- HOME >
- 宗蔵
宗蔵

宗蔵と申します。高校卒業後に工場に就職。工員として24年間働き紆余曲折ありましたが2021年4月にセミリタイアを達成しました。エリートでなくともセミリタイアはできると発信していきます
ごはんと暮らしの探索帳
Amazonで怪しい業者から買いたくない 中華製品は嫌 販売元を調べるのが面倒 そんな悩みを一気に解決する手段があります。 &emi=AN1VRQENFRJN5 ⇧この文字列をコピペしてクリックするだけ。 これだけで、Amazonの商品検索結果から、怪しい業者や中華製品を排除することができます。 ただし、メリットもあればデメリットもあります。 中華製品の除外について メリット:検索結果からAmazon発送以外を除外できる。 デメリット:優良メーカーも弾いてしまう。 メリット・デメリットを把握して ...
Amazonで購入をした直後に値下がりした。価格変動の最高値で購入してしまった。そんな経験があると思います。 『Keepa – Amazon Price Tracker』という機能を使えば、商品価格の推移を知ることができます。現在の価格が高ければ、値下がりまで待つという選択も可能です。 使い方は簡単。『Keepa – Amazon Price Tracker』をインストールするだけです。 Amazonを利用する方は『Keepa – Amazon Price Tracker』を利用してお買い物上手になりまし ...
Amazonで高評価レビューを参考に購入したら、高評価とは思えない商品が届いた。こんな経験はないでしょうか。 レビュー評価が高かったのに・・・ なんでこれが高評価なの? この評価はおかしいだろ などなど これらはサクラチェッカーで回避できる可能性があります。 Amazonのサクラレビューについて Amazonの評価には『サクラ』と呼ばれるレビュアーが多く存在します。理由は様々ですが、実際に製品評価と乖離したレビュー評価を付けることで、我々消費者を欺く行為です。 引っ掛かりたくないものです。ですが、レビ ...
先日、久しぶりに友人と会った。こんな生活(セミリタイア)をしている私だから、ほとんどの知人友人とは疎遠になってしまっている。まあ、世間一般から見れば変人だから当然だろう。 だが、この友人は私の生活にも理解を示してくれており、昔から関係性は変わっていない。有難い限りだ。 それはさておき、友人と投資の話になり米国ETFの話題になった。友人は日本株歴は長いが米国株は投資信託頼みとなっている。そこで、『指数に連動するETF』、『高配当ETF』などの入門的な銘柄名を教えてくれと言われた。 S&P500連動ETF V ...
インデックス投資は入金力が大切。聞いたことがありますか。資産形成のために『節約して投資する』は一般的に浸透してきました。 よく耳にする投資用語 インデックス投資 4%ルール S&p500 オルカン レバナス などなど これらを力説している発信者は大勢います。 インデックス投資で資産を築いたので、皆さんもやりましょうって感じです。 そんな発信者が多い中、入金力についてはあまり語られない。ハッキリ言ってお金が沢山あった方が有利なのに、なぜ語られないのでしょうか。 語られない理由 誰も求めていない 聞き ...
ユニクロから販売されている冬用インナーの『ヒートテック』。 シリーズ化されており、違いが分からない。何を買えばいいのか迷う。そんな方のために、ヒートテックシリーズをまとめました。 種類 各シリーズの価格 それぞれの特性 選び方 使い分け方 以上がこの記事で分かります。 ヒートテックは3段階の暖かさが用意されている『極暖』、『超極暖』 画像引用:ユニクロ公式より ユニクロから販売されている秋冬インナーのヒートテックは主に3種に分けられます。 ヒートテックは3段階 ヒートテック ヒートテック エクストラウォー ...
GUから販売されている秋冬インナーの『スタイルヒートシリーズ』 スタイルヒートシリーズ スタイルヒート スタイルヒートエクストラ この2点を比較しました。 単純に、『スタイルヒート』の生地を厚くしたのが『スタイルヒートエクストラ』です。基本的にサイズ感やデザインは変わりません。 ※ただし、厚くなる分だけ着心地が変わってきます。ご了承ください。 さらに下記の2点を比較。 ヒートテックとの比較 スタイルヒートエクストラ ヒートテック 『スタイルヒートエクストラ』と『ヒートテック』はヒートテックの方が高 ...
100ショップの『ダイソー』と『セリア』で購入できるウェットティッシュ。それぞれの特徴。また、どちらで購入するのがお得なのかを比較してみました。 ダイソーが優れていると特徴 同じようなタイプだとダイソー製の方が枚数が多い ダイソーは自社製品の販売に力を入れている セリアが優れいる点と特徴 とにかく種類が豊富 キャラクター関連が充実している この記事では それぞれのオススメ 特徴と優れている点 あると便利なアイテムの紹介 をしています。 ウェットティッシュ選びに迷っていたら是非ご覧ください。 こちら ...
100円ショップのSeria(セリア)で販売されているウェトッティッシュ。種類が多くて迷いませんか?ファミリータイプを一通り購入して比較してみました。 99%除菌(ノンアルコール) 99%除菌(アルコールタイプ) 手・口まわりふきとりシート アロエエキス配合 ふんわりやわらか WET TISSUES ノンアルコール除菌 手肌に優しいノンアルコール ハトムギ ウェットティッシュ 除菌ハンディウェット ※全製品。ハッキリと商品名が分かりません。パッケージに記載されている文字や特徴で呼称しています。ご了承くださ ...
ミニマリストは病気?ミニマリストに魅入られた男の末路は? ミニマリスト辞めました宣言!『ミニマリストやめた』 【嫌い・ウザい・最悪】ミニマリストが嫌われる理由 『ミニマリストが捨ててはいけないもの3選』 etc. 今まで書いてきたミニマリストに関する記事です。 そして今回は ミニマリストは時代遅れ?貧乏くさい? これをテーマに語りたいと思います。 そんな声が聞こえてきそうです。 方向性を変えて、今回はミニマリストがいかに合理的な存在であるかを示したい。 ただ、ミニマリストの合理性については、他のミニマリス ...
ミニマリスト関連で検索をしていたら、またも気になる検索ワードを見つけてしまいました。 ミニマリスト 必要な物 ミニマリスト 不要な物 これが私の意見ですが、私なりに捨ててはいけないモノを考えてみました。 当初の目的【ミニマリストになった理由】 必要な物・使っている物 思いやりと謙虚な気持ち これらは絶対に捨ててはいけないと考えます。 むしろ、幸せなミニマリストになるために必須条件ではないでしょうか。 当初の目的を捨ててはいけない ミニマリストになりたい理由・ ...
冬のインナーと言えばユニクロのヒートテックですが、無印良品の冬用インナーも気になり購入。両製品を比較してみました。 比較した製品 【ユニクロ】ヒートテック 【無印良品】あったか綿 まず結論として無印良品の方が暖かいです。 そして、『ヒートテックが』化学繊維に対して、『あったか綿』は天然素材が主素材となっています。化学繊維が苦手な方、ヒートテックの肌荒れに悩まされる方は、デメリットは無視して『あったか綿』の一択でしょう。 ストレッチが効くのでヒートテックの方がストレスが少ないです。毛玉が発生しに ...
ここ数年、冬は毎年ヒートテックを愛用していましたが、今年は無印良品の冬用インナーも気になり店舗に出向きました。 店舗には2種類の冬用インナーが販売されていました(厚めのバージョンを除く) 無印良品インナー あったか綿 綿であったか そう思ったので、両製品とも購入して比較しました。 価格 素材 デザイン サイズ感 などを比較しています。 私と同じように違いが分からず、どちらを購入したらよいのか迷っている方の判断材料になれば幸いです。 まず結論を言うと 『あったか綿』の方が微妙に生地が厚い気もしますが、確かな ...
SBI・マネックス追加銘柄 プロシェアーズ ウルトラ QQQ ETF プロシェアーズ ウルトラ ショート QQQ ETF 待望?の海外ETFである『TQQQ』と『SQQQ』がSBI証券、マネックス証券にて取り扱いを行うと発表がありました。その『TQQQ』と『SQQQ』について簡単にまとてみました。 11月7日 楽天証券でも取り扱いが開始すると発表されました。 各銘柄の基本情報をまとめてあります。投資判断の一つとして役立てれば幸いです。 ※記事内のグラフはイメージです。実際の基準価格の値動きとは異 ...
2022年の10月が終了。『資産とブログの運営状況』を確認したい。 項目現金証券口座電子マネーイデコ・他総資産資産残高29,457,59715,025,731125,3704,344,89948,953,5972022年10月31日時点 総資産は48,953,597円。一時的に49,100,000円を超えたが、クレカの支払いや株価の関係で49,000,000円を割ってしまった。ちなみに記事を書いてる現在(11月1日)は49,000,000円まで回復している。 日付訪問者数PV数投稿記事数総記事数2022年 ...
レバナスとは? レバナスを扱っている証券会社は? レバナスの投資コストは? レバナスの運営会社はどこ? レバナスの魅力とメリットは? レバナス投資で気を付ける点とデメリットは? Twitterのトレンドで度々見かける『レバナス』の文字。 『レバナス民』と呼ばれる方々も存在します。そんな投資家を魅了する『レバナス』について、私自身の再確認の意味も込めてまとめてみました。 レバナス投資信託 楽天レバレッジNASDAQ-100 auAMレバレッジNASDAQ100 大和-iFREEレバレッジ NASDAQ100 ...
S&P500 全米株式 全世界株式 米国高配当株 NASDAQ それぞれ、インデックス投資として人気の投資先になります。 各投資先に、どのような投資信託とETFがあるのでしょうか。これらをまとめてみました。投資判断の一つとして役立てれば幸いです。 S&P500に投資できる投資信託とETF S&P500に連動する投資信託とETF。 S&P500は米国株式の指標なので、S&P500自体に投資はできません。S&P500に連動することを目指す投資信 ...
『S&P500』今や投資指標として最も人気です。そのS&P500に連動する投資信託が複数社から販売されています。 そんな『S&P500』に連動する投資信託を比較してみました。さらに、米国株つながりということで、『全米株式』を対象とした投資信託も交えてみました。 S&P500に連動する主なファンドは S&P500 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) SBI・V・S&P500インデックス・ファンド iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス ...
『オルカン』。この言葉を最近よく耳にする方も多いのではないでしょうか。Twitterのトレンドにもオルカンの文字が度々見られます。 投資家の関心を集める『全世界株式投資』ですが、『オルカン』以外にも全世界株式に投資できる投資信託は存在します。 『オルカン』を含んだ全世界株式に投資できるファンドはこちら。 三菱UFJ国際 - eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) 楽天・全世界株式インデックス・ファンド SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド SBI・全世界株式インデックス ...
SBI証券の投資信託である『SBI・Vシリーズ』。 投資コストの低さから人気シリーズとなっています。また、SBI証券の買付ランキングでは『ブル・ベア型』のファンドもあり、追随する形で人気を博しています。 そのシリーズのファンドがこちら SBI・Vシリーズ+α SBI・V・S&P500インデックス・ファンド (SBI・V・S&P500) SBI・V・全米株式インデックス・ファンド (SBI・V・全米株式) SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド (SBI・V・米国高配当株式) SBI・V・全世界株 ...