• サイゼリヤ
  • ジョイフル
  • デニーズ
  • 山岡家
  • 業務スーパー
  • 買ってよかったもの
  • ダイソー(100均)
  • ユニクロ・GU・無印
  • グルメ・旅行
  • セミリタイア
  • 知恵袋
  • ミニマリスト
  • 株式・FX・暗号資産
  • 節約・副業・お得
  • 資産・運営情報

宗蔵ライフ

週刊セミリタイア

  • 買ってよかったもの
  • グルメ・旅行
  • ユニクロ・GU・無印
  • ダイソー(100均)
  • 節約・副業・お得
  • 株式・FX・暗号資産
  • 買ってよかったもの
  • グルメ・旅行
  • ユニクロ・GU・無印
  • ダイソー(100均)
  • 節約・副業・お得
  • 株式・FX・暗号資産
  • セミリタイア
  • 買ってよかった
  • 知恵袋
  • 資産、運営状況
アブラサスの薄いマネークリップ

ミニマリスト 買ってよかったもの

2024/10/9

アブラサス薄いマネークリップ使用レビュー!薄い財布との違いは?おすすめはどっち?

アブラサスの『薄いマネークリップ』を6年間使用して、その魅力とデメリットを十分に理解しました。 この商品は、特に薄さと携帯性に優れており、非常に優秀なアイテムです。もちろん欠点もありますが、総合的には自信を持っておすすめできる財布です。 「薄い財布」とどちらにするか悩んでいる方も多いと思いますが、私は「薄いマネークリップ」を推します。この記事があなたの選択に役立てば幸いです。 アブラサス薄いマネークリップの概要 「アブラサス薄いマネークリップ」は、シンプルで使いやすいデザインが特徴です。 この製品の最大の ...

節約・副業・お得

2022/10/20

【図書館利用で節約を】セミリタイアが近づく図書館利用のススメ。利用方法とルール

仕事で必要な知識を身に付けるのにネットは最適です。スマホは誰でも持ち歩いていますし、その場で検索できます。ですがネットの情報だけでは不十分で書籍が必要な場合もあります。 調べごとによっては同ジャンルの本を数冊読みたい場合もあります。しかし、必要な書籍を全て購入していては出費が膨大になってしまう。出費が増えればセミリタイアも遠ざかります。 私は仕事関係で分からないことがあれば、図書館の本にお世話になりました。 パソコンの基礎エクセルパワーポイントメールの例文etc. セミリタイアを目指す過程で書籍代の節約の ...

節約・副業・お得 買ってよかったもの

2024/10/9

エネループで時間とお金を節約】元は取れるの?お得に使える?メリット・デメリットを徹底解説!

エネループを所有することで家電選びの幅が広がり生活の質も向上します。時間やお金の節約にもなります。 エネループを所有した感想として 購入してよかったこと メリット・デメリット 購入を勧める理由 をまとめてみました。 エネループは兄弟ブランドも含めると数種類あり、購入に迷うかもしれません。(2023年4月にブランドは統一されました) エネループとは?パナソニックの充電池の特徴を解説 https://www.youtube.com/watch?v=qCYLhgDSA3M&t=5s エネループは、現在パ ...

資産・運営情報

2022/9/2

【セミリタイア資産確認とブログ運営状況】2022年2月末。

2022年2月28日。今日でセミリタイア生活が11か月経過した。すこぶる快適で楽しく過ごしている。 ブログも本格的に初めて約1か月となる。 今月から月末に 資産の確認ブログの運営状況の確認 を行っていきたい。理由として リアルなセミリタイア生活の発信ブログを更新を怠らないように自分に危機感を持たせるため 以上が挙げられる リアルなセミリタイア生活の配信 ブログタイトルにセミリタイアと入っているので、セミリタイア生活を配信していきたい。しかし、中年男の私生活など誰も興味がないだろう。キーワード『セミリタイア ...

セミリタイア

2022/10/20

セミリタイアを楽しみたい【お金のかからない趣味8選+ブログ&SNS】

セミリタイアは目的ではなく手段です。セミリタイア自体が人生を楽しませてくれる訳ではなりません。そう考えると、セミリタイア後に人生を豊かにしてくれる趣味が必要です。 『セミリタイア失敗』、『セミリタイア後悔』で検索すると 退屈暇時間を持て余す人とのつながりがなくなった孤独を感じる といった やることがない独りで寂しい の2点が必ず記事になっています。 セミリタイアを目指す過程も、セミリタイア後も趣味が必要となります。充実した趣味があれば、時間を持て余すことはありません。また趣味を通して人と出会ったり、つなが ...

セミリタイア

2023/5/3

FIRE前の準備【セミリタイアを楽しむために】退職前にやっておきたいこと10選

私は2021年4月1日にセミリタイアを達成しました。セミリタイアを始めて11ヵ月が経過しようとしています。セミリタイア生活は快適で日々楽しく過ごしています。ただそれと同時に『失敗した。在職中にやっておけばよかった』と感じることがあります。 私は何の情報もなしにセミリタイア生活に飛び込みました。ひたすら節約で資金が貯まったら即セミリタイアといった感じです。あと半年~1年ほど延長して体制を整えてからセミリタイアしても良かったかなと思っています。 私と同じ失敗をしないためにも、資金が貯まったら一度立ち止まって環 ...

セミリタイア

2025/2/17

【セミリタイア失敗で後悔しないために】失敗例5パターンと3つの共通点とは

セミリタイア失敗。 セミリタイア生活をしている人 セミリタイアに憧れる人。 どちらにとって聞きたくない言葉です。そんな『セミリタイア失敗』について考えました。 失敗は避けたい。そもそもセミリタイアのおける失敗とは何なのでしょうか? 『セミリタイア失敗』で検索して失敗例を抜粋してみると。 セミリタイア失敗例 資金繰りが苦しくなった 移住に失敗 社会的信用がなくなった 孤独に耐えられない やることが無い このような失敗例が存在します。     一応、全てが事実と仮定して、自分なりに失敗に対しての見解を述べたい ...

セミリタイア

2025/2/17

【セミリタイアを後悔】失敗パターン5選と現実。後悔しないための対策、対応、準備は?

『セミリタイア』で検索すると、『セミリタイア 後悔』というキーワードが出でてくる。セミリタイアと後悔について考えたい。 セミリタイアに限らず人生において後悔などは誰でも避けたいものです。 『セミリタイア 後悔』なんてキーワードが出るとセミリタイアを目指していても不安だし、セミリタイア目前でも躊躇してしまいますよね。 そこで検索に引っかかった記事をいくつか読んでみた。 本当だとしても、セミリタイアのせいなのだろうか?と問いたくなる内容ばかりでした。 セミリタイアを後悔した内容はこんな感じ。 移住先の田舎に馴 ...

知恵袋

2023/6/1

【仕事が嫌い・辛い・辞めたい】臆病でも出来る。小心者が実践した職場異動方法。

セミリタイアを目指す理由に『仕事が嫌い・辛い』は多い。 また、セミリタイアに興味がなくとも、職場での辛い毎日から仕事を辞めたい人は大勢いる。 それと同時に、違う職場に異動したいと願っている人も多いのではないか?実際に私がそうだった。しかし、基本的には人材配置は会社都合で行われる。自分の望むタイミングで異動が出来る人はいない。 当然の話だ。社員が好き勝手に異動できたら会社が成り立たない。だが、 その方法を紹介したい。 職場異動する方法として 面接で申し出る(進言する) ストレスチェックを利用する 問題児にな ...

セミリタイア

2022/10/20

【セミリタイアを決意したら考えたい】FIRE宣言はSNSで。友人と家族は?

セミリタイア決意する。そのときにセミリタイアを目指すことを宣言するべきか?これについて考えたい。志を持って行動を始めたが挫折してしまう。自己啓発本ではその解決法がいくつか提示されている。 その一つに『目標は宣言するべし』と書かれていることが多い。 宣言することで、周囲の人に監視してもらい成果を高めるといった方法が推奨されている。ようは怠けるから周囲の人に見張りになってもうわけだ。 目標を宣言するメリットとして 宣言することで自分を追い込むことが出来る。モチベーションが上がる周りが応援してくれる 等がありま ...

ミニマリスト 節約・副業・お得

2023/1/17

【セミリタイアを目指すなら参考にしたい】ミニマリストから学ぶ節約術!

セミリタイアには資金が必要です。資産形成を行う一つの手段として節約があります。 節約とは支出を減らすこと。 そして究極の節約は支出をゼロにすることです。さすがに支出ゼロは無理ですが、近づける努力は必要です。 ミニマリストは直接的には節約家ではありません。ミニマリストとは『最小限主義者』簡単にいうと少ない物で暮らす人々です。 ただ、最近は節約家がミニマリストを名乗っていることが多いので、自称ミニマリストさんたちの意見も役に立ちますよ。 本来の意味 ミニマリストは『最小限主義者』無駄を削ぎ落して少ない物で自分 ...

セミリタイア 資産・運営情報

2023/1/3

【資産公開】40代独身男性。5000万でセミリタイア達成! 退職後の状況は

2021年4月1日よりセミリタイア生活を始めた。もう少しで1年が経過するが退職時の資産を振り返ってみる。 退職時の資産は5,000万円超だ。 5000万を蓄えたら会社を辞めると決めていた。 4500万を蓄えたころで退職金の約500万を加える。これで目標の5000万に達する算段がついたので退職を決意した。 追記。現在はセミリタイアしてから1年9か月が経ちました。    こんな感じで毎月の資産を公開しているので、よかったら見てください。独身セミリタイアのリアルが見れますよ。 著者の経歴 高卒で工員として働き続 ...

セミリタイア 知恵袋

2023/10/10

有意義なお金の使い方とは「お金の使い道6選!」お金の使い道が無い人にオススメします

セミリタイアを目指す皆さん。資産形成を頑張ってますか。 頑張っているがストレスから散財を繰り返してしまい、貯蓄できないってことはありませんか。貯蓄ができないのは日々の生活に不満が多いからです。日々の生活に不満があるのはお金の使い方が悪いことが原因かもしれません。 私はそうでした。散財しているものの生活には満足できず、さらに散財を繰り返していました。 お金の使い道を見直せば、生活の質が向上して散財癖が抜けるかもしれません。一度、お金の使い道について考えてみませんか?   お金の使い道が無い・お金の使い方が分 ...

セミリタイア 知恵袋

2023/5/28

資産形成の敵!!【これを辞めればお金が貯まる】貯金を妨げる無駄遣い要素5選

私は24年間のサラリーマン生活の後にセミリタイアを達成しました。 ですが入社初日からセミリタイアを目指していたわけではありません。セミリタイアを目指したのは20代後半から。それまでは日々散財していました。20代後半で決意したはよいが、それまでの散財癖は抜けませんでした。 その結果、資産が貯まり始めたのは30代からです。 そこから超節約生活でブーストを掛けて42歳でセミリタイアを達成しました。20代での散財がなければセミリタイア突入が数年は早まったと言えます。 そこで私の資産形成を大きく阻害したものを順位形 ...

セミリタイア

2022/5/31

【セミリタイアを目指すなら安全運転を】無事故無違反で保険料の節約を!

セミリタイアを目指す者。安全運転を心掛けるべし。これは声を大にして言いたい。 セミリタイアを目指している皆さん。 安全運転を心掛けていますかゴールド免許を所有していますか 所有をしている方は、そのゴールド免許を維持できるよう意識していますか。また現在ゴールド免許を所有していない方はゴールド免許の取得を目指していますか。 私は20代の頃に過失割合の高い事故を1度起こしている。交通違反でも2度度検挙されている。すべてセミリタイアを目指す前の話だ。セミリタイアを決意してからは無事故無違反でゴールド免許を貫いてい ...

セミリタイア

2023/7/31

資産形成のために知っておきたい【収入と支出の基本】消費・投資・浪費の違い

【貯金ができない】・【貯金が貯まらない】こういった悩みを抱える人は多いのではないでしょうか。 貯金もゲーム感覚で行いながら資産形成を楽しみましょう。クリアの先にはセミリタイアが待っています。 この記事では資産形成の基本的となる 資産を増やす方程式 収入を上げる方法 浪費・投資・消費とは パレートの法則 が分かります。 まず初めに注意点として、 簡単に 誰にでもできる 1日1時間 などの情報商材に書かれているよう【楽をしてお金を稼ぐ】のようなことは書いていません。誰でも知っていることが書かれています。 お金 ...

セミリタイア

2023/6/1

【セミリタイアが怖い】FIREが不安な5つの理由。退職しても大丈夫?

セミリタイアに向けて準備してきた。又は準備中だがセミリタイアを実行するのが怖い。そう思って悩み続けて実行に移せない。準備を進めているが不安を抱えている。 そんな方は多いのでないでしょうか。 なぜなら自分で不安を作り出し、勝手に思い悩んでいたからです。すべて自分で解決できます。 今回は私がセミリタイアを実行する前に不安だったこと。実行後はそれらが杞憂に過ぎなかったことを書いていきます。 これを読んで頂き、不安を抱えている方の背中を押せれば幸いです。 著者の経歴 高卒で工員として働き続けてセミリタイア達成⇒独 ...

セミリタイア 知恵袋

2023/6/1

【セミリタイア民が考える貯金の重要性】貯金が必要な3つの理由とは?

貯金は必要か不要か。 私は必要派である。(資産がなければセミリタイアできないし) 必要派は現実論 不要派は理想論 だと思う。 今回は貯金の重要性について話していきたい。 貯金が重要な理由について 安心感を得られる 人生の選択肢が増える 必要な物を調達できる 大きく分けてこの3点を挙げます。        安心感を得られる 安心感が買える 安心感を買う 『何かあった時の為に・・・』何となく貯金をしている人が必ずと言っていいくらい言うセリフです。 目的がないと指摘されがちだが【目的のない貯金】も間違ってはいま ...

セミリタイア

2022/10/7

誰にでもセミリタイアは可能か? できる人・できない人とは

リタイアとセミリタイア。どちらを目指すかは人それぞれだ。 ※他にはアーリーやら、何やら聞くが面倒なので除外する それぞれの定義は リタイア一生分の金を手にして金銭的不安が一切ない状態。セミリタイア余裕を持った貯蓄で、少ない収入でも暮らせる状態。 難しいことを抜きにするとこんな感じだ。必要な資金は人それぞれ異なる。 どちらを目指すかは自由だが、リタイアを実現できる人は限られているだろう。 少なくとも私は無理だった。 二十歳時点で今と同じ知識があれば実現はできた可能性はある。でも多くの誘惑を断ち切ってリタイア ...

セミリタイア

2023/7/31

【早期希望退職制度の実情】『こんな会社いつか辞めてやる』は実行されない

サラリーマン時代の出来事 会社を辞める。転職する。セミリタイアを実現したい。そう決意したのなら強い意志をもって行動するべきだ。 『いつか辞める』サラリーマンならよく聞くセリフ。私も在籍中に頻繁に耳にしたし、私自身も発言していた。 まあ、休憩所では定番の愚痴だ。 他人の愚痴を聞くことは苦痛だが、この愚痴に限ってはそうでもない。自分一人ではないと励まされるからだ。みんな辞める準備をしている。自分一人ではないと安心した記憶がある。 だが実際に行動している人間は少ない。ということをサラリーマン時代に知った。口をそ ...

« Prev 1 … 19 20 21 22 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • 1人・独身 (6)
  • グルメ・旅行 (109)
    • カップ麺 (12)
    • サイゼリヤ (11)
    • ジョイフル (6)
    • デニーズ (7)
    • 山岡家 (12)
    • 業務スーパー (34)
    • 飲食チェーン店その他 (21)
  • セミリタイア (37)
  • ダイソー(100均) (21)
  • ミニマリスト (12)
  • ユニクロ・GU・無印 (28)
  • 知恵袋 (24)
  • 買ってよかったもの (58)
  • 資産、運営状況 (38)
    • ブログ運営 (8)
    • 資産・運営情報 (30)
  • 資産形成 (113)
    • 株式・FX・暗号資産 (44)
    • 株式/FXの動向 (4)
    • 節約・副業・お得 (65)

オススメ記事

ebook japanの機能。電子書籍を本棚のように並べることができる 1
「eBook Japan(イーブックジャパン)」漫画をお得にPayPayで!クーポン充実の電子書籍

漫画を電子書籍に移行したい お得に漫画を読みたい ebook japanのことが知りたい ebook japanを利用したい こんな方々のために、「ebook japan」の使用感をまとめました。 e ...

キャッシュレス時代に合った財布を選びたい 2
ミニマリストなメンズ向け「キャッシュレス時代に適した小さな財布と小銭入れ」おすすめ14選!

キャッシュレス時代に合った財布を探している方や、小さい財布や小銭入れを探している方へ、おすすめのアイテムをご紹介します。 キャッシュレス決済がますます普及する中、財布選びにおいても新たな要求が生まれて ...

メンズシェーバーのイメージ画像 3
外出時に髭剃りを『おすすめの小型メンズシェーバー6選+α』旅行や出張のお供にどうぞ

旅行や外出時、コンパクトで持ち運びやすいメンズシェーバーを探している方へ。 この記事では、小型ながら高性能なシェーバーを厳選して紹介しています。忙しい日常や出張時にも手軽に使えるモデルをお探しなら、こ ...

ロジクールとエレコムのトラックボール 4
超初心者向け「おすすめのトラックボールマウス10選」トラックボールの選び方

マウスやトラックパッドの使い勝手に不満を感じている方々へトラックボールをおすすめします。長時間の作業において、手首や肩の疲労を軽減し、正確なカーソル操作を可能にする方法。それが、トラックボールです。 ...

5
エネループで時間とお金を節約】元は取れるの?お得に使える?メリット・デメリットを徹底解説!

エネループを所有することで家電選びの幅が広がり生活の質も向上します。時間やお金の節約にもなります。 エネループを所有した感想として 購入してよかったこと メリット・デメリット 購入を勧める理由 をまと ...

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • サイトマップ
  • 景品表示法に基づく表記

宗蔵ライフ

週刊セミリタイア

© 2025 宗蔵ライフ