宗蔵ライフ-週刊セミリタイア

セミリタイアした独身男性の独り言

  • ホーム
  • 資産・運営情報
  • 退職
  • 資産形成
  • 生活改善
  • プロフィール
  • ホーム
  • 資産・運営情報
  • 退職
  • 資産形成
  • 生活改善
  • プロフィール

セミリタイア後に後悔したくない!失敗したくない!それは...

【儲け話から資産を守れ】嘘は嘘であると見抜ける人でない...

【40代独身男性がセミリタイアを達成できた理由】無能に...

【FIREやセミリタイアはつまらない?】暇で退屈。やる...

【底辺の仕事ランキングとセミリタイア】工場作業員が語る...

【独身セミリタイアで大切なこと】男性・女性に共通して大...

【セミリタイアブログの楽しみ方】必要資産や生活費を参考...

【セミリタイアするなら独身で?夫婦で?】メリット・デメ...

【FIREを目指すべき?】セミリタイアした方がよい人。...

【セミリタイア生活に向いている人・向いていない人】楽し...

  • セミリタイア
  • 買ってよかったもの
  • 弱者の生きる術
  • 資産、運営状況
ユニクロ、GU,無印良品の冬用インナー比較

ユニクロ・GU・無印

2023/1/2

【ユニクロ・GU・無印良品・】冬用のメンズインナーを比較!オススメは?

秋冬インナーの記事をこれだけ積み重ねてきました。 環境 ブランド 製品 価格 肌寒い GU スタイルヒート 690円 寒い GU無印良品無印良品 スタイルヒートエクストラあったか綿綿であったか 990円990円790円 非常に寒い GU+無印良品 肌寒い+寒いを重ね着 -             肌寒い時のインナーはスタイルヒートがオススメ 肌寒い時に適したインナーは以下の2点。 価格 ヒートテック スタイルヒート 通常価格 990円 690円 セール価格 790円 590円 通常価格で300円。セール価 ...

株式・FX・暗号資産

2022/12/13

【高分配金ETFで配当金生活を支える】日本のリートに投資できるETF

国内リートETFはこちら。    年4回の分配なので、うまく組み合わせれば毎月分配金を受け取ることも可能になります。 証券コード 銘柄 配当利回り 分配回数 信託報酬 1488 ダイワ上場投信-東証REIT指数 3.53% 年4回 0.155% 1476 iシェアーズ・コア Jリート ETF 3.52% 年4回 0.150% 1597 MAXIS Jリート 上場投信 3.51% 年4回 0.145% 1660 MAXIS高利回りJリート上場投信 3.66% 年4回 0.145% 1343 NEXT FUN ...

株式・FX・暗号資産

2022/12/12

【高分配金ETFで配当金生活を支える】日本の高配当株に投資できるNFシリーズ

銘柄はこちら。 どれも国内上場の高配当株を組み込んだETFです。(NF・J-REIT ETF はリートになります。) 証券コード 銘柄 配当利回り 分配日 信託報酬 1489 NF・日経高配当50 ETF 5.08% 年4回 0.308% 1577 NF・日本株高配当70 ETF 3.96% 年4回 0.352% 2529 NF・株主還元70 ETF 3.13% 年4回 0.308% 1343 NF・J-REIT ETF 3.45% 年4回 0.1705% 2022年12月8日 これらを購入することで簡単 ...

1人・独身

2023/1/2

【映画館に一人で観に行きたい】初めて一人で観賞するのにお勧めの席はどこ?

これらの疑問にお答えします。     一人レジャーにも色々あります。 しかし、多くの一人レジャーの中では、『一人映画館』は難易度が低い。     まず、一人映画館の難易度が低い理由はこちら これらの点から一人映画館の難易度は低いと感じています。 一人映画館を実行する前に、一人映画のメリット・デメリットは知ってほいた方がよい。 デメリットを意識すると嫌になってしまうので、出来るだけメリットを意識してほしい。 この記事では、『一人行動のプロ』である私が一人映画について解説します。         一人映画館で ...

ヒートテックコットン極暖シリーズのノーマル生地とワッフル生地の比較

ユニクロ・GU・無印

2022/12/28

【ヒートテックコットン極暖】ワッフル生地の違いは?お勧めはどっち?

ヒートテックエクストラウォーム極暖には2種類の生地が用意されています。 こんな疑問にお答えします。 まずオススメですが、 両アイテムの共通点や違いは以下のようになっています。      温かさと着心地、価格に差はない。それならデザイン性の高いワッフル生地の方が良いという単純な発想です。           ヒートテックコットン極暖はワッフルの方がオススメ 上記は『ワッフル生地』と『ノーマル生地』のヒートテックコットン極暖になります。 これらに大きな差は見られない。 といったシンプルな理由です。     ワ ...

株式・FX・暗号資産

2022/12/10

【J-REITで配当金生活を支える】毎月分配金を受け取れるリート銘柄の組み合わせ

株式投資で毎月配当金を受け取りたい。 しかし、所有したい銘柄が存在しないために無配当の月が発生する。そんな場合は不動産投資信託のリートで対応してみてはいかがでしょうか。 それどころか、リートだけで毎月配当(分配金)を受け取ることも可能。また、リートの平均利回りは株式の平均利回りより高い傾向にあります。 株式の平均利回り リートの平均利回り 2% 前後 4% 前後 余剰資金をお持ちでしたら、リートをポートフォリオに加えても良いでしょう。 決算月別に主要リートをまとめてみました。投資判断の一つとして役立てれば ...

1人・独身

2023/1/2

【1人でラーメン屋に入りたい】周りの目は気になる?女性一人はどう思われる?

簡単にまとめるとこんな感じです。 ラーメン屋は一人行動の中では、かなり難易度が低いです。 一人客が非常に多く、店側も一人客を受け入れるのが前提となっています。堂々と一人で入店して美味しくいただきましょう。          女性の一人客は珍しい?どう思われる? まず初めに、女性の場合は少しだけ難易度が上がることを話させていただきます。 一人〇〇の中では、確かにラーメン屋の難易度は低いです。一人客が多いので、一人でいることは全く気になりません。 ただ、女性の一人客は非常に珍しいです。一人客だけで見れば、男女 ...

ココイチのカレーラーメン

グルメ・旅行

2023/1/19

【CoCo壱のカレーラーメン】美味しい?まずい?口コミは?カロリーはどれくらい?

となっています。    写真と交えて食レポいたします。     ※有効期限は2024年1月31日と表されています。 CoCo壱番屋 FAN BOOK created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 内容をご確認の上お求めください。      CoCo壱のカレーラーメンはどんな感じ?  上記の画像は店頭メニューです。       カレーらーめん+パリパリチキン 1,083円を実食 こちらが実食したメニュー。【カレーらーめん+パリパリチキン】1,083円です。   ...

株式・FX・暗号資産

2022/12/7

【FX超初心者向け】スプレッドとは何か?pipsと利益と損失(リスク)の関係。

  1pispはいくら?1pips=1銭? 簡単にpipsについて説明します。    1pipsはいくらか      pipsは単位だと分かりました。では1pipsはいくらでしょうか。 確かに、『1ipipsはいくら』などで検索すると『1pipsは1銭』と検索結果が出てきます。ですが、実際は証券会社によって違うようです。 『1pips=1銭』もあれば、『1pips=0.1銭』の証券会社もあります。 予備知識で、証券会社によって違うと知っておきましょう。    スプレッドでいくらマイナスからスタートするのか ...

株式・FX・暗号資産

2022/12/14

『住信ネット銀行』で為替手数料が安くなる!『外貨積立』『米ドル定期自動入金』の設定方法

証券会社 楽天 SBI マネックス カブコム 松井 外国為替(購入時) 25銭 25銭 0銭 20銭 25銭 外国為替(売却時) 25銭 25銭 25銭 20銭 25銭 2022年11月26日 上記の表は5大ネット証券の為替手数料になります。 1ドルあたりの為替手数料は25銭。それに対して、住信ネット銀行の定期積立なら、1ドルあたり3銭という低コストで日本円をドルに替えることができます。 しかも、『米ドル自動入金』サービスにより、自動でSBI証券へドルを送金してくれます。 米国株の取引は『住信SBIネット ...

資産・運営情報

2022/12/4

2022年11月【資産・運営状況】祝10,000PV達成!ついに戦いの舞台にたどり着く

2022年の11月が終了。2022年も残り1か月。頑張っていこうと思います。 いつものように、資産とブログの状況を振り返りたい。 項目 現金 証券口座 電子マネー イデコ・他 総資産 資産残高 29,311,896 15,075,524 132,280 4,379,423 48,899,123 2022年11月30日時点 総資産は48,899,123円。10月の総資産が48,953,597円だったので、54,474円のマイナス。 11月の出費は18万程だったので、54,474円のマイナスは許容範囲です。 ...

グルメ・旅行

2023/1/19

【デニーズアプリ】ダイヤモンド特典クーポンは豪華なパンケーキでした。

初めてデニーズアプリを入れたときに思ったことです。 特にダイヤモンド会員は目指していなかったのですが、気づいたらダイヤモンド会員に。       ダイヤモンド会員特典はスペシャルデザート スペシャルデザートはスペシャルなパンケーキでした。      上から見ます。備え付けのチョコレートソースが嬉しい。     パンケーキの上にはクリームがたっぷり。甘さが控えめでパンケーキによく合います。 一口サイズのパンケーキが4つ添えられている。         パンケーキの中にはフルーツが詰まっています。 この点が素 ...

グルメ・旅行

2023/1/19

【デニーズアプリ】誕生日やキッズバースデーにバースデークーポンなどがもらえます。

    さらに、会員ステージが上がれば下記のクーポンも配信される。       クーポンの内容を写真付きで交えて記事にしています。 などが知りたい方は是非ご覧ください。       【アプリ会員特典】バースデーパンケーキ クーポン カロリー 食塩相当量 たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維 糖質 614 1.4 10.6 26.8 84.2 3.9 80.3 2022年11月8日 パンケーキが2枚。フルーツが挟まっていてクリームとチョコレートアイスが添えられています。 アプリ会員になることがクーポン取得の ...

ユニクロ・GU・無印

2023/1/2

ユニクロ『ヒートテック靴下の効果と口コミ』スタイルヒートとの比較!暖かいのか?

実際に購入して、口コミと交えてレビューします。 普段はいている靴下を基準に評価しました。 比較したのは以下の靴下。ユニクロの50色ソックスを基準に考えます。 3点を比較した単純な温かさは フィット感は 価格は         履き心地などに関しては、完全に個人の主観です。ご了承ください。 ヒートテックとスタイルヒートはTシャツも比較しています。       ヒートテック靴下、スタイルヒート靴下の効果は?暖かいの? ヒートテックとスタイルヒートの靴下に関して、気になる点は この2つでした。     ヒートテ ...

エネループproとエネループと充電式エボルタと充電式エボルタお手軽タイプ

生活改善

2023/1/2

充電池『エネループとエボルタの違い』おすすめはどっち?proとお手軽タイプの違い

この記事でこれらの疑問にお答えします。 以下がエネループとエボルタの違い。 電池タイプ モデル 電圧 容量 充電回数 40% / 0% エネループpro 単3 ハイエンド 1.2V 2,500mah 約 500回 / 150回 エネループpro 単4 ハイエンド 1.2V 930mah 約 500回 / 150回 エネループ 単3 スタンダード 1.2V 1,900mah 約 2,100回 / 600回 エネループ 単4 スタンダード 1.2V 750mah 約 2,100回 / 600回 エボルタ 単3 ...

株式・FX・暗号資産

2022/12/5

円建て、ドル建てとは。意味と違い。米国株やETFはどっちで購入がお勧めか?

これらの疑問にお答えします。    これが答えとなります。        まとめると、このような感じになります。詳細が知りたい方は本文へ。読んでいただければ、より理解が深まります。          米国株の「円建て」「ドル建て」の違い    米国株を購入するには『円建て』『ドル建て』の2通りがあります。    決済方法 円建て ドル建て 支払い 円で払う ドルで払う 受け取り 円で受け取る ドルで受け取る   これを米国株の取引きに当てはめると。 このような違いがあります。 債券、保険、なども同じ仕組み ...

株式・FX・暗号資産

2022/12/5

米国株取引『売買手数料』『為替手数料』の比較。おすすめの証券会社はSBI証券です。

これらの疑問にお答えします。      証券会社 楽天 SBI マネックス カブコム 松井 米国株式手数料 0.495% 0.495% 0.495% 0.495% 0.495% 上限手数料(税込) 22ドル 22ドル 22ドル 22ドル 22ドル 外国為替(購入時) 25銭 25銭 0銭※ 20銭 25銭 外国為替(売却時) 25銭 25銭 25銭 20銭 25銭 2022年11月26日 上記は5大ネット証券の『売買手数料』、『為替手数料』の比較です。 売買手数料は約定代金の0.495%で横並び。上限は2 ...

弱者の生きる術

2022/12/2

『Amazonプライム会員とは』特典は何がある?年会費は?追加料金が必要?

   買い物に便利なAmazon。そのAmazonにはプライム会員と呼ばれる月額の会員サービスがあります。プライム会員になるとAmazonをより便利に使うことができます。 そんなプライム会員ですが、会員特典をすべて把握している方は少ないのではないでしょうか? プライム会員になると、どのような特典があるのかをまとめてみました。 これだけの特典が確認できました。 せっかく会費を払っているのですから、使える特典は使わなくては損です。 この記事で特典内容を簡単に説明しています。興味がある方は是非ご覧ください。   ...

弱者の生きる術

2022/12/2

Amazonをより便利に。Amazonを利用するなら使いたいサービスと機能

     Amazonを利用するなら使いたいサービスや機能。 これらを利用することでAmazonがより便利でお得に。また、Amazonでの失敗率を下げることができます。 知らないサービスや機能がある方は是非ご覧ください。         還元率が高いAmazonカードを利用したい    Amazonで買い物をする際に、クレジットカードで支払いをする方も多いでしょう。できればAmazonカードを利用したい。 Amazonカードを利用するメリット    理由は単純。Amazon利用時に還元率が高いからである。 ...

弱者の生きる術

2022/12/2

Amazon発送だけを検索『&emi=AN1VRQENFRJN5』で怪しい業者や中華製品を排除する

そんな悩みを一気に解決する手段があります。 &emi=AN1VRQENFRJN5  ⇧この文字列をコピペしてクリックするだけ。 これだけで、Amazonの商品検索結果から、怪しい業者や中華製品を排除することができます。 ただし、メリットもあればデメリットもあります。 メリット・デメリットを把握してうまく使いましょう。        Amazonで怪しい業者や中華製品を排除する手順      ワイヤレスイヤホンで試します。 商品検索を行います      上記の画像が『ワイヤレスイヤホン』で検索した際 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 11 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

宗蔵

宗蔵と申します。高校卒業後に工場に就職。工員として24年間働き紆余曲折ありましたが2021年4月にセミリタイアを達成しました。エリートでなくともセミリタイアはできると発信していきます

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

セミリタイアランキング

カテゴリー

  • 1人・独身 (5)
  • グルメ・旅行 (25)
  • セミリタイア (32)
  • ミニマリスト (12)
  • 弱者の生きる術 (29)
    • 退職 (10)
  • 買ってよかったもの (57)
    • 100均アイテム (9)
    • ユニクロ・GU・無印 (22)
    • 生活改善 (31)
  • 資産、運営状況 (26)
    • Googleアドンセンス (6)
    • 資産・運営情報 (20)
  • 資産形成 (50)
    • 株式・FX・暗号資産 (28)
    • 株式/FXの動向 (4)
    • 節約・副業・お得 (18)

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • サイトマップ

宗蔵ライフ-週刊セミリタイア

セミリタイアした独身男性の独り言

© 2023 宗蔵ライフ-週刊セミリタイア