山岡家

山岡家『サービス券の使い方と数え方』トッピング・大盛り・アプリ併用まとめ解説

2022年12月31日

山岡家のサービス券

山岡家のサービス券って、どう使えばいいの?

トッピングや大盛りはできる?アプリクーポンとの併用は? そんな疑問に実体験を交えて解説します

📌ご注意
この記事は、執筆時点での山岡家アプリの情報をもとにしています。
クーポン内容やポイント制度などは、今後変更される可能性があります。最新の情報は公式アプリや公式サイトでご確認ください。

山岡家サービス券の基本

まず、サービス券の使い方は大きく分けて2つあります。
(有効期限は1年)

  • お店で使う
  • Tシャツに交換する

この2通りです。Tシャツは50枚で交換できます。正直、厳しい。

基本は店舗利用になりますが、アプリクーポンと組み合わせて使えるのが大きな特徴。

お店でサービス券を利用するには

店で使うには5通りの使い方があります。

むねぞう
むねぞう

サービス券を店で使う

  • 餃子と交換(5枚)
  • ラーメン(醤油、味噌、塩)と交換(10枚)
  • プレミアム塩とんこつと交換(13枚)
  • つけ麺と交換(13枚)
  • 期間限定品と交換(13枚)

基本的には店で使うことになるでしょう。

現状で一番お得な使い方は、『プレミアム塩とんこつ』と『期間限定ラーメン』になります。
(まあ、数円~数十円の差ですけどね。)

基本的には好きなメニューで使いましょう。

むねぞう
むねぞう

サービス券でラーメンを食べるときは

  • トッピング券でトッピングできる
  • 大盛り券、中盛り券で麺の増量が可能
  • どちらも必要なければ席に直行してよい
  • アプリクーポンと併用可能

3番の席に直行した場合は、店員さんに『食券をご購入ください』と声をかけられることがあります。そのときはサービス券で食べることを伝えれば問題ありません。

アプリクーポンと併用できるの?

山岡家のプレミアム塩豚骨ラーメンに、クーポンの無料トッピングが乗っている

サービス券は、山岡家公式アプリのクーポンと組み合わせて使えます。

たとえばサービス券でラーメンを無料にして、アプリクーポンで味玉やコロチャーを追加、なんて使い方も可能。

「無料ラーメン+トッピング」の破壊力は実際にやってみるとすごいです。

📌山岡家アプリについて👇

山岡家アプリのクーポン活用法!株主優待・サービス券との併用も

餃子 サービス券5枚

山岡家はサービス券5枚で餃子と交換できる
山岡家の餃子

サービス券5枚で『特性餃子』一皿と交換できます。

特性餃子の価格は350円(税込)

サービス券1枚当たり70円となります。

むねぞう
むねぞう

ラーメン(醤油、味噌、塩) サービス券10枚

山岡家はサービス券10枚でラーメンと交換できる
醤油ラーメン

サービス券10枚で『ラーメン(醤油、味噌、塩)』一杯と交換。

  • +120円で特性味噌
  • +120円で辛味噌

に変更が可能となっています。

ラーメン(醤油、味噌、塩)の価格は税込み690円

サービス券一枚当たり69円となります。

むねぞう
むねぞう

プレミアム塩とんこつ サービス券13枚

山岡家のプレミアム塩とんこつ
※プレミアム塩とんこつ

サービス券13枚で『プレミアム塩とんこつ』一杯と交換。プレミアム塩とんこつは税込み910円。

サービス券1枚当たり71.5円になります

むねぞう
むねぞう

つけ麺(醤油、味噌)サービス券13枚

山岡家のつけ麺。醬油つけ麺

サービス券13枚で『つけ麺(醤油、味噌)』一杯と交換。

  • +120円で辛味噌

に変更が可能となっています。

つけ麺(醤油、味噌)は税込み7840円(税込)

サービス券一枚当たり約64.6円となります。

むねぞう
むねぞう

期間限定ラーメン サービス券13枚

山岡家の期間限定商品。プレミアム醤油とんこつラーメン
期間限定ラーメン

サービス券13枚で『期間限定ラーメン』一杯と交換。

期間限定ラーメンは商品により価格が違います。画像の『プレミアム醤油とんこつ』は930円(税込)でした。

サービス券1枚当たり約71.5円になります。
(商品により変動します)

むねぞう
むねぞう

トッピング券、中盛り券、大盛り券を使うことで自分好みのラーメンにできる

サービス券でラーメンを注文しても、トッピング券を購入すれば自分好みのラーメンにできる。
トッピング券

サービス券を『ラーメン』や『つけ麺』に交換するときに、トッピング券を購入すれば自分好みのラーメンにできます。

私は必ず『白髪ねぎ』と『ほうれん草』をトッピングします。

むねぞう
むねぞう

山岡家のネギラーメンは美味しいですよね。

サービス券でラーメンを注文して、麺大盛り券を購入すれば、麺を大盛りにできる。

※券売機で『麺大盛り』、『麺中盛り』もあります。

むねぞう
むねぞう

※券売機で見当たらなければ、現金を渡すことで対応していただけます。

食券をお願いしますを言われない

山岡家は食券を買わずに席に着くと『食券の購入をお願いします』と言われます。

店員さんは、サービス券で食べることが分からないので仕方がないことです。でも、トッピング券か麺増量の券を購入すれば言われませんよ。

これは株主優待券で食べるときも同じ。

サービス券の使い方ともらい方

サービス券

サービス券の「もらい方」、「使い方」を簡単に説明します。

サービス券のもらい方

サービス券はラーメン類の食券を購入すると一枚もらえます。(朝ラーメン、キッズラーメンは対象外)

サービス券は食券機からもらえます。食券機で食券を購入後に最後に出てきます。

たまに取り忘れる方がいます。注意しましょう

むねぞう
むねぞう

サービス券の使い方

サービス券の使い方は前述した通りです。

  • サービス券を貯める
  • 店員さんに交換したい商品を伝えてサービス券を渡す。

ラーメンの味(醤油、味噌、塩)と好みを伝えましょう

期間限定で『ラーメン』と『つけ麺』がある場合なども、欲しい商品を伝えてください。とにかく、自分が欲しい商品を言えば大丈夫です。

トッピングや大盛りが必要なら事前に食券を購入しておくこと。

むねぞう
むねぞう

サービス券の数え方と種類

山岡家のサービス券
サービス券1枚分

基本的にはラーメン一杯につき、サービス券が一枚発行されます。

年に1、2回。一杯につきサービス券2枚の期間があります。※

むねぞう
むねぞう

※2022年は8月1日~9月30日までの2か月間がサービス券2枚でした。

特殊なサービス券の種類

山岡家のサービス券。2枚分。
サービス券2枚分

上の画像はサービス券2枚です。

サービス券2枚と言われていますが、1枚の紙で2枚分となっています。

初めて見たときに分かりませんでした。ちょっと分かりづらいですよね。

むねぞう
むねぞう

サービス券の数え方

サービス券の数え方

単純に『サービス券』の文字が1つでサービス券1枚になります。

『サービス券』の文字が2つプリントされていたら、それが2枚分となります。

株主優待とサービス券

私は山岡家の株主なので、株主優待券で食べることが多いです。

ただ、サービス券が2枚発行されるときは、優待券を使わずに食券を購入しています。

本来は株主らしく、山岡家の利益になる行動をするべきなんですけどね・・・

むねぞう
むねぞう

    

サービス券が足りない場合、余った場合はどうするの?

サービス券の有効期限は1年です。そのため、

  • サービス券が足りない
  • サービス券が余った

このような事態になる場合があります。

こういった場合はどうするべきでしょうか?

人に使ってもらう

 

山岡家には中毒性がありますから、店舗が生活圏内なら絶対にファンがいます。あなたの会社にもいるはずです。その人に使ってもらいましょう。

絶対に喜ばれるはず。私なら嬉しいです。

むねぞう
むねぞう

  

サービス券の転売はお断り・・・だけど

  

転売はお断りさせていただきます。

引用:山岡家公式より

  

山岡家はサービス券の転売をお断りしていることを前提にお話しします。

むねぞう
むねぞう

  

メルカリをはじめとするフリマサイトでサービス券が売買されています。『山岡家』で検索すれば、株主優待と一緒に出てきます。

数十枚の出品もあれば、1枚の出品もあります。1枚でも300円で売れます。

1枚で売れる理由

1枚で300円は高いです。しかし、背景には様々な理由があります。

  • 期間限定ポイントの消費
  • 300円のクーポンが配布された

などの事情があり1枚でも売れるようです。

  

ただ、私は買ったことも売ったことも一度もありません。勿論これからも。

むねぞう
むねぞう

山岡家はサービス券の転売はお断りとアナウンスしていますが、売買されているのが現状です。

どう行動するかは皆さんにお任せします。

山岡家のサービス券のまとめ

山岡家のサービス券

サービス券を使う方法は次の通りです。

  • 餃子と交換(5枚)
  • ラーメンと交換(10枚)
  • プレミアム塩とんこつと交換(13枚)
  • つけ麺と交換(13枚)
  • 期間限定品と交換(13枚)
  • Tシャツに交換(50枚)

サービス券はこれらと交換できます。

サービス券でラーメンを食べるときは

  • トッピング券でトッピングできる
  • 大盛り券、中盛り券で麺の増量が可能
  • どちらも必要なければ席に直行してよい

📌 アプリクーポンは併用可能

基本的に、これだけ覚えていれば大丈夫です。

むねぞう
むねぞう

なお、かつてあった紙クーポンやJAF優待とは併用できません。現在はアプリクーポンとの組み合わせが一番便利でお得です。

山岡家のラーメンとサイドメニュー
山岡家ラーメンのおすすめは?人気メニューは何?ランキングはあるの?
山岡家のラーメンと餃子のセット。海苔、チャーシュー、ほうれん草がトッピングされたラーメン
山岡家アプリのクーポン活用法!株主優待・サービス券との併用も実体験レビュー!
山岡屋のサービスセットC
『山岡家の支払い方法』クレジットカードは使えるの?電子マネーによるキャッシュレス決済は?

📌 ごはんと暮らしを楽しむブログ👇

【むねぞうライフ】トップページへ戻る

-山岡家