知恵袋

『Amazon Hub ロッカーの使い方・受け取り方』設置場所は?開け方と高さ指定について

2023年5月18日

Amazon Hub ロッカーで荷物の受取ができる

Amazon Hub ロッカーの利用について。

  • 注文~受け取りまでの流れ
  • 利用ルール
  • 注意事項
  • 設置場所
  • 高さ指定

などをご説明します。

また、ロッカー受け取りにはメリット・デメリットがあります。便利なロッカー受け取りですが、人によっては致命的なデメリットになりますので、使用前にデメリットを知っておきましょう。

下記の動画はAmazonの公式チャンネルです。

宗蔵
宗蔵

視聴していただければ受け取りの流れが分かります。本文では内容を詳しく説明します。

https://www.youtube.com/watch?v=Q-IhfS7SNCA
関連記事
Amazon「ヤマト運輸営業所(センター)での受け取り方」メリット・デメリットと注意点

Amazonのヤマト営業所での受取に関して 注文方法は? 受取り方は? 注意点やルールは? メリット・デメリットは? これらを簡単にまとめました。 受取スポットでヤマト営業所を選択 営業所に届くとメー ...

続きを見る

 

Amazon Hub ロッカーの概要

Amazonのロッカーの正式名称はAmazon hub ロッカーと言います。

Amazonのロッカーは正式名称を『AmazonHub ロッカー』と言います。

全国各地に設置されており、都合の良い時間に受け取ることが可能です。

宗蔵
宗蔵
自由ぶた
自由ぶた

受け取り期間は配達完了から3日以内となっています。

『AmazonHub カウンター』は7日以内。

受け取り期限を過ぎると返却されてしまうので注意しましょう。

支払い方法について

  • 代金引換
  • コンビニ
  • ATM
  • ネットバンキング
  • 電子マネー

これらの支払い方法を利用する場合はロッカーは使用できません。

AmazonHub ロッカーの利用条件

ロッカーの利用には制限があります。

ロッカーに入らない物は配達できません。ロッカーが利用できる条件は以下の通り

  • 発送重量が4.5 kg未満
  • 寸法が42 x 32 x 25 cm未満
  • Amazon.co.jpが発送する商品
  • Amazon定期おトク便ではないこと
  • 危険物を含まない商品であること

これらの条件を満たしていないと利用できません。

ロッカーに空きが無い場合は注文できません

自由ぶた
自由ぶた

配達時にロッカーに空きが無かったらどうなるんだろう?

ロッカーを利用する際の心配事の一つがこちらでしょう。

ロッカーの空きに関しては心配ありません。

ロッカーが空いていない場合: 商品のお届け時に空いていないロッカーは、マップ上でグレーアウトされます。この場合、そのロッカーへのお届けができないことを意味します。

引用:Amazon公式より

空きが無い場合は選択ができないようです。

宗蔵
宗蔵

安心して利用しましょう。

ロッカーのタイプと注意点について

ロッカーは2種類あります

ロッカーは2種類あります。それぞれ扉を開ける方法が違います。

  • 認証キー入力orバーコード読み込み
  • Amazonアプリを使用

「Amazonアプリ」タイプの方が簡単です。ただし、数が少ない。何より、Amazonアプリがインストールされたスマホがないと開けられません。

それに対して、「認証キー入力orバーコード読み込み」タイプはパスコードさえ分かれば開けられます。家族などに取ってきてもらうことも可能です。

自由ぶた
自由ぶた

ロッカーの見分け方は簡単。

注文時に見分けができます。

こちらは「認証キー入力orバーコード読み込み」タイプのロッカーです。注意事項などは特に書かれていません。

こちらが「Amazonアプリ」タイプです。このように、受取スポット選択時に書かれています。

家族に取ってきてもらう場合は「Amazonアプリ」タイプは避けた方が良いかもしれません。

私有地のロッカーにご注意を

ロッカーによっては会社などの私有地に設置されている場合も、立ち入れない場所のロッカーを選ばないように注意しましょう。

Amazon Hub ロッカーの設置場所はどこ?

Amazon Hub ロッカーはグーグルマップなどで位置が分かる

ロッカーは注文時に自宅周辺のスポットで調べることができます。

それと、グーグルマップなどで事前に位置情報が分かります。

グーグルマップで『Amazon Hub ロッカー 名古屋市』で検索した結果です。

宗蔵
宗蔵
自由ぶた
自由ぶた

こちらは『Amazon Hub ロッカー 高崎市』の検索結果。

このように、『Amazon Hub ロッカー ○○市』などで調べることでロッカーの位置情報を把握できます。

ロッカーには名前があるので覚えておこう

Amazon Hub ロッカーには各ロッカーに名前がある

Amazon Hub ロッカーにはそれぞれ名前があります。

上記の画像なら『タゲリ』が名前となります。

名前は注文時の受取スポットは勿論、グーグルマップなどで検索した際にもしっかりと名前が表示されます。間違え防止にもつながるので使用するロッカーの名称は覚えておきましょう。

Amazon Hub ロッカーの使い方(注文方法)と高さ指定について

ロッカーの使い方(注文方法)

ロッカーの利用方法は簡単です。

宗蔵
宗蔵

レジでお届け先をロッカーに指定するだけ。

Amazon Hub ロッカーへの配達方法1

『近くの受取スポットを表示する』を選択しましょう。

Amazon Hub ロッカーへの配達方法2

受け取りスポットが表示されるので受け取りたいロッカーを選択しましょう。

あとは普段通りに決済するだけです。

荷物をロッカーの低い位置に指定する方法

お子様や車椅子の方でもロッカーが利用できるよう、低いスロットに配送を設定することもできます。

Amazon Hub ロッカーへの配達方法3

届け先にロッカーを指定すると、『低いスロットに配送する』という選択があります。こちらを選びましょう。

Amazon Hub ロッカーは低い位置へ配送を指定できる1

低いスロットへ指定することで、地面から40~120センチの高さにスロットを指定できます。

Amazon Hub ロッカーは低い位置へ配送を指定できる2

低いスロットに配送を指定すると、『荷物は低いスロットに配送するように設定されています』と表示されます。

『変更をする』で解除できます。

Amazon Hub ロッカーの開け方(受け取り方)

認証キーorバーコードタイプの開け方

自由ぶた
自由ぶた

ロッカーへ配達されるとAmazonからメールが送られてきます。

Amazon Hub ロッカーへ配送を指定すると、認証キーと認証バーコードが記載されてメールが送られてくる
  • 受け取り期限
  • バーコード
  • 認証キー(6桁の数字)

これらが記載されています。

受け取りにはバーコードか認証キーのどちらかが必要です。

宗蔵
宗蔵
Amazon Hub ロッカーの受け取り方。ロッカー中段のモニターと物理キーを使用する。

ロッカーの中段あたりにモニターと物理キーがあります。こちらを使ってロッカーを開けることができます。

Amazon Hub ロッカーの受取はモニターをタッチして受け取りを開始する

モニターに『タッチして開始します』と表示されているので、モニターをタッチしましょう。

認証キーで受け取る方法

Amazon Hub ロッカーで受け取る場合は認証キーを打ち込むか、バーコードをスキャンさせる

6桁の認証キーを入力しましょう。

  • タッチパネル
  • 物理キー

どちらでも大丈夫です。

入力に成功すれば自動的にロッカーが開きます。

宗蔵
宗蔵

バーコードスキャンで受け取る方法

バーコードのスキャナーはモニターの下に設置されている

バーコードをスキャンする方法になります。

スキャンする場所が非常に分かりにくい。
(モニターの下にあります)

自由ぶた
自由ぶた

バーコードのスキャンが成功すると扉が自動的に開きます。

認証キーの方が早い

ロッカーのタイプによるかもしれませんが、私が利用するロッカーはスキャンの感度が悪い。6桁の番号を打った方が早いので、いつも認証キーで開けてます。

ロッカーが開いたら受け取りましょう

認証が完了すると扉が自動的に開きます。

認証に成功すればロッカーの扉が自動で開きます。

荷物を受け取りましょう。

宗蔵
宗蔵

扉を閉めて受け取り完了です。

Amazonアプリタイプの開け方

Amazonアプリの設定が必要です。

配達完了のメールやアプリの注文履歴などから設定できます。上記はメールになります。「設定を開始する」をタップ。

Amazonアプリに移行したら、「セットアップを開始する」をタップ。

「続ける」をタップ。

チャックを入れるかどうかはご自由に。チェックしておいた方が次回から楽になります。

Bluetoothの使用を求められます。「OK」をタップしましょう。

「了解」をタップ。

ロッカーを開けるときはBluetooth接続が必要です。普段Bluetoothを切っている方はロッカーを開けるときにONにしましょう。

「了解」をタップして設定完了です。

この状態でロッカーに近づくと自動的にロッカーに接続されます。

接続されると受け取りが可能になります。

「ロッカーを開ける」をタップ。自動で扉が開きます。

荷物を受け取りドアを閉めて完了です。

Amazon Hub ロッカーのメリット・デメリットについて

Amazon Hub ロッカーで荷物の受取ができる

Amazon Hub ロッカー受け取りが優れている点

  • 24時間受付
  • 自宅で待機する必要が無い
  • コンビニより簡単
  • 対人ではない
  • 旅行先や出張先でも受け取れる

ロッカーを利用して感じるメリットがこちらになります。

宗蔵
宗蔵

24時間受付

Amazon Hub ロッカーは基本的に24時間受付です。自分の好きな時間に受け取れるのはメリットです。

  • 自宅:24時間配送ではない
  • 営業所:24時間受付ではない
  • コンビニ:24時間だが、混雑時は受け取りにくい

これらと比べると受け取りが気軽にできます。

自宅で待機する必要が無い

  • コンビニ
  • 営業所

これらと同じですが自宅で待機する必要がありません。

時間指定を行っても午前中は4時間、残りは2時間刻みの指定になります。時間ギリギリに来た。トイレに入った瞬間にチャイムが鳴った。こんな経験は誰にでもあるはず。こんな事態とは無縁になります。

コンビニより簡単

  • 6桁の認証キーを入力
  • バーコードをスキャン

このどちらかで良い。明らかにコンビニより簡単に受け取れます。

対人ではない

  • 自宅(対面受け取り)
  • 営業所
  • コンビニ

すべて対面で受け取ります。

ロッカーは人と接することがありまません。

旅行先や出張先でも受け取れる

これはコンビニでも同じですが、旅行先や出張先で必要な品を受け取ることができます。

Amazon Hub ロッカー受け取りの欠点

  • サイズと重量に制限がある
  • コンビニと比べ数が少ない
  • ロッカーが清潔とは言えない
自由ぶた
自由ぶた

ロッカーを利用して感じるデメリットがこちらになります。

サイズと重量に制限がある

  • 発送重量が4.5 kg未満
  • 寸法が42 x 32 x 25 cm未満

サイズと重量が決まっています。基本的に大型の荷物は利用できません。

コンビニと比べ数が少ない

便利なロッカーですが、コンビニと比べるとさすがに数が少ない。

通勤や通学ルートにロッカーが無い場合も多いでしょう。

ロッカーが清潔とは言えない

ロッカーは基本的に外に設置してあります。

正直言ってキレイとは言えない。砂埃などの汚れが酷い場合も。梱包材に包まれているので製品は問題はありませんが、潔癖な方は控えた方が良いかもしれません。

配送先を使い分けてAmazonをより便利に

『Amazon Hub ロッカー』は受け取り場所の一つに過ぎませんが、生活圏内にあれば非常に便利です。

明日、明後日は○○に行くから近くのロッカーで受け取ろう。

宗蔵
宗蔵

こんな感じで利用できます。

荷物受取りの選択肢の一つとして利用しましょう。

-知恵袋