ユニクロ・GU

【ユニクロ・GU・無印良品・】冬用のメンズインナーを比較!オススメは?

2022年12月14日

ユニクロ、GU,無印良品の冬用インナー比較

秋冬インナーの記事をこれだけ積み重ねてきました。

色々書いてるけど、結局オススメはどれなの?

そんな疑問にお答えする記事です。オススメは以下になります。

むねぞう
むねぞう
環境ブランド製品価格
肌寒いGUスタイルヒート690円
寒いGU
無印良品
無印良品
スタイルヒートエクストラ
あったか綿
綿であったか
990円
990円
790円
非常に寒いGU+無印良品肌寒い+寒いを重ね着

ヒートテックは入っていないません。

むねぞう
むねぞう

本文でこれらを説明します。インナー選びの参考にどうぞ

ご了承ください

着心地やオススメなどは完全に個人の主観になります。ご了承ください。

肌寒い時のインナーはスタイルヒートがオススメ

ヒートテックのスタイルヒートの比較
ヒートテック/スタイルヒート

肌寒い時に適したインナーは以下の2点。

肌寒い時

  • ヒートテック
  • スタイルヒート

両アイテムの着心地に大差はない。それなら安価なスタイルヒートがオススメ。

むねぞう
むねぞう
価格ヒートテックスタイルヒート
通常価格990円690円
セール価格790円590円

通常価格で300円。セール価格で200円の差があります。

ヒートテックは良い製品だけど

勿論、ヒートテックは良い製品です。

しかし、スタイルヒートも良い製品です。特性に違いはあるが着心地に差がない。だったら、安価なスタイルヒートを勧めます。

寒い時のインナーは1,000円以下で十分

無印良品で販売されている紳士の冬用インナー。あったか綿と綿であったかの比較。

寒いときに適したインナーは4点。

寒い時のインナー

  • ヒートテックコットン極暖
  • スタイルヒートエクストラ
  • あったか綿
  • 綿であったか

上から、ユニクロ・GU・無印良品・無印良品のアイテムです。

私が勧めたいのはヒートテックコットン極暖以外です。

むねぞう
むねぞう

やはり決め手は価格になります。

価格ヒートテック極暖スタイルヒートエクストラあったか綿綿であったか
通常価格1,990円990円990円790円
セール価格※1,490円790円891円711円

※無印の両アイムのセール価格は無印週間の10%OFFで算出しています。

ヒートテック極暖について

ヒートテック極暖も良い製品です。

しかし、他の3点も優れた製品です。こうなると決め手は価格になります。ヒートテック極暖は高い。

   

お勧めはスタイルヒートと綿であったか

   

残りは3点から何を選ぶかです。それぞれの特徴と素材は

製品スタイルヒートエクストラあったか綿綿であったか
素材化学繊維天然繊維天然繊維
特徴一番動きやすい・9分袖無印の最新モデル去年のモデル

簡単に説明するとこのような感じです。

私は動きやすいスタイルヒートエクストラが好きです。

むねぞう
むねぞう

ただし、肌荒れや痒みに悩まされる方は無印良品のアイテムを選ぶことです。『あったか綿』と『綿であったか』に関しては、ほとんど違いがありません。私なら安価な『綿であったか』を選びます。

『綿であったか』はAmazonや楽天でも購入可能です。

【無印良品 】綿であったか 長袖Tシャツ (紳士)

   

『あったか綿』は無印の公式販売のみのようです。⇒ 無印良品公式オンラインショップ

   

以下。関連記事になります。

むねぞう
むねぞう
関連記事
無印良品『あったか綿』『綿であったか』何が違うの?冬物インナー比較

続きを見る

関連記事
【無印良品・ユニクロ】あったか綿VSヒートテック!肌荒れ・かゆみが発生しないのは?

続きを見る

関連記事
GU「スタイルヒートとエクストラの違い」ヒートテックとどちらを選ぶ?

続きを見る

非常に寒いときは重ね着で対応

ユニクロ・GU・無印良品の冬用インナーの上位アイテムです。

上位のアイテムは3点。

凍える寒さ

  • ヒートテックウルトラウォーム超極暖
  • あった綿 厚手
  • あった綿 ウール

上から、ユニクロ・無印良品・無印良品になります。GUには存在しません。

どれも温かいです。しかし、個人的には不要だと感じます。

むねぞう
むねぞう

  

理由は使用頻度と価格です。

製品ヒートテック超極暖あったか綿 厚手あったか綿 ウール
通常価格2,990円1,490円1,990円
セール価格1,990円1,341円1,791円

    

正直言って高い。それに、環境にもよりますが、前項で紹介した3アイテムでも十分です。

ユニクロ公式からは「凍える寒さの時に」と紹介されています。そんな環境に身を置くことは滅多にない。

仮にあったとしても、重ね着をすればよいと思います。

むねぞう
むねぞう

重ね着について

スタイルヒートの上に、あったか綿やスタイルヒートエクストラを着用する。

もしくは、後述するヒートテックコットンワッフルでもよいでしょう。

  

滅多にない環境のために購入する必要はないと感じます。

ただ、3アイテムとも良い製品であることは間違えない。

とりあえず、寒い時用のインナーを購入して、不十分だったら購入する流れで良いでしょう。

関連記事
ユニクロ【ヒートテック3種】極暖・超極暖の特徴と違い。お勧めの使い分け方

続きを見る

トップスとして使いたいときはヒートテック極暖と超極暖が使える

ユニクロの冬用インナー。ヒートテックコットンワッフル極暖

ここまでヒートテックが酷評気味になってしまいましたが、最後にヒートテックの優れた点をお話します。

ヒートテック極暖・超極暖はトップスとしても使える。

むねぞう
むねぞう

  

環境ブランド製品価格
肌寒いGUスタイルヒート690円
寒いGU
無印良品
無印良品
スタイルヒートエクストラ
あったか綿
綿であったか
990円
990円
790円
冬用インナー

インナーとして、上記の4アイテムを紹介しましたが、見た目は完全に肌着です。あまり、人に見せる着方をするアイテムではありません。

それに対して、

トップスとして

  • ヒートテックコットンワッフル極暖
  • ヒートテックウルトラウォーム超極暖

この両アイテムは肌着感が薄れます。トップスとしても使用できます。

   

『ヒートテックコットンワッフル極暖』はインナー兼トップスとして。『ヒートテックウルトラウォーム超極暖』はトップスとして使用可能。

『ヒートテックウルトラウォーム超極暖』に至っては見た目が完全にスウェットです。

むねぞう
むねぞう

トップスとして使用するなら、この両アイテムには大きな価値があると感じます。

関連記事
ヒートテックコットン極暖シリーズのノーマル生地とワッフル生地の比較
【ヒートテックコットン極暖】ワッフル生地の違いは?お勧めはどっち?

続きを見る

   

📌 ごはんと暮らしを楽しむブログ👇

【むねぞうライフ】トップページへ戻る

-ユニクロ・GU