インナー類は【ユニクロ】と【GU】を愛用している方は多いはず。同時にソックスも両社で購入する方は多いのでは?そこで気になるのが両社の違いです。
これまでは下記の比較を行ってきました。
この記事ではソックスの比較を行います。それも両社の最安値ソックスの比較になります。

比較したのはこちらの製品
比較商品
・GU レギュラーソックス 3足590円
・ユニクロ 50色ソックス 4足 990円
となります。
簡単に違いをまとめると
- GUの方が安い 50円/1足
- 主な素材は綿とポリエステルと違いがあり
- 作りは一緒だがGUの方が少し長い
- しかし、ユニクロの方が伸縮性が良い
となります。
ユニクロの方が横に広がるので履く時に楽です。ユニクロの方が簡単に履けます。
そして、GUの方はタイトなので、ふくらはぎが発達している方は窮屈に感じると思います。その辺を考慮して購入しましょう。
個人的にはユニクロの50色ソックスを愛用したいと思います。

価格比較

まずは価格比較。
製品 | 価格 | 1足/価格 |
---|---|---|
GU レギュラーソックス | 590円 | 196.7円/1足 |
ユニクロ 50色ソックス | 990円 | 247.5円/1足 |
1足当たりの価格は
- ユニクロ 247.5円
- GU 196.7円
- 価格差 50.8円
50円程度GUの方が安いです。

※ユニクロは4足購入が前提です。
素材比較

素材 | GU レギュラーソックス | ユニクロ 50色ソックス |
---|---|---|
綿 | 24% | 58% |
アクリル | ー | 26% |
ナイロン | ー | 12% |
ポリウレタン | 2% | 2% |
ポリエステル | 74% | 2% |
50色ソックスは色で素材の比率が微妙に変わります。参考程度でお願いします。

外観比較

外観は
- 見た目がほぼ同じで
- 細かい点も変わらないが
- GUの方がやや大きい
です。片方だけ渡されたら見た目だけでは分かりません。それほど違いが無いです。
つま先

かかと

ゴム丈

生地

50色ソックスのメリット

50足ソックスとレギュラーソックスの大きな違いは
- 伸縮性
- 素材
- 色展開
の3点です。この点はユニクロが優れています。
伸縮性が違う


伸縮性が全く違います。
これによって履きやすさに大きな違いが出ます。特に出勤前の支度は1秒でも早く終わらせたはず。僅かな差ですがユニクロの方がスムーズに履けます。
伸縮性がある分、ユニクロの方が肌に圧迫感を感じません。

素材・色展開が違う
素材
主な素材が
- ユニクロ 綿58%
- GU ポリエステル74%
となっており、化学繊維が苦手な方はユニクロの方が肌に優して良いでしょう。
色展開
今回は比較なので同色を用意しましたが、ユニクロはカラーも楽しめます。
50色ソックスの名は伊達ではありません。服装や気分に合わせて好みの色を用意できるのは嬉しいです。
レギュラーソックスのメリット
レギュラーソックスのメリットは
- 安い
- タイトであること
この2点です。
安い
単純に安さは正義です。
靴下は完全に消耗品ですから、安く済ませられるなら安く済ませたいものです。
タイトであること
細身の方にとってはメリットになるのではないでしょうかは?ユニクロのソックスだと緩くて落ちてしまう方は、試してみても良いかもしれません。ただし素材がポリエステルです。ご注意を。
冬場のソックスはヒートテックとスタイルヒートを

50色ソックスとレギュラーソックスは生地が薄い。冬場は足が寒い方もいるのでは?
ユニクロとGUそれぞれから冬用のソックスが販売されています。
50色ソックスやレギュラーソックスより確実に温かいです。

50色ソックスやレギュラーソックスの上から重ね履きも可能。
ただし、生地が厚くなる分、靴の履き心地が変わるというデメリットもあります。最悪はルームソックスとしても使用できるので、寒さにお悩みの方は一度お試しください。
-
ユニクロ『ヒートテック靴下の効果と口コミ』スタイルヒートとの比較!暖かいのか?
続きを見る
履いた感想と違い

50色ソックス(ユニクロ)のメリット
50色ソックス
- 伸縮性が高く
- 主な素材が綿で
- 色展開が多い
レギュラーソックス(GU)のメリットは
レギュラーソックス
- 安い
- タイトであること
両製品の違いをまとめると
- GUの方が安い 50円/1足
- 作りは一緒だがGUの方が少し長い
- 主な素材は 綿とポリエステルと違いがあり
- ユニクロの方が伸縮性が良い
- GUはややタイト
- ユニクロはややルーズ
である。
現在使用しているソックスの不満があるのなら試してみてはいかがでしょうか?
