🍚 おうちごはん
  • 🍽 外食レビュー
  • 🏠暮らし
  • 🧘‍♂️セミリタイア
  • 💰資産形成
  • 買ってよかったもの
  • 🍚 おうちごはん
  • 🍽 外食レビュー
  • 🏠暮らし
  • 🧘‍♂️セミリタイア
  • 💰資産形成
  • 買ってよかったもの
  • Yotuube①
  • Youtube②
  • X(Twitter)
  • 資産、運営状況

資産・運営情報

2025/9/12

【5月度 資産・運営情報】ブログ界も弱肉強食!戦いの螺旋に巻き込まれる。

2022年5月度の資産状況とブログ運営状況を振り返りたい。 今月も生き抜くことができた。無職を貫いて私も立派なセミリタイア民になれたことだろう。 いつものように資産状況の確認から 項目総資産資産残高49,616,2212022年5月31日時点 内訳が分からなくなってしまった。エクセルで管理しているのだが、6月に入って上書きをしてしまった。ブログに夢中になり【資産・運営状況】を上げるのを忘れていたことが原因。 幸いにも総資産だけは毎日記録にしているので総資産だけは確認できた。今後はこのようなことがないように ...

ユニクロ・GU

2025/9/12

GU【スタイルドライ】ノーマルとメッシュ。生地が違うだけ?何が違うの?

GUから販売されている人気のインナー【スタイルドライ】のノーマルとメッシュの比較をしてみました。 違いが知りたい方 迷っている方 などの参考になると幸いです。 ノーマル:ひんやり触感で涼しい メッシュ:通気性が良く涼しい 両アイテムの違いは着心地と感触です。 ノーマル:スベスベで肌に吸い付く メッシュ:サラサラで肌を優しく包む と言った感じです。 ポイント アイテムに関する表現は、あくまで両アイテムを比較してになります。完全に個人の主観となりますのでご了承ください。 価格は同じ スタイルドライの利点として ...

ユニクロ・GU

2025/9/12

【エアリズムVSスタイルドライ】ユニクロ・GUのクルーネックTを比較レビュー

人気のファストファッションの【ユニクロ】と【GU】で販売されている夏用インナーを比較しました。 ユニクロ エアリズム GU スタイルドライ の2点です。両アイテムともクルーネックT(半袖)の比較になります。 レビューのきかっけは『エアリズムを愛用しているがスタイルドライが気になる』といった経緯からです。 両方着用したことがない 片方を愛用しているが気になっている そんな方たちののお役に立てれば幸いです。 まずサイズ感が全然違います。 着用した感想としては エアリズム 優しく包んでくれる スタイルドライ 肌 ...

ユニクロ・GU

2025/9/12

ユニクロ【エアリズム ステテコ】レビュー!メリット・デメリットは?涼しいの?

ユニクロで【エアリズム ステテコ】を購入したので使用感をレビューします。この記事で【エアリズム ステテコ】のメリット・デメリットを包み隠さず話します。ご覧ください。 まず結論としては 夏の暑さを凌ぐのにピッタリです。 部屋着として パジャマとして 暑い季節に大活躍してくれるでしょう。 さらには ボトムスの下に履く 工夫によっては外出も可能 そんな優れた製品です。 エアリズムステテコとは ユニクロ公式より引用 ユニクロから販売されているステテコです。ユニクロのエアリズムTが有名ですが、そこから派生した商品で ...

買ってよかったもの

2024/10/9

abrasus(アブラサス)薄い長財布レビュー!とにかく薄い札入れのメリット・デメリット

スーパークラシックのアブラサス【薄い長財布】を使い始めて4年が経ちました。 長期間の使用を経て感じたメリットとデメリットを徹底的にレビューし、この財布の魅力をお伝えします。特に「コンパクトな長財布」をお探しの方には、薄さ・軽さ・取り回しの良さが際立つこの製品は非常におすすめです。 デメリットも正直にお伝えしつつ、写真付きで詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。 アブラサス薄い長財布の概要 小銭入れは付いていない。 小銭入れの付いていない札入れは、類似品が多数あります。他と決定的に違うのは徹底 ...

節約・副業・お得

2023/7/31

初心者向け【ふるさと納税のやり方と詳細】初めてでも安心。迷わない返礼品の選び方

セミリタイアと言えば節約と副業。それと投資テクニックなどが話題になる。これらは賛否両論で人によって意見が分かれる。正解が分からない。 ふるさと納税が他とは違うのは 基本的にやらないと損であるということ。 確実にやった方がよいと言える。 しかし、ふるさと納税をやってみたいが、よく分からないという方も多いはず。 話に聞くけどよく分からない 周りに知る人がいない 調べたけど分からない そんな方のためにこの記事を書きました。 この記事で 難しいのでは? いくら納税できるの? やり方が分からない? どの返礼品がよい ...

節約・副業・お得

2022/10/20

【どうなる楽天モバイル!!】3大キャリアの反撃。我々はどうするべきか?

スマホ業界が騒がしい。楽天モバイルの0円終了が発表されてから1週間。この1週間の間に各社が大きな動きを見せている。それと同時にユーザーの大移動が始まっているとのニュースが・・ ユーザーの大移動も無理はない。0円プラン終了の発表でユーザーの不満が溢れているところに、反撃と言わんばかりに3大キャリアからお得なキャンペーンやプランが打ち出されたのだから。 しかも、その内容が衝撃だ。完全に楽天モバイルを〇しにきている。楽天モバイルの発表から時間もないので、各社とも狙っていた感じだ。 内容は povo 維持費0円L ...

セミリタイア論

2025/9/15

【FIREを目指すべき?】セミリタイアした方がよい人。セミリタイアするべき理由!

私はセミリタイアこそが正義。セミリタイア万歳。といったタイプではない。セミリタイア民の中では珍しいだろう。 だが、そんな私から見ても【セミリタイアした方がよい人】が確実に存在する。 それは セミリタイアしたい人 気が弱い人 さらに真面目と言われる人 これらに該当する人だ。 前者に対しては、『やりたいなら、やった方がよい』と言いたい。単純な話だ。やらない後悔より、やって後悔した方がよい。 問題は後者だ。【気が弱く、真面目と言われる人】これに該当する人はセミリタイアを目指せとアドバイスを送りたい。この記事でセ ...

節約・副業・お得

2023/1/6

副業でミステリーショッパー【覆面調査は稼げるの?】安全?怪しい?危険性は?

副業の一つとして挙げられる【ミステリーショッパー】 『サラリーマンお小遣い稼ぎ』等で検索するとポイ活などと一緒に紹介されることが多い。しかし、ポイントと違いミステリーショッパーは身近ではありません。 興味があるけど分からない。そんな方のために、この記事を書きました。 この記事で ミステリーショッパーの詳細 調査の申し込みから完了まで 私の体験談 調査のコツ 信用できる調査会社の紹介 を書いています。 この記事でミステリーショッパーの概要がご理解いただけます。 先ず始めにミステリーショッパーで稼げるか?が一 ...

節約・副業・お得

2022/9/22

楽天モバイル【0円プラン終了!】新料金プランと他社比較!!メリット・デメリットは?

楽天モバイルの新料金プランが発表された。 その名も【Rakuten UN-LIMIT Ⅶ】だ。【Rakuten UN-LIMIT VI】からのバージョンアップ?となる。 気になる料金プランだが、 プラン料金0~3GB980円(税込み1,078円)20GBまで1,980円(税込み2,178円)無制限2,980円(税込み3,278円)新料金プラン 0円プランが無くなってしまった。 維持費が無料であることが楽天モバイルの魅力だったが、新料金プランで維持費が掛かるようになる。しかも強制移行なので、ユーザーは嫌でも ...

エレコムの小型トラックボールM-MT1BRSBKは通常のトラックボールと比べて小さい

買ってよかったもの

2024/10/9

超初心者向け【トラックボールマウスのメリット・デメリット】種類と選び方

トラックボールはマウスの代わりにポインタを移動させるアイテムです。 一度使ったら抜け出せないと言われている魔性のアイテム。そんなトラックボールですが、メリットも有ればデメリットも存在する。一般的な人が使うにはメリットの方が多いでしょう。 マウスと違い、少し慣れが必要ですが心配ありません。練習時間にもよるが1週間程度で慣れます。1か月もすれば使いこなしてマウスには戻れない身体になるはず。 メリット ポインタ移動が楽 どんな体制でも使える スペースが必要ない マウスパッドが要らない 身体に良い 見出しテキスト ...

セミリタイア論

2025/9/15

【セミリタイア生活に向いている人・向いていない人】楽しめる人・楽しめない人

セミリタイアして1年。セミリタイア生活のリアルが見えてきました。 『楽しいこと』も『辛いこと』も経験できたのでセミリタイアに 向いている人 向いていない人 も見えてきた。 今回はセミリタイアに対して『向き・不向き』が有ることを語りたい。(できる・できない。は無視する) セミリタイアの定義が曖昧なので今回は『会社員』、『公務員』などでフルタイムで働かないことを前提とします。そして、本人の性格だけではなく、取り巻く環境も含めたい。 セミリタイアに向いている人は お金の不安がない人 一人でも大丈夫な人 明確な目 ...

資産・運営情報

2025/9/12

【4月度 資産・運営情報】スタートラインに立ったが前に進まず立ち尽くす

2022年4月度の資産状況とブログ運営状況を振り返る。 今月も何とか無事に乗り切ることができた。働かずとも生きていけることに感謝したい。 初めに資産状況を確認する 項目現金証券口座電子マネーイデコ総資産資産残高30,845,25714,756,78179,2424,085,01349,766,2932022年4月30日時点 4月の目標は5,000万をキープすることだったが、-233,707円と大幅にマイナス。目標未達となってしまった ※先月はこちら 資産の増減 冒頭でも述べたが資産は大幅にマイナスとなった ...

買ってよかったもの

2025/8/28

【デュアルディスプレイで作業効率アップ】仕事が捗るデュアルモニターのメリット・デメリット

パソコン作業の効率を上げるデュアルディスプレイについて語ります。 『デュアルディスプレイで作業効率が上がる。』これを耳にしたことがある方は多いはず。しかし、その有用性に疑問を持ち導入を見送っている人も多いのでは。そんな方々がデュアルディスプレイを導入できるよう有用性を説明します。 私はセミリタイアに向けて資産形成を行ってきました。質素倹約をしてきたつもりです。 そんな私でもデュアルディスプレイは譲れない。デュアルディスプレイどころか、あまりに有用なのでトリプルディスプレイにしてしまいました。 仮に現在使用 ...

買ってよかったもの

2025/8/28

【弱者こそパソコンを持て】パソコン初心者が語るパソコンを持つべき理由

久しぶりに【弱者の生きる術】をテーマに記事を書く。タイトルにもあるように弱者と自覚している人ほどパソコンを持ってほしい。 近年、スマホが普及してパソコンからのWeb検索が減っているらしい。だからこそチャンスだ。能力で勝てない弱者は情報量で勝負するしかない。 強者たちがスマホでチマチマやってる間に、我々はパソコンで情報を得るのだ。そして圧倒的な情報量で勝負する。勝てなくても応戦することできるはずだ。 私は偏差値50以下の工業高校卒だ。はっきり言って賢くはない。知性で階層があったとしたら間違えなく最下層だろう ...

資産・運営情報

2025/9/12

【祝3か月】50記事達成。スタートラインに立てた喜びを噛みしめる

ブログを本格的に開始してから本日で3か月だ。 そんな記念すべき日に50記事目の記事が執筆できる。こんなに嬉しいことはない。 しかも昨日は1日の訪問者数が初めて10人を超えた。自慢できる人数ではないことは理解しているが、少し前までは0人の日もあった。僅かだが成長を感じられるのが喜ばしい。 そんな記念すべき【祝ブログ開設3か月】と【祝50記事】を振り返り今後の目標を立てたい。 達成したこと 3か月続いた ブログが3か月続いた。これからも継続する気力はある。 3か月で記事数が50になるとは思っていなかった。これ ...

節約・副業・お得

2022/10/20

【PayPayカードVS楽天カード】両クレジットカードの性能比較とメリット!

先日、【PayPayカード】が届いた。私の生活を支えてくれた【Yahooカード】はお役御免となった。新たにセミリタイア生活のお供になる【PayPayカード】の解説と共にライバルの【楽天カード】についても触れたい。 【楽天カード】と【PayPayカード】どちらが優れているかで議論が起こるが、楽天経済圏の方が人気があるせいか、【楽天カード】を推す人の方が多いようだ。 私個人の意見としては『どちらかが一方的に優れていることはない』と主張する。事実、セミリタイアに至るまで、両経済圏を駆使しながらセミリタイアを達成 ...

セミリタイア論

2025/9/15

【セミリタイア生活のデメリット】生活に変化はある。だが後悔などしない!

『セミリタイア後悔』を記事にするのは2回目だ。 2度も記事にするのは当ブログで1番読まれる記事が『セミリタイアを後悔それはセミリタイアのせいなのか』だからだ。 読まれている理由は分からない。セミリタイアが不安だから読むのか?セミリタイア民が転落する様が見たいのか?その真意は分からない。 だがこの記事が一番読まれているのは事実だ。しかもダントツで。 前回は『セミリタイア後悔』で検索して出てくる記事は、ほとんどが怪しい業者が書いてる記事だと主張した。今回はセミリタイア2年目の私の実体験を書いていく。 正直言っ ...

節約・副業・お得

2024/10/9

ソフトバンク「おうちのでんわ」で固定電話代を節約!「でんわまとめて割」でさらにお得に

ソフトバンク【おうちのでんわ】で固定費を節約しませんか? 家庭の事情により固定電話を無くせない。 あまり使わないのに月額料金が高い。 そんなお悩みは、【おうちのでんわ】を導入することで解決できるかもしれません。 先日、実家の固定電話をソフトバンクの【おうちのでんわ】に変えました。母が固定電話代に悩んでいたので、解決策を考えた結果導入に至りました。 NTT⇒【おうちのでんわ】への変更でしたが、固定電話の料金が安くなりました。毎月の固定費を下げることができたので立派な節約になります。 月額料金は NTT:2, ...

ユニクロ・GU

2025/9/12

ユニクロ・GU【エアリズムVSスタイルドライ】ボクサーパンツの比較と違い!使用感レビュー

ユニクロとGU。ファストファッションとして人気の両ブランド。この両ブランドのお世話になっている人は多いと思われます。 両ブランドからインナー類も販売されていて、 ユニクロ:エアリズム GU:スタイルドライ といったシリーズが製品化されている。この両シリーズのボクサーパンツを比較したい。 テーマは『GUのドライ』は『ユニクロのエアリズム』の代わりになるのか? 結論を言うと エアリズム愛用者がドライボクサーを購入しても問題ない。 ですが注意点として、両アイテムは全くの別物です。履き心地が全然違います。 履き心 ...

« Prev 1 … 18 19 20 21 22 23 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • 🍚 おうちごはん (65)
    • カップ麺&袋麺 (11)
    • コンビニ (7)
    • 市販スイーツ (3)
    • 業務スーパー (44)
  • 🍽 外食レビュー (56)
    • サイゼリヤ (11)
    • ジョイフル (6)
    • デニーズ (7)
    • 山岡家 (11)
    • 飲食チェーン店その他 (21)
  • 🏠暮らし (143)
    • ダイソー(100均) (19)
    • ミニマリスト (8)
    • ユニクロ・GU (22)
    • 無印良品 (13)
    • 知恵袋 (24)
    • 買ってよかったもの (57)
  • 💰資産形成 (100)
    • 株式・FX・暗号資産 (45)
    • 株式/FXの動向 (4)
    • 節約・副業・お得 (51)
  • 🧘‍♂️セミリタイア (79)
    • 1人・独身 (3)
    • セミリタイア論 (33)
    • ブログ運営 (9)
    • 日常・おでかけ記録 (4)
    • 資産・運営情報 (30)

オススメ記事

ebook japanの機能。電子書籍を本棚のように並べることができる 1
「eBook Japan(イーブックジャパン)」漫画をお得にPayPayで!クーポン充実の電子書籍
キャッシュレス時代に合った財布を選びたい 2
ミニマリストなメンズ向け「キャッシュレス時代に適した小さな財布と小銭入れ」おすすめ14選!
メンズシェーバーのイメージ画像 3
外出時に髭剃りを『おすすめの小型メンズシェーバー6選+α』旅行や出張のお供にどうぞ
ロジクールとエレコムのトラックボール 4
超初心者向け「おすすめのトラックボールマウス10選」トラックボールの選び方
5
エネループで時間とお金を節約】元は取れるの?お得に使える?メリット・デメリットを徹底解説!
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • サイトマップ
  • 景品表示法に基づく表記

むねぞうライフ

ごはんと暮らしの探索帳

© 2025 むねぞうライフ