知恵袋 買ってよかったもの

【弱者こそパソコンを持て】パソコン初心者が語るパソコンを持つべき理由

2022年4月26日

久しぶりに【弱者の生きる術】をテーマに記事を書く。タイトルにもあるように弱者と自覚している人ほどパソコンを持ってほしい。

近年、スマホが普及してパソコンからのWeb検索が減っているらしい。だからこそチャンスだ。能力で勝てない弱者は情報量で勝負するしかない。

強者たちがスマホでチマチマやってる間に、我々はパソコンで情報を得るのだ。そして圧倒的な情報量で勝負する。勝てなくても応戦することできるはずだ。

私は偏差値50以下の工業高校卒だ。はっきり言って賢くはない。知性で階層があったとしたら間違えなく最下層だろう。

そんな私だが、現在は5,000万前後の資産を有している。これは準富裕層で5階層の真ん中になるが、比率で言うと上位10%になる。知性最下層の私が、資産で上位10%には入れたのは情報収集をしたからだ。その情報はパソコンを使って得た。

パソコンは弱者が強者に抵抗するためには必須のツールだ。是非購入してほしい。

だが、このページに来るような超初心者は何も分かるまい。だから超初心者目線で話す。それ以前に私も初心者レベルだから大した話はできない。だが、超初心者向けなら話せる。聞いてほしい。

パソコンを購入したらデュアルディスプレイの導入を考えてほしい

関連記事
【デュアルディスプレイで作業効率アップ】仕事が捗るデュアルモニターのメリット・デメリット

パソコン作業の効率を上げるデュアルディスプレイについて語ります。 『デュアルディスプレイで作業効率が上がる。』これを耳にしたことがある方は多いはず。しかし、その有用性に疑問を持ち導入を見送っている人も ...

続きを見る

トラックボールも所有したい

関連記事
エレコムの小型トラックボールM-MT1BRSBKは通常のトラックボールと比べて小さい
超初心者向け【トラックボールマウスのメリット・デメリット】種類と選び方

トラックボールはマウスの代わりにポインタを移動させるアイテムです。 一度使ったら抜け出せないと言われている魔性のアイテム。そんなトラックボールですが、メリットも有ればデメリットも存在する。一般的な人が ...

続きを見る

      

パソコンの利点

パソコンの利点は圧倒的な情報量だ。web検索の結果はスマホと変わらないが、表示できる量が圧倒的に違う。

表示量に差があれば

  • 取得できる情報量が違う
  • ストレスが違う
  • 作業スピードが違う

何をするにしても差が出る。

さすがに【携帯性】・【アクセスの速さ】はスマホに軍配が上がるが、肝心な【情報を得る】に関してはパソコンは圧倒的だ。

情報量が違う

まず、そこに映し出される情報量に差がありすぎる。強者がスマホで情報を見てる間に、パソコンでスマホの数倍の情報を見ることができる。

  • 株価チャート
  • 買い物
  • 調べもの

何を見るにも情報量は多い方がよい。

最近では確定申告をネットで行った。税金のことなどは全然分からないが、パソコンに映し出される情報量でどうにかなった。スマホだったら私にはできなかったかもしれない。

ストレスが違う

情報量が違えばストレスも違う。情報を得ようとしてるときに、知りたい情報が出てこないのはストレスになる。パソコンで大量の情報を得ればストレスの軽減となる。

作業スピードが違う

情報が欲しいときは自分の身に問題が起きているときだ。大画面でさっさと情報を得て行動に移せる。弱者はタダでさえ行動が遅い。能力がないから当たり前だ。能力の低さをパソコンでカバーできる。

将来的に苦労する可能性

この記事を読んでくれる人は現状でパソコンを必要としていない環境にいる。パソコンスキルを必要としていない人だろう。だが将来的にパソコンを強制的に扱うようになるかもしれない。

私は工場でずっと製造現場だったが、それでもパソコンスキルは必須だった。

入社時の仕事内容は

  • パソコン:0
  • 現場仕事:10

の割合だった。パソコンなど仕事で触れなかった。

退職前の仕事内容は

  • パソコン:9
  • 現場作業:1

くらいの比率だった。

人間は嫌でも歳を取る。歳を重ねれば会社での立場も変わる。立場も変われば求められるスキルも変わる。アナタも会社でパソコンスキルが必要になるかもしれない。

その時に使えないと無駄な時間を過ごすことになる。

前に勤務していた工場でも、立場が変わりパソコンを使わざる負えない状況になった人が大勢いる。パソコンスキルがなく苦労した人を大勢見ている。

私は若い頃からパソコンに触れていた。自分なりに現状から抜け出そうと必死だった。その手段の一つがパソコン購入だった。スキルと呼べるほどのモノは身に付いていなかったが、それでも大いに役立った。

今後の人生でも私を助けてくれるだろう。

セミリタイアにも有利

セミリタイアするにも最低限のパソコンスキルがあった方が有利だ。【セミリタイア前】も【セミリタイア後】もだ。

セミリタイア前は資産形成が必要だ。投資情報に節約情報。パソコンで収集した方が絶対に早い。投資なんて、表示できるチャートの数が圧倒的に違う。

セミリタイア後の仕事の確保にもパソコンスキルはあった方がよい。派遣やバイトの求人を見ると、最低限のパソコンスキルを求められる場合がある。パソコンスキルが必要のない仕事を探せばよいが、選択肢が多い方が有利には違いない。

私がブログを執筆できるのもパソコンが使えるからだ。パソコンは可能性を広げてくれる。

超初心者向けパソコンの選び方

次に超初心者に向けてパソコンの選び方だ。難しいことは一切言わない。

パソコン解説動画を見て何を言っているのか分からない。そんな人向けだ

ガジェット系ブロガーの皆さんが凄く丁寧に解説してくれているが、その丁寧さが仇となり内容が理解できない。そんな人のために【パソコン初心者】が【パソコン超初心者】のためにパソコンの選び方を解説する。

ウインドウズにしろ

パソコンにはOSと言われるシステムが搭載されている。人間でいう脳みそみたいなモノだ。

スマホで例えると

  • アンドロイド
  • アイフォン(IOS)

のこと。

このOSは種類があって、

  • ウインドウズ
  • マック(macOS)

の2つで市場の大半を独占している。その独占市場の大部分がウインドウズで占められている。

シェアがデカいということは情報も多い。周りに頼れる人がいない弱者はウインドウズを選べ。仮にスマホがiPhoneでもだ。

本体にリンゴマークがついてなければ、それがウインドウズだ。

家電量販店で買ってもいい

正直に言うと『家電量販店で買うな』と言いたい。

だが、超初心者は不安であろう。その場合は家電量販店で買ってもいい。割高だが、不安を解消できるならいいと思う。

勿論。ネットで買うのも有りだ。私はこれまでに6台所有しているが(少ねぇ!)2台目以降はネットで購入している。家電量販店で買う必要はない。多少の知識が身に付けば店員の助言など要らん。

店舗のメリットは種類が限られていることだ。ネットで購入することを推奨したいが、超初心者には分からない。だったら家電量販店で選んでもいい。それに何も分からない【超初心者】には店員に質問できるのも大きい。

店舗で購入する人を情弱などと言う人がいるが放っておけばよい。最初は誰もが初心者なのだ。初心者を笑うような輩を相手にする必要はない。

メーカー製でもいい

パソコンの発売元には大きく分けて2種類ある

  • メーカー製
  • BTOパソコン

この2つ

メーカー製
メーカー製は『ソニー』、『富士通』などのメーカーが販売しているパソコン。無駄なソフトが入っていることが多くて割高。

BTOパソコン
BTOパソコンはパソコンの部品を好きな組み合わせで発注できる。自分で組み合わせなど指定できない。そう思うだろうが大丈夫だ。BTOにも最初から組んであるパソコンが販売されている。

BTOの方が無駄な機能が無くてよい。無駄がない分安い。

できればBTOパソコンの方がよい。私もBTOパソコンを使っている。デスクトップもノートもBTOだ。

だが、これも『家電量販店』と同じ理由だ。できればBTOが良いが分からないだろう。最初はメーカー製でもよい。無駄なソフトも入っているが、色々なソフトに触れると慣れも早い。

できればデスクトップ

置き場の問題が発生するが、できればデスクトップが欲しい。情報量を基準にすると、デスクトップの方が画面が大きい。情報を得るために購入が目的なら画面がでかいデスクトップがいい。

同じ価格でもデスクトップの方が性能が良い。言い換えると、同じ性能のパソコンを購入する場合はでデスクトップの方が安い。

こちらも、できればの話で別にノートパソコンでも構わない。私が初めて購入したのも富士通のノートパソコンだった。14万程したが多くのことを学んだ。その後、デスクトップの必要性を理解して購入した。

初心者以下の人へ

しょうもない説明をここまで見てくれた方は購入を考えている方だろう。だが不安も多いはずだ。頼れる人がいないから、この記事を見ているのだから。

買った後はどうにでもなる

買った後はどうにでもなる。これが現実だ。分からないことは調べればいくらでも出てくる。スマホを頼りにパソコンを操作すれば、どうにでもなる。

私が初めてパソコンを購入したときはスマホなどなかった。周りに頼れる人もいない。でもどうにでもなった。書店や図書館に飛び込み専門書を駆使してここまで来た。

私のような弱者がどうにかできたんだ。アナタにできなはずがない。

図書館で知識を得る

ネットで色々と調べても良いのだが、専門書を読むのもオススメだ。私はパソコンスキルの多くは図書館の本で得た。

パソコンの本は多く販売されている

  • パソコンの基本
  • エクセル
  • パワーポイント
  • メール
  • etc.

これらの専門書が用意されている。購入してしまうとキリがないので、まずは図書館で借りてみよう。

【図書館利用で節約を】セミリタイアが近づく図書館利用のススメ。利用方法とルール

仕事で必要な知識を身に付けるのにネットは最適です。スマホは誰でも持ち歩いていますし、その場で検索できます。ですがネットの情報だけでは不十分で書籍が必要な場合もあります。 調べごとによっては同ジャンルの ...

続きを見る

私のパソコン

『他のブロガーと違って、フワっとしたことしか言ってないけど。オマエは本当にパソコン持ってるのか』とツッコまれそうなので、最後に私のパソコンを紹介する。

前述したが両方ともBTOパソコンだ。

デスクトップ

パソコン工房

CPU:CORE i7
メモリ:16G
SSD:2TB

メインパソコン。株取引。ブログ執筆。情報収集を行う。ゲーム録画もできて実況も可能。

ノートパソコン

マウスコンピューター

CPU:Ryzen 5
メモリ:8G
SSD:512GB

外でブログを書く用。これで十分。

選んだ理由

見た目と値段で選んだ。ガジェット系ブロガーが色々と推しているが、パソコンを提供されて宣伝している場合もある。正直、当てにならない。

それに各社キャンペーンのタイミングでお得度も変わる。だいたい、安いBTOと高いBTOがそれほどハッキリしていたら、高いBTOは淘汰されているだろう。だから自分で納得したものを買えばよい。

弱者こそパソコンを

パソコンはよく分からない。そういった環境にいる人こそパソコンを購入してほしい。

生まれついての弱者が情報弱者では、この先も弱者のままだ。セミリタイアなど夢のまた夢。だが、自分から情報を拾いに行けば希望が見いだせる。その情報は多い方がよい。

パソコンを駆使して強者と渡り合おうではないか。

パソコンを購入したらデュアルディスプレイの導入を考えてほしい

【デュアルディスプレイで作業効率アップ】仕事が捗るデュアルモニターのメリット・デメリット

パソコン作業の効率を上げるデュアルディスプレイについて語ります。 『デュアルディスプレイで作業効率が上がる。』これを耳にしたことがある方は多いはず。しかし、その有用性に疑問を持ち導入を見送っている人も ...

続きを見る

トラックボールも所有したい

エレコムの小型トラックボールM-MT1BRSBKは通常のトラックボールと比べて小さい
超初心者向け【トラックボールマウスのメリット・デメリット】種類と選び方

トラックボールはマウスの代わりにポインタを移動させるアイテムです。 一度使ったら抜け出せないと言われている魔性のアイテム。そんなトラックボールですが、メリットも有ればデメリットも存在する。一般的な人が ...

続きを見る

-知恵袋, 買ってよかったもの