買ってよかったもの

エネループは何に使えるの?実際に使ってみた電池式家電をまとめてみた【全部実物】

エネループで使える小型家電はガジェットから美容家電まで幅広い

「エネループって何に使えるの?」

そんな疑問にこたえるべく、これまで私が実際に使ってきた電池式家電をまとめて紹介します。

まあ、忘れた物もあったりで、それほど数は多くないかもしれないが、全部「実体験ベース」なので、エネループの使い道を知りたい人の参考になるはずです。

公式発表|エネループはこれに使える

エネループがいくら便利でも、使う機会がなければ意味がありませんね。では、エネループはどんな機器で活用できるのでしょうか?

基本的には「電池を使う家電のほとんど」に対応しています。

  • 小型家電
  • 美容機器
  • パソコン周辺機器
  • ゲーム機器
  • 懐中電灯やランタン
  • カメラのフラッシュ など

日常生活でよく使う電池式の家電はだいたい使える。電池を頻繁に交換する手間が減り、コスト面でもかなり助かります。

詳しい対応機器については、公式サイトで確認できます。→ パナソニック「エネループ」公式ページ

エネループで時間とお金を節約】元は取れるの?お得に使える?メリット・デメリットを徹底解説!

続きを見る

Xboxのコントローラー

Xbox のコントローラーはエネループで操作が可能

Xboxのコントローラーは実は電池式です
(純正の充電パックもありますが、私は電池派)。

もちろん有線でもプレイはできますが、やっぱりゲームはワイヤレスのほうが快適なので、エネループProを常用しています。

反応速度や遅延などは全く問題なく、アクションゲームでも普通にプレイ可能。

懐かしのWiiリモコンも、後期はずっとエネループで遊んでいました。ゲーム機は消費がそれなりにあるので、エネループとの相性はかなり良いと実感しています。

マウス(トラックボール)

トラックボール(ロジクール製とエレコム製)はエネループで操作可能

普段使っているのはロジクール(単3×1)とエレコム(単4×1)の2台。

どちらもエネループで問題なく動きトラブルもなし 昔は「無線=遅延する」というイメージが強かったんだけど、近年のモデルはかなり進化していて、 私の作業レベル(ブラウジング・動画編集・ブログ更新)なら遅延はまず気にならない。

私はトラックボールだけど、一般的なマウスでも問題ないはず。

エレコムの小型トラックボールM-MT1BRSBKは通常のトラックボールと比べて小さい
超初心者向け【トラックボールマウスのメリット・デメリット】種類と選び方

ワイヤレスキーボード

ワイヤレスキーボードもエネループで操作できる。チャタリングも問題なし。

普段使っているのは単4×2本で動くワイヤレスキーボード。エネループで問題なく駆動し、電池持ちもかなり良い。

キーボードはチャタリングの問題があるから、マウス以上に「有線の方が良い」という話をよく聞くんだけど、どうしてもデスクをスッキリさせたいのでワイヤレスを選んでいる。

私のタイピング速度なら遅延はまったく気にならず、チャタリングも起こらず安定して使えている。
(このあたりは機種による可能性あり)

懐中電灯(ペンライト)

懐中電灯(ペンライト)はエネループが使用できる

停電時や、ちょっと暗い場所を照らしたいときに使っているペンライト。

スマホにもライトはありますが、やっぱり専用ライトのほうが明るさも使い勝手も上です。

私のモデルは単4×2本ですが、エネループにはスペーサーがあるので単1・単2サイズに変換して大型の懐中電灯にも使えます。一本持っておくと、夜の散歩から災害時まで安心感が段違いです。

球ランタン(LEDランタン)

PanasonicのLEDランタンはエネループと相性が良い

寝室に置いている球ランタンはLEDライトです。

名前の通りランタンで周囲を照らしてくれる。 普段のちょっとした灯りにも使えて、停電時には部屋全体を明るくしてくれるのが便利。

前方を照らすには純粋なライトには負けるが、そういった用途にも使用は可能。 パナソニック製なので、エネループとの相性も安心です。

パナソニックのLED球ランタンBF-AL05Nレビュー!停電や災害時に頼れる防災グッズ

人感センサーライト

Ankerの人感センサーライト。電池の消耗が激しいのでエネループが活きる

人感センサーライト‼ 今いちばんエネループを使ってるのがこれ。

私は家のあちこちにセンサーライトを置きまくってます。帰宅時に真っ暗な部屋に入るときも、廊下やクローゼットの中でもとにかく便利。

使っているのは「Anker Eufy」のライト。安くて評判が良かったせいかAmazonはパチモンだらけに。

エチケットカッター(鼻毛カッター)

Panasonicのエチケットカッター(鼻毛カッター)エネループで稼働します。

通称「鼻毛カッター」である。

これがまたジョリジョリ剃れて気持ちいい。面白いようにスッと入っていく。

パナソニックは美容家電に強くて、このエチケットカッターも電池式の種類がめちゃくちゃ多い。電池式は敬遠されがちだけど、エネループがあればそこは気にならない。

パナソニック ER-GN21の徹底レビュー!鼻毛&エチケットケアにおすすめ!眉毛トリマーにも使えるぞ

フェイスシェーバー(眉毛カッター)

Panasonicのフェイスシェーバー。エネループで稼働できる。

鼻毛カッターとセットで使っているフェイスシェーバー。

眉毛を軽く整えるだけで、顔の印象って本当に変わります。

こちらも電池式ですが、エネループさえあれば電池残量を気にする必要なし。ちなみに両方とも単4×1で稼働します。

フェイスシェーバー『パナソニック ER-GM30 レビュー』眉毛や産毛で顔の印象は変わる

ボディシェーバー(トリマー)

Panasonicのボディシェーバー。全身のムダ毛処理ができるが電池式で消耗が早いため、エネループが活躍する。

簡単に言うと身体のムダ毛を剃ったり整えたりするシェーバーですね。

ボディシェーバーは充電式が多いんですが、これは珍しく電池式(単3×2)。

手動よりも安全に、しかも素早くムダ毛処理ができるのが最大のメリット。パナソニック製なのでエネループと相性ヨシ。

パナソニック ボディトリマー ER-21 ブラック
パナソニック「ファーストボディトリマーER-GK21レビュー」お手軽さと安全性を擁した初心者向けトリマー

小型シェーバー(髭剃り)

Panasonicの小型シェーバー。安価で魅力的だが電池式。エネループで稼働できる。

外出先で髭を剃るために購入した小型シェーバー 。

Amazonにはよく分からない怪しいブランドが大量に並んでますが、これはパナソニック製。
切れ味も安定していて、エネループでも問題なく動きます。

ただ、最近はブラウンミニを購入したので出番が少ない。

【パナソニックES-RS10 使用感レビュー】小型で優れた携帯性を持つおすすめメンズシェーバー

電動歯ブラシ(ポケットドルツ)

外出先で歯を磨くために購入。

電動歯ブラシは充電式ばかりですが、携帯用のこちらは電池式。 小型ですがしっかり磨けます。ここまでパナソニックばかり。パナソニックの美容家電は充実してますね。

キッチンスケール(はかり)

タニタのキッチンスケール。単4電池2本で稼働。エネループでも動きます。

Youtubeやブログの活動には欠かせない秤(はかり)

信頼?のタニタ製を使用。 食材の計量から、レビュー商品の計測まで活躍してくれてます。

パーソナルファン(携帯扇風機)

Panasonicの卓上扇風機。電池式でエネループと相性が非常に良い

夏場限定ですがかなり使えるアイテムです。

暑いけどエアコンをつけるか迷うときってありますね。そんな時に出番です。USBケーブルでも稼働はするけど、やはり卓上はワイヤレスでスッキリが良いということでエネループで稼働させてます。

小型なので持ち運びも可能。信頼のパナソニックで火災や爆発の心配なし。

パナソニックの携帯扇風機
パナソニック 携帯扇風機「BH-BZ10M-W レビュー」暑い日に活躍する安価な小型の扇風機

卓上クリーナー

小型の卓上クリーナー。非常に安価だが電池式である。エネループでも稼働します。

小型のクリーナーでデスクの上を綺麗に。

説明書だと充電電池だと吸引力が落ちると記載されていましたが、体感で違いが分からない。というわけでエネループで稼働させています。個人的には問題なく使用できている。

毛玉取り器(100均)

ダイソーで購入した毛玉取り器にも使えます。

ダイソー以外でも、セリアだろうがキャンドゥだろうと使えるはず。多分・・・

【ダイソー 毛玉取り器】使用感レビュー!毛玉はきちんと取れるのか?100均アイテムの実力は?

蚊取り線香(アースノーマット)

どこでも使えるアースノーマット。電池式なのでエネループが活きる

夏に欠かせない蚊取り線香。

近年は暑すぎるせか蚊が減っている気がするがゼロではない。ということで、どこでも使用できるタイプを使用。

蚊取りに【どこでもつかえるアースノーマット】部屋もベランダも野外も安心

災害用の充電器として

エネループは災害時にスマホ充電としても使える

災害時のスマホ充電などに備えています。

この充電器が必要ですが、通常の乾電池とも混ぜて使えるのでおすすめです。この用途で使う日が来ないことを祈りつつ、念のため常備しています。

災害時も活躍!エネループ充電器『BQ-CC87L』レビュー!BQ-CC91との違いについて

おもちゃ全般

甥っ子姪っ子が小さいころに大活躍してくれました。基本的に動かなかったオモチャはなかったですね。

今後もエネループを使ていきたい

エネループは、とりあえず持っておけば便利なアイテムです。

今回紹介したものは全部、実際に日常で使ってきたやつですが、まだ忘れてる物もあると思います。また何か電池式家電を買ったら、この記事にこっそり追記していきます。

📌 ごはんと暮らしを楽しむブログ👇

【むねぞうライフ】トップページへ戻る

-買ってよかったもの