• 🍚 おうちごはん
  • 業務スーパー
  • コンビニ
  • カップ麺&袋麺
  • 市販スイーツ
  • 🍽 外食レビュー
  • サイゼリヤ
  • ジョイフル
  • デニーズ
  • 山岡家
  • 飲食チェーン店その他
  • 🏠暮らし
  • 💰資産形成
  • 🧘‍♂️セミリタイア

むねぞうライフ

ごはんと暮らしの探索帳

  • 🍚 おうちごはん
  • 🍽 外食レビュー
  • 🏠暮らし
  • 🧘‍♂️セミリタイア
  • 💰資産形成
  • 買ってよかったもの
  • 🍚 おうちごはん
  • 🍽 外食レビュー
  • 🏠暮らし
  • 🧘‍♂️セミリタイア
  • 💰資産形成
  • 買ってよかったもの
  • Yotuube①
  • Youtube②
  • X(Twitter)
  • 資産、運営状況

ブログ運営

2023/6/1

【アドセンス合格への道】第4回不合格。光明が見えず絶望の4連敗。

アドセンス合格への道。第4回だ。 段々感覚がマヒしてくる。4回目の不合格は悲しみを通り越して怒りしかなかった。 そんな第4回不合格を振り返る。 前回まではこちら ※合格時のブログ状況を知りたい方はこちら        4回目の不合格 もうこれ以上の失敗は許されない。初心者と言えども言い訳はできない。絶対に合格せねばならない。そんなプレッシャーから前回不合格から10日間も対策練った。 結果は不合格だった。不合格通知は丁度1週間後。早朝に不合格通知が来て気分悪く朝を迎えたことを覚えている。 そんな怒りと憎しみ ...

ブログ運営

2023/6/1

【アドセンス合格への道】第3回不合格。満を持してアフィンガー6参上!

アドセンス合格への道。第3回だ。 正直、この3回目の不合格が一番精神的にキツかった。 自分なりにかなり調べ上げて、対策を練ったつもりだったからだ。そんな対策も無意味に終わり不合格となる。 そんな第3回不合格を振り返りたい。 前回まではこちら ※合格時のブログ状況を知りたい方はこちら 3回目の不合格 前回不合格の9日後の2月23日に3回目の申請を行った。そして4日後に不合格通知がきた。 悲しみの第3回不合格のブログ構成がこちらになる。 赤字が合格時との違い。これから改善していく点だ。黄色ラインが前回から改善 ...

ブログ運営

2023/6/1

【アドセンス合格への道】第2回不合格。色々と改善したけど効果なし。

アドセンス合格への道のり第2回だ。 無事に2回目も落ちるわけだが、申請時は自信満々だった。 愚かな不合格2回目を振り返る。 前回はこちら ※合格時のブログ状況を知りたい方はこちら        2回目不合格 2月7日に1回目の不合格通知がきた。その4日後の2月11日に再度申請を出した。そして4日後に不合格通知を受け取った。 修正してからの不合格だったので、前回よりもダメージが大きかった。そんな不合格2回目の詳細だ。 1回目と同じくブログの構成から見ていく。 赤字が合格時との差。黄色のラインが1回目との違い ...

ブログ運営

2023/6/1

【アドセンス合格への道】第1回不合格。 PVゼロで無謀な挑戦。

2022年4月5日。グーグルアドセンス審査に合格した。 アクセスがゼロに近いので収益など望めない状態だが、グーグルからブログが認められたことは素直に嬉しい。ブログ記事を初投稿してから72日目で合格。記事は32記事。 実はこの間に7回も審査の申請をしている。6回は落ちたワケだが、短期間にこれだけ申請する奴も珍しいだろう。Googleも私のしつこさに折れたのか合格判定を出してくれた。 私は完全初心者だ。そして誰にも相談していない。Twitterで相互フォロワーも集めていない。その状態で合格した。さらに2022 ...

節約・副業・お得

2024/10/9

【ソフトバンクからワイモバイルへ】乗り換え後の料金。使用感をレビュー

1か月程前にワイモバイルに乗り換えた。 以前から乗り換えようと考えていたが実行に至らなかった。そのせいで無駄なスマホ料金を垂れ流していた。 セミリタイア民にとってあるまじき行為。 オマエは本当にセミリタイアしているのか?と疑われそうなガバガバな資金管理だ。 セミリタイアを目指す上で固定費の管理は必須。中でもスマホ料金に悩む人は多いはず。 ワイモバイルが気になっているが、乗り換えを実行できない。そんな人の背中を押せるよう記事を書く。 ワイモバイルへ乗り換え後の 料金使用感 は先に書いておく。 その上でワイモ ...

節約・副業・お得

2024/10/9

【楽天モバイルでスマホ料金を節約】0円スマホのメリット・デメリット

※2022年5月13日新料金プラン【Rakuten UN-LIMIT VII】が発表されました。これに伴い0円プランが撤廃されます。ご注意ください ※2022年7月1日以降の料金プランはこちら 楽天モバイル契約のキッカケ 【楽天モバイル】を契約して1年が経過した。 契約の理由はセミリタイア生活の助けになってくれると思ったからだ。 【楽天モバイル】の 契約料無料維持費無料通話料無料ポイント還元 これらを目当てに契約した。 所有した感想は大変満足している。セミリタイア生活の助けにもなってくれている。 そんな【 ...

資産・運営情報

2025/9/12

3月度【総資産・ブログ運営状況】セミリタイア生活。祝1周年!

3月度が本日で終了だ。 明日でセミリタイア生活が【祝1周年】になる。 セミリタイア生活1年目の最後の月を振り返りたい。 祝5000万? 2022年3月31日。総資産が5,000万に回復した。 2月度は株価の下落もあり、一時は4,950万を割り込んでしまった。その後に株価がリバウンド。総資産が5,000万に回復した。 項目現金証券口座電子マネーイデコ総資産資産残高30,996,33414,772,88484,0304,265,45050,118,6982022年3月31日時点 資産が増えることは精神衛生上は ...

セミリタイア論

2025/8/24

【4%ルールとFIRE】セミリタイア民が考える失敗と実践する価値

4%ルール。FIRE戦略の一つで最もメジャーではないでしょうか?私は4%ルールを否定はしませんが、推奨もしません。4%ルールは参考程度で中立的な視点で見ることを勧めます。 この記事ではそんな4%ルールの見解を述べる。そして記事にすることで私自身も理解を深めたい。 4%ルールを簡単に説明すると【全資産の4%で1年間の生活費を賄うことが出来れば資産が30年以上継続する。】といったものだ。 ※資産はアメリカ市場に投資していることが前提となる。 さらに言うと30年以上、資産が継続するだけではなく、30年後に資産が ...

セミリタイア論

2025/8/24

【セミリタイアするための必要資金は?】FIRE可能な資産は?答えは自分の中に

セミリタイアにはいくら必要でしょうか? 確認のためにセミリタイア系の個人ブログを調査してみた。 セミリタイア達成ブログの所有資産セミリタイアを目指すブログの目標資産 簡単に調査しただけだが結果は、 セミリタイア達成ブログの所有資産1000万~1億越えでセミリタイア生活を送っているセミリタイアを目指すブログの目標資産1500万~7000万を目標としている。※数値は約です。 統一性がなく全く参考にならならないことが分かった。 どうにもならないので金融のプロと呼ばれる人たちに助けを求めたい。プロの目から見ていく ...

セミリタイア論

2025/8/24

【セミリタイアを後悔しないために】仕事や趣味を捨てて目指す価値があるのか?

過去の記事でも書いているが私はセミリタイア推奨派ではない。 セミリタイアは幸福を約束したものではないし、失敗して後悔に囚われない保証もない。こんなリスクのあるモノを人には勧められない。 多くの犠牲を払って手に入れたセミリタイアを後悔する人がいる。失敗して人生が座礁してしまう人も存在するようだ。何年も掛けてセミリタイアを達成したのに悲しい結果だ。 セミリタイアは達成するまでに多くの犠牲を払うし、達成したとしても失敗して後悔する可能性が存在する。 そんなセミリタイアを目指す価値はあるのだろうか? セミリタイア ...

買ってよかったもの

2024/10/9

おすすめのバッグハンガー『クリッパ(clipa)レビュー』カバンやリュックを吊るせるアイテム

人気のバッグハンガーをレビューします。クリッパ(clipa)という製品です。 ようするにバッグを吊り下げておくための器具です。 バッグハンガークリッパ(clipa)の使い方 床が汚くて、バッグを下ろしたくない場所で便利。    ガジェット系ブロガーでは定番アイテムとなっていて、お値段は約3,000円。バッグを吊るすためだけの器具なのでセミリタイア系ブログには無縁の贅沢品かもしれない。 そんな物は要らん。と言われそうですけど、そのカッコよさを是非とも見てほしい。そして興味を持ってもらえたら幸いです。  クリ ...

ダイソー(100均)

2024/10/9

【ダイソー 毛玉取り器】使用感レビュー!毛玉はきちんと取れるのか?100均アイテムの実力は?

ダイソーが提供する毛玉取り器は、100円という驚きの価格で手に入るアイテムですが、その実力が気になるところ。 そこで今回は、ダイソーの毛玉取り器を実際に使ってみた感想や、使い心地、メリット・デメリットを詳しくレビューしていきます。コストパフォーマンスに優れた100均アイテムの実力を検証してみましょう。 ※ブログ記事とは違った見え方もできるので是非ご覧ください。 ダイソー毛玉取り器は使える!100円でもしっかり毛玉が取れる実力 始めに毛玉取り器として機能するのか?についてです。冒頭で述べたが毛玉はきちんと取 ...

セミリタイア論

2025/8/24

【セミリタイア後の後悔】社会的信用を失う。無職・フリーターを名乗る弊害は?

セミリタイア後の後悔・失敗の一つに 【社会的信用を失った】 が挙げられます。 肩書とは 会社員 公務員 主にこのどちらかでしょう。 セミリタイアと引き換えに、これらの肩書を捨てることになる。 当然、そんなことは理解しているはず。ですが、理解していることと、それを受け入れることは違います。セミリタイア前に受け入れる準備をしておきましょう。           セミリタイア後の肩書。無職・フリーター なぜ、こんな記事を書くに至ったかというと、この1週間程度で無職を名乗ることが2回あった。 確定申告 図書貸出カ ...

知恵袋

2025/8/28

【ハローワーク求職活動実績の作り方】役立つセミナーで求職活動を進める

退職後はハローワークのお世話になります。就職がすぐに決まればよいのですが、簡単にはいかない場合も。 そんなときは失業保険の給付が受けられます。失業保険を受け取るには、28日間に2回の求職活動の事績が必要です。 求職活動の実績。これに悩んでいる方は多いはず。自分が応募したい企業が見つかればよいのですが、希望に沿った企業が失業認定日までに見つからない場合もあります。 窓口で相談してもよいのですが、初めての転職活動で何を聞いたら良いのか分からない。口下手で上手く相談できない方も多いのでは。 事実、ハローワーク窓 ...

買ってよかったもの

2025/9/12

男性にもオススメ【コンビニ袋サイズのコンパクトなエコバッグ】

私にはセミリタイア前から愛用しているエコバッグがある。 それはロモ(romo)というエコバッグ。 元々はクラウドファンディングでカーキを購入した。使い勝手が良く気に入ったため、ネイビーを追加購入した。 優れている点 デザイン性が高い 小さくて軽い 使いやすい (展開・収納)が簡単 これらが挙げられる 素材はナイロン・ポリエステル。艶のある風合いがよい。エコバッグは女性向けが多い中、ロモ(romo)は男性が持っていても全く違和感がない。もちろん女性にもオススメだ。 エコバッグの中ではデザイン性が高い 収納時 ...

買ってよかったもの

2025/8/28

【パナソニックES-RS10 使用感レビュー】小型で優れた携帯性を持つおすすめメンズシェーバー

パナソニック メンズシェーバー ES-RS10はコンパクトサイズで持ち運びに優れたメンズシェーバーです。軽量かつ手頃な価格で、旅行や出張、アフター5の身だしなみを整えるのに最適な製品です。 この記事では、ES-RS10の基本仕様、使用感、メリット・デメリットを徹底解説します。シェーバーを選ぶ際に携帯性や使いやすさを重視する方には、ぜひご覧いただきたいおすすめのシェーバーです。 パナソニックES-RS10の基本仕様と外観 パナソニックES-RS10は、シンプルながら優れた機能を備えた小型シェーバーです。 持 ...

資産・運営情報

2022/10/20

【日経平均株価。今年最安値更新】私の総資産も安値更新

3月7日に日経平均株価が暴落。-746円(-2.94%)の2,5221円になった。一時は2,5006円まで下落して2,5000円割れ目前だった。これにより今年の最安値を更新。 マザーズも-32.70(-4.51%)と4%を超える下落幅。最安値ではないがリバウンドが期待されていた中で、この下げはキツイ。 Twitterからは溜め息が聞こえていた。 私も他人ごとではない。日経平均最安値に伴い、セミリタイア後の総資産も最安値を更新してしまった。3月に入り、支払いが重なったこともあるが寂しい限りだ。 項目現金証券 ...

アブラサスの薄いマネークリップ

買ってよかったもの

2025/9/12

アブラサス薄いマネークリップ使用レビュー!薄い財布との違いは?おすすめはどっち?

アブラサスの『薄いマネークリップ』を6年間使用して、その魅力とデメリットを十分に理解しました。 この商品は、特に薄さと携帯性に優れており、非常に優秀なアイテムです。もちろん欠点もありますが、総合的には自信を持っておすすめできる財布です。 「薄い財布」とどちらにするか悩んでいる方も多いと思いますが、私は「薄いマネークリップ」を推します。この記事があなたの選択に役立てば幸いです。 アブラサス薄いマネークリップの概要 「アブラサス薄いマネークリップ」は、シンプルで使いやすいデザインが特徴です。 この製品の最大の ...

節約・副業・お得

2022/10/20

【図書館利用で節約を】セミリタイアが近づく図書館利用のススメ。利用方法とルール

仕事で必要な知識を身に付けるのにネットは最適です。スマホは誰でも持ち歩いていますし、その場で検索できます。ですがネットの情報だけでは不十分で書籍が必要な場合もあります。 調べごとによっては同ジャンルの本を数冊読みたい場合もあります。しかし、必要な書籍を全て購入していては出費が膨大になってしまう。出費が増えればセミリタイアも遠ざかります。 私は仕事関係で分からないことがあれば、図書館の本にお世話になりました。 パソコンの基礎エクセルパワーポイントメールの例文etc. セミリタイアを目指す過程で書籍代の節約の ...

買ってよかったもの

2025/9/12

エネループで時間とお金を節約】元は取れるの?お得に使える?メリット・デメリットを徹底解説!

エネループを所有することで家電選びの幅が広がり生活の質も向上します。時間やお金の節約にもなります。 エネループを所有した感想として 購入してよかったこと メリット・デメリット 購入を勧める理由 をまとめてみました。 エネループは兄弟ブランドも含めると数種類あり、購入に迷うかもしれません。(2023年4月にブランドは統一されました) エネループとは?パナソニックの充電池の特徴を解説 https://www.youtube.com/watch?v=qCYLhgDSA3M&t=5s エネループは、現在パ ...

« Prev 1 … 19 20 21 22 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • 🍚 おうちごはん (62)
    • カップ麺&袋麺 (11)
    • コンビニ (4)
    • 市販スイーツ (3)
    • 業務スーパー (44)
  • 🍽 外食レビュー (56)
    • サイゼリヤ (11)
    • ジョイフル (6)
    • デニーズ (7)
    • 山岡家 (11)
    • 飲食チェーン店その他 (21)
  • 🏠暮らし (142)
    • ダイソー(100均) (19)
    • ミニマリスト (8)
    • ユニクロ・GU (22)
    • 無印良品 (12)
    • 知恵袋 (24)
    • 買ってよかったもの (57)
  • 💰資産形成 (100)
    • 株式・FX・暗号資産 (45)
    • 株式/FXの動向 (4)
    • 節約・副業・お得 (51)
  • 🧘‍♂️セミリタイア (79)
    • 1人・独身 (3)
    • セミリタイア論 (33)
    • ブログ運営 (9)
    • 日常・おでかけ記録 (4)
    • 資産・運営情報 (30)

オススメ記事

ebook japanの機能。電子書籍を本棚のように並べることができる 1
「eBook Japan(イーブックジャパン)」漫画をお得にPayPayで!クーポン充実の電子書籍
キャッシュレス時代に合った財布を選びたい 2
ミニマリストなメンズ向け「キャッシュレス時代に適した小さな財布と小銭入れ」おすすめ14選!
メンズシェーバーのイメージ画像 3
外出時に髭剃りを『おすすめの小型メンズシェーバー6選+α』旅行や出張のお供にどうぞ
ロジクールとエレコムのトラックボール 4
超初心者向け「おすすめのトラックボールマウス10選」トラックボールの選び方
5
エネループで時間とお金を節約】元は取れるの?お得に使える?メリット・デメリットを徹底解説!
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • サイトマップ
  • 景品表示法に基づく表記

むねぞうライフ

ごはんと暮らしの探索帳

© 2025 むねぞうライフ