2022年5月度の資産状況とブログ運営状況を振り返りたい。
今月も生き抜くことができた。無職を貫いて私も立派なセミリタイア民になれたことだろう。
いつものように資産状況の確認から
項目 | 総資産 |
資産残高 | 49,616,221 |
内訳が分からなくなってしまった。エクセルで管理しているのだが、6月に入って上書きをしてしまった。ブログに夢中になり【資産・運営状況】を上げるのを忘れていたことが原因。
幸いにも総資産だけは毎日記録にしているので総資産だけは確認できた。今後はこのようなことがないようにしたい。
ブログは相変わらず低空飛行だ。弱者なりに色々を模索をしているが結果に結びつかない。成功までの過程だと信じて続けていくしかない。
先月
-
【4月度 資産・運営情報】スタートラインに立ったが前に進まず立ち尽くす
続きを見る
最安値更新

先月に引き続き総資産が最安値を更新してしまった。これはマズイ。
まだ余裕だし生活に支障はないがブログ的に良くない。このブログのコンセプトは【セミリタイア応援マガジン】だ。そのブログの資産が下落してしまったら、読者様が不安になってしまう。⇐『ざまぁっ(笑)』て方もいるかもしれないが・・・・
何はともあれ良くない状況だ。
項目 | 4月度 | 5月度 | 差額 |
資産残高 | 49,799,293 | 49,616,221 | -18,3072 |
差額は-18,3072円。支出も約18万だったので、使った分だけ減ったという感じ。
ブログに夢中になって資金管理を全くやっていないことも原因。先月も言ったけど、トレードするなりして金策に走らないとマズイ。しっかりと対応していきたい。
ブログ運営状況

日付 | 訪問者数 | PV数 | 投稿記事数 |
---|---|---|---|
2022年4月度 | 95 | 349 | 17 |
2022年5月度 | 246 | 724 | 11 |
PVと訪問者
月途中で色々とあったが、PV数と訪問者数が倍以上に伸びた。少ない数字だが素直に嬉しい。訪問者様・読者様には感謝しかない。
読まれた記事は
1位
【セミリタイアに後悔】それはセミリタイアのせいなのか。
先月に続いてこの記事が1位。検索流入もあるので大事に育てていきたい。
-
【セミリタイアを後悔】失敗パターン5選と現実。後悔しないための対策、対応、準備は?
続きを見る
2位
PVゼロでGoogleアドセンス合格】ブログ初心者が合格に必要なこと。
こちらも先月と変わらず。アドセンスに合格できない苦しみはよく分かる。この記事が少しでも読者様の力になれば嬉しい。
-
【PV数ゼロでGoogleアドセンス合格】雑記ブログ初心者が合格に必要なこと
続きを見る
3位
ユニクロ【エアリズム ステテコ】レビュー!メリット・デメリットは?涼しいの?
この記事は29日に書いた記事だ。2日で3位にランクインした。やはりユニクロ関係は強いようだ。
-
ユニクロ【エアリズム ステテコ】レビュー!メリット・デメリットは?涼しいの?
続きを見る
アクセスアップのために
5月下旬にアクセスアップのために動いた。
これらに登録した。
人目に付く機会が増えるし、ランキングが上がれば流入も見込める。登録して損はないと感じて登録した。
弱肉強食の世界

実は5月半ば頃に検索流入が途絶えてしまった。検索流入があるキーワードは1つしかない。すぐに原因を調査できた。調査の結果、検索順位が11以下に転落していたのだ(10位以内と11以降では全く違う)
私の記事の代わりに見たことが無い記事がトップ10入りしていた。自分を含むトップ10の記事は全て把握していたのですぐに分かった。記事の作成時期を見ると新しい記事だった。
正直、ショックだった。だが仕方が無い事だと思って記事を読むと衝撃を受けた。
『俺の記事と内容が一緒じゃねえか?』
疑惑
別に内容や記事構成が被ることは珍しい事ではない。同じテーマを題材にすれば、書けることは限られている。問題は文言や感想、考察と主張までが似ていたことだ。
他の記事でたまに書いているが、私は『セミリタイア万歳』、『セミリタイアこそが正義』、『働くなんてクソ」というタイプではない。まあ、珍しいだろう。
そんな私が書いている記事だ。他のセミリタイア民とは違う角度からセミリタイアを見ている。そうなると他の人では書けない記事が出来上がるワケだ。
対象の記事は
- 題材
- 構成
- 感想
- 考察
- 主張
全てが似ていた。確率的にはあり得ないことだ。
確信と失意
『やられた』これが正直な感想だった。自分の中でパクられたと確信を持った。色々な思いが交錯した。何とも言い難い状態だったが、最終的には失意が残った。
数日は何もできなかった。また同じことをやられる可能性があるからだ。
感謝の念と倒すべき敵
パクられ直後は落胆していた。唯一だった検索流入が途絶えてしまったのだ。読者様に見てもらえることがブログ継続のモチベーションとなる。モチベーションを根こそぎ持っていかれた気分だった。
気づいたら『ブログ パクられた』等で検索していた。私は会社員時代から辛いことがあると検索をするクセがあるのだ。同じような人は多いはず。
検索結果には慰めの言葉も見られたが、それは読者様側の意見であった。中堅Youtuberが『今の世の中にオリジナルはねーよ。ガタガタ言うんじゃねーよ。雑魚が』的な発言をしてた。
私は楽しくブログ運営をしていこうと思っていた。その想いが間違っているとは思わない。だが現実は違う。周りは敵で如何に敵を出し抜くかを常に考えているのだ。
人気漫画のカイジでカイジが黒服に言われている言葉が有名だ。
黒服
『何も問題はない』カイジ
『は…?何もないって・・・その・・』黒服
『ここはおまえらが後人生を賭け死力を尽くしている。言うなら戦場だ。戦場で後ろから撃たれたと後ろから・・と騒ぎ立てる兵士がどこにいる?』黒服
『いたら笑いの種にされるだけだろう。戦場ではだまし討ち、不意打ちが日常』黒服
『皆なんとか相手の寝首を掻こう・・後ろに回り込もう・・策を巡らしている。それが真剣勝負ということだ』黒服
賭博黙示録カイジより引用
『お前は今、ただ・・後ろから刺された。それだけだ』
ブログ界隈も戦場だった。
私は甘ちゃんだったのだ。戦場に足を踏み入れていたことを理解していなかった。確かにホームページやブログは検索順位を競っている。如何に相手より上の順位に入るかが勝負だ。そこにルールなどない。如何にして相手を出し抜くかだ。そのことに気づかされた。
ブログを始めて4か月目に気づくことができて良かった。ある意味感謝したい。それと対象のブログは中堅ブログだ。私が目標にするのに丁度いい相手だ。
6月の目標

6月の目標を立てる。目標が無いとセミリタイア生活はダラケテしまう。それもセミリタイアの醍醐味の一つだが私は忙しい方が好きだ。自分に課題を設けたい。
資産目標
6月もマイナスにならなければいい。現状維持を目標としたい。年内はブログに注力したいので現状維持さえできれば御の字だ。
ブログ目標
当然、5月よりも高い目標を持つ。初心者だから伸びしろはいくらでもあるはずだ。
- 1記事/3日
- PV 1500
- 訪問者 500人
記事数
書きたい記事は決まっている。時間がかかりそうなので1回/3日の投稿でも多いくらい。
PV・訪問数
記事が大量にインデックスされたので、検索順位が上がれば流入も増える。
フォロワー少なすぎ問題

最後にTwitterに触れたい。
Twitterを1ヶ月半運営してみたが、フォロワーが全く伸びない。私ほどフォロワーの少ないブロガーも珍しいだろう。そのおかげでTwitterからの流入はゼロに等しい。
原因は
- ブロガーと絡まない
- セミリタイア発信が少ない
この2点であることは分かっている。
Twitterは目的ではなくて手段なので、最悪はブログだけ伸びればよいのだが少し寂しい。とりあえずフォロワー100人を目指して頑張りたい。
-
6月度途中経過【資産・運営状況】全ての意思決定は自分で行うことが大事
続きを見る