トラックボールを使用しているとボールの滑りが悪くなってきます。主な原因はボールと接触面に付着した汚れです。
掃除すれば滑らかになるので掃除してみましょう。
やり方は簡単で
- ボールを外して清掃する
- 接触面の汚れを取る
これだけです。
接触面の汚れが抵抗になってボールが回りにくくなることが多い。
簡単にできるので定期的に清掃しましょう。

汚れ落としのようなものを使う必要は一切なし。ボールの汚れは指で払って、接触面の汚れも指か綿棒(綿棒)で取り除くだけでよい。
汚れが溜まっていた場合は、汚れを取るだけで滑らかさが劇的に変わりますよ。
トラックボールの滑りが悪い原因
トラックボールの滑りが悪くなる原因は、いくつか考えられます。
使用状況や環境によって異なりますが、主な原因としては汚れや傷、またはボール自体のフィット感などが挙げられます。
トラックボールにホコリなどの汚れが付着している
トラックボールの滑りが悪い原因の99%は汚れによるもの。
そう言えるくらい汚れの付着が原因だと思われます。特に購入後に1度も清掃しておらず、だんだんと動きが悪くなってしまった。そのような場合は清掃すれば間違えなく改善されます。
ボールを外して清掃しましょう。
トラックボールや受けに傷が付いている
汚れが見当たらなければ、ボールやボール受けに傷が付いてしまった可能性があります。
何らかの形でボールに衝撃を与えたり、異物を巻き込めば傷が付きます。精密機器ですから、微細な傷でも抵抗となってしまいます。
自分好みのトラックボールではない
これは「すべりが悪い原因」とは言えませんが、購入直後に違和感を感じているのなら、そのトラックボールが自分の好みではないのかもしれません。
トラックボールを滑らせる技術は各メーカーによって違います。使用されている技術が違えば感触も違います。
トラックボールを購入して違和感を感じるのなら、メーカーを変えてみることをオススメします。
-
超初心者向け「おすすめのトラックボールマウス10選」トラックボールの選び方
マウスやトラックパッドの使い勝手に不満を感じている方々へトラックボールをおすすめします。長時間の作業において、手首や肩の疲労を軽減し、正確なカーソル操作を可能にする方法。それが、トラックボールです。 ...
続きを見る
トラックボールのボールの外し方・戻し方
トラックボールのメンテナンスの際には、ボールを外す必要があります。
外し方や戻し方を知っておくことで、定期的にクリーニングでき、滑りの悪さを改善できます。
トラックボールを外す方法
ボールと接触面を清掃するにはボールを本体から外す必要があります。
本体の裏に、押し出しのボタンや穴があります。そこから指やペンなどで押しながらボールを引っ張れば簡単に外れます。

押し出しボタンのタイプ。

押し出し穴のタイプ。
どちらのタイプも下から押せば取れます。

ペンなどでボタンを押して外します。

指で押せるなら指で押してしまいましょう。

取れました。
ボールを落とさないように注意してください。

トラックボールの戻し方(セット方法)

方法というほどのモノではありません。
指で押し込むだけです。
力はいらない。簡単に入ります。

ボールを軽く持ち上げて外れなければ大丈夫です。
-
『Geecolの4in1ノートパソコンスタンド レビュー』スペースを有効活用できる縦置きPCスタンド
ノートパソコンスタンドを購入して2年。一生モノの有能アイテムだと感じているのでご紹介します。 商品名はノートパソコンスタンドですが、 ノートパソコン モバイルモニター iPad ニンテンドースイッチ ...
続きを見る
トラックボールと接触面の清掃のやり方
トラックボールの滑りを改善するためには、定期的に接触面の清掃を行うことが重要です。
汚れやホコリがたまりやすい場所をしっかりと清掃することで、快適な操作感が保たれます。
清掃を行う場所

トラックボールにはボールを受ける部分が存在します。
この部分に汚れが付着していると抵抗になり、ボールから滑らかさを奪います。

メーカーや機種によりタイプは様々です。見た目は違っても役割は同じです。
清掃のやり方

デリケートな部分なので綿棒で清掃することが望ましい。

無ければ指の腹などでも大丈夫です。
重要な場所はボールを受ける部分ですが、せっかくですから全体を掃除しましょう。
清掃を前提に作られている
初めて清掃を行うときは怖いかもしれません。しかし、清掃することを前提に作られています。強く引っ掻いたりしない限りは壊れません。安心してください。

ボールに汚れが付いていたら払ってあげましょう。
清掃に使う道具を紹介
上記で述べた通り、トラックボールの清掃に特別な道具は必要ありません。

使っても綿棒くらいで十分です。
ですが、個人的にエレコムの掃除グッズで清掃しているのでご紹介します。

エアダスターで汚れやホコリを除去。

クリーニングクロスでボールを拭いてます。
あくまでも私が使っているだけ。メーカー推奨ではありません。

繰り返しますが、別に道具は必要ありません。せいぜい綿棒くらい。逆に、多少の皮脂がボールに付いていた方が滑りが良いくらいです。
-
エレコムのクリーナーシリーズを紹介!パソコンやデスク周りを清掃して快適にするお掃除グッズ
パソコン周りの清掃にピッタリなお掃除グッズがエレコムから販売されています。 デスク周りを清潔に保ちたい方 お掃除グッズを探している方 現状のお掃除グッズに満足していない方 そんな方はエレコムクリーナー ...
続きを見る
清掃時の注意事項

清掃というとアルコール清掃を想像する方もいるかもしれません。ですがアルコールなどは必要ありません。ウェットティッシュなどで軽く拭きたくもなりますがやめておきましょう。
むしろ故障の原因となります。

メーカーの説明書などでは綿棒などで軽く清掃することが推奨されています。
トラックボールマウスの外し方と戻し方・清掃方法のまとめ

- ボールの動きが悪い原因の多くは汚れ
- 汚れの場合は清掃で解決できる
- ボールは裏から押せば外れる
- 内部を軽く綿棒などで清掃すればよい
一度やってみればあとは簡単にできます。

ボールの動きが悪いとストレスになります。快適にトラックボールを使うために定期清掃を行いましょう。