山岡家

山岡家アプリのクーポン活用法!株主優待・サービス券との併用も実体験レビュー!

2025年9月25日

山岡家のラーメンと餃子のセット。海苔、チャーシュー、ほうれん草がトッピングされたラーメン

山岡家の公式アプリ、便利でお得ですよね。

ただ、クーポンやポイントの仕組みが少し分かりにくいと感じる人も多いと思います。

  • クーポンはどうやって使うの?
  • クーポンはまとめて使えるのか?
  • 優待やサービス券と一緒に使えるのか?

この記事では、クーポンとポイント制度について実体験を交えて詳しく解説していきます。

📌 ご注意
この記事は、執筆時点での山岡家アプリの情報をもとにしています。
クーポン内容やポイント制度などは、今後変更される可能性があります。最新の情報は公式アプリや公式サイトでご確認ください。

山岡家アプリのクーポンの種類と特徴

山岡家の公式ロゴ。赤背景に白文字で力強い書体

山岡家アプリを使う上で、一番の魅力はやっぱりクーポンです。

ただ、クーポンにはいくつか種類があり、内容や入手方法も少しずつ違います。

クーポンの種類は3つ(配布/ランク/ポイント交換)

山岡家アプリには大きく分けて3種類のクーポンがあります。

  1. 配布クーポン:
     全会員に配られる定期クーポン。主にトッピング無料ですね。
  2. ランククーポン:
     来店ポイントでランクが決まり、そのランクごとに特典が届く。
  3. ポイント交換クーポン:
     貯めたポイントを使ってトッピングやサイドメニュー、ドリンクと交換できる。
     

(注)それぞれに有効期限が設定されており、クーポンによって期限は異なります。

山岡家アプリの配布クーポン画面。コロチャーシュー6個無料のトッピングクーポン
配布クーポン

配布クーポンはアプリ会員なら自動的に配布されます。

山岡家アプリのランククーポン画面。ランク特典としてコロチャーシュー6個無料のクーポンが表示されている
ランククーポン

ランククーポンですが、これもランクに応じて自動的に配布されます。低いランクでもトッピングクーポンもらえるので嬉しいですね。

山岡家の特製味噌ネギチャーシュー中盛り。味付け卵、メンマ、コロチャーシューのトッピング付き。株主優待とアプリクーポンを併用して無料になった例
ポイント交換クーポン

ポイント交換クーポンは、自分の好きなタイミングで使える自由度の高さが魅力。ポイント交換後にクーポンタブに配布されます。

クーポンはいつでも使えるの?

クーポンは有効期限内であればいつでも使用可能です。

ラーメンを注文することが条件になりますが、基本的には来店のタイミングを選ばずに利用できます。

クーポンは複数枚まとめて使えるのか?

「配布クーポン+ランククーポン」のように、複数を組み合わせて使えるのか?

複数クーポンを同時に使用可能です。

むねぞう
むねぞう

いろいろなクーポンを組み合わせられるので、思った以上に使い勝手がいい仕組みになっています。

株主優待やサービス券と併用できるのか?

山岡家の株主優待とサービス券

株主優待券やサービス券とアプリクーポンは併用可能です。

  • 株主優待(ラーメン1杯無料)+アプリクーポン
  • サービス券10枚(ラーメン無料)+アプリクーポン

実際に私自身が何度も併用しています。

むねぞう
むねぞう

この具体例は後述で詳しく触れていきます。

サービス券について👇

『サービス券の使い方と数え方』大盛りはできるの?

株主優待について👇

『山岡家株主優待券の使い方』いつもらえる?

クーポンを実際に使ってみた体験談

山岡家の特製味噌ネギチャーシュー中盛り。味付け卵、メンマ、コロチャーシューがトッピングされたボリューム満点の一杯。

特製味噌ネギチャーシュー中盛りに、味付け卵・メンマ・コロチャーシューをトッピング。

  • 株主優待券:特製味噌ネギチャーシュー中盛り(1,430円)
  • 配布クーポン:メンマ無料
  • ランククーポン:コロチャーシュー無料
  • ポイント交換クーポン:味付けたまご無料

合計1,850円が無料。アプリと株主優待の組み合わせが最強で、実際に使うとその破壊力がよく分かります。

山岡家のプレミアム塩豚骨ラーメンに、クーポンの無料トッピングが乗っている

サービス券13枚で食べたのは、プレミアム塩とんこつ(通称プレ塩)

ここにアプリクーポンを使って、味付けたまごとコロチャーシューを追加しました。ただ、プレ塩はもともと味玉が入っているのをすっかり忘れていて、結果的に味玉が2つに💦

この日は優待とクーポンを組み合わせてゼロ円。

ネギチャーシューに味玉とほうれん草までのせて、財布ノーダメージ。ありがたすぎる展開に、食べながらニヤけてました。

株主優待でラーメン本体が無料。

さらにクーポンを合わせて、トッピング山盛りにしたのに支払いは80円。「これでいいのか山岡家…」と心配になるくらいの破壊力。

山岡家アプリのポイント制度について

山岡家アプリのポイントカード画面。累計ポイントと有効期限が表示されている

クーポンと並んで重要なのが、アプリのポイント制度です。

累計されたポイント数によって会員ランクが決まります。一度ランクが決まれば、ポイントをクーポン交換に使ってもランク判定からは減らない仕組みになっているようです。

ポイントの貯め方について

山岡家アプリのポイントカード表示例。10000ポイントが貯まった画面

山岡家アプリのポイントは、来店ポイントがメインの貯め方。

お店に設置されているQRコードをアプリで読み込むだけで、1回につき15ポイン が付与されます。他にも「ヤマオカマンくじ」でポイントが当たる要素もありますが、基本的には来店ポイントが中心です。

ランク基準は博士3000・マニア2000…順次見直しあり

山岡家アプリのクーポンタブ画面。ランクに応じたお得なクーポンが毎週届くと説明されている

現在のランク基準は次の通りです。

  • 伝道師:3000ポイント以上
  • 博士:2000〜2999ポイント
  • マニア:200〜1999ポイント
  • ファン:0〜199ポイント

もともとは「最高ランク=5000ポイント」でしたが、現実的に到達が難しく(ほぼ毎日通う計算)、現在の基準に見直されました。

今後も調整が入る可能性はありますね。今でも厳しいので。

むねぞう
むねぞう

ポイントはクーポンと交換ができる

山岡家アプリのポイントカードタブ画面。貯めたポイントをクーポンと交換できると説明されている

ポイントはクーポンとの交換にも使えます。

トッピングやサイドメニュー、ドリンクなどと交換できるので、好きなタイミングで利用可能。累計ポイントはランク判定に残りつつ、消費ポイントとして実際に使える

累計はランクに残りつつ、同時に交換でも使えるので安心です・

ヤマオカマンくじについて

山岡家アプリのヤマオカマンくじ紹介バナー。毎週金曜日に挑戦できるポイントくじ

毎週金曜日に引ける「おみくじ」のようなクジで、当たりが出るとポイントがもらえます。しかし、とにかく評判が悪い💦

1ポイントしか当たらず、時間泥棒だと言われることも多いです。正直、ガチで1ポイントばかり出ます💦

山岡家アプリのヤマオカマンくじで「大吉」が出た画面。99ポイント獲得の表示

でも私は大吉の99ポイント(他にも11ポイントなど)を当てたことが数回あります。

一応はちゃんと当たるので、完全に無意味ではないですね。

それに、山岡家アプリはクーポン自体がかなり充実しているので、「まあオマケ要素かな」と思えば納得できます。

ポイントをクーポンに交換する手順

山岡家アプリのポイント交換画面。ポイントを使ってクーポンと交換できる表示

山岡家アプリでポイントをクーポンに交換する手順は簡単。

山岡家アプリのポイント交換手順1

①アプリのポイントクーポンタブでお店を選択します。

間違えて交換すると使用できないので注意しましょう。

山岡家アプリのポイント交換手順3

②次にカテゴリ選択です。

トッピング、サイドメニュー、ドリンクとラーメン以外は一通り揃っています。今回はトッピングを交換します。

山岡家アプリのポイント交換手順2

③ポイント交換したい商品を選択します。

価格により消費するポイントが違います。今回は140ptで味付けたまごを交換します。

山岡家アプリのポイント交換手順4

④最終確認です。

「はい」を選択するとポイントを商品してクーポンを入手できます。また、交換後は戻せないので注意しましょう。

山岡家アプリのポイント交換手順5

⑤クーポンが取得できました。

交換したクーポンは配布クーポンと同じタブに追加されています。確認しましょう。また、交換するとすぐにクーポンが反映され、有効期限内ならすぐに利用可能です。

山岡家アプリは本当にお得?

山岡家アプリは、クーポンが充実しているうえに、株主優待やサービス券とも併用できるのが最大の強みです。

ポイント制度やヤマオカマンくじなど細かい部分に賛否はありますが、トータルで見れば今でも業界トップクラスのお得さ。

山岡家好きなら、絶対入れておくべきアプリです

むねぞう
むねぞう
山岡家のラーメンとサイドメニュー
山岡家ラーメンのおすすめは?人気メニューは何?ランキングはあるの?
山岡家の株主優待券。メニューが1品無料。セットメニューも選べて大盛りも可能。
『山岡家株主優待券の使い方』いつもらえる?お得な使い方は?セットメニューで使えるの?
山岡家のサービス券
山岡家『サービス券の使い方と数え方』トッピング・大盛り・アプリ併用まとめ解説

📌 ごはんと暮らしを楽しむブログ👇

【むねぞうライフ】トップページへ戻る

-山岡家