無印良品の会員サービスが新しくなりました。
これまでの「MUJIマイルサービス」は終了し、新たに MUJI GOOD PROGRAM(ムジ グッド プログラム) がスタート。
同時にアプリもリニューアルされて、「MUJI passport」から 新しい「MUJIアプリ」 に切り替わっています。
新制度では、これまでのマイル制からポイント制に移行し、買い物だけでなくレビュー投稿やエコ活動など、日常のさまざまな行動でポイントが貯まるようになっています。
本記事では、新しく始まったMUJI GOOD PROGRAMの仕組みと、刷新された無印良品アプリの特徴をわかりやすく紹介します。
無印商品アプリでできること
新しい 「MUJIアプリ」 は、無印良品の会員サービスを使うための入口になっています。
いろいろ機能はありますが、主な役割は大きく2つです。

① 会員証としてポイントを貯める

お店やオンラインで買い物をするときにアプリを提示すれば、ポイントが自動的に貯まります。
商品レビュー投稿やチェックインなど、ポイントが貯まる行動もこのアプリを通じて管理できます。
👉 このポイントの仕組みこそが、新しく始まった MUJI GOOD PROGRAM です。
② 決済サービス「MUJI passport Pay」

アプリに支払い方法を登録しておけば、スマホだけでキャッシュレス決済が可能。
支払いと同時にポイントも貯まるので便利です。
👉 そして、この決済方法には 無印良品のクレジットカード「MUJIカード」 を登録することも可能です。後ほど詳しく紹介しますが、カードを組み合わせることでさらに効率よくポイントを貯められます。
アプリを活用して、もっと便利に

MUJIアプリは「ポイントが貯まる会員証」と「決済サービス」が大きな役割ですが、利用者向けの便利な機能も用意されています。
メンバー限定のお得情報
- 無印良品メンバーだけが使えるクーポンや特典を配信
- ご優待価格での購入チャンスもあり、アプリをチェックするだけでお得
ネットでもお店でも便利に
- 商品や店舗の検索、在庫確認が可能
- ネットで注文して店舗受け取りができる(送料がかからないのも魅力)
暮らしに役立つ情報をお届け
- 日々の暮らしに役立つヒントや地域からのおたよりを配信
- お気に入り商品が安くなったり在庫僅少になったときに通知してくれる
MUJI GOOD PROGRAMとは?

新しく始まった MUJI GOOD PROGRAM(ムジ グッド プログラム) は、無印良品の新しい会員制度です。
これまでの「マイル制」から「ポイント制」に切り替わり、日常のいろいろな行動でポイントが貯まる仕組みになりました。
ポイントの基本ルール

- お店やオンラインでのお買い物:100円ごとに1ポイント
- 貯まったポイントは 1ポイント=1円 として翌日から利用可能
- 有効期限は 取得月から5か月間
ポイント制度でかなり使いやすくなりましたね。

ポイントが貯まるのは買い物だけじゃない

MUJI GOOD PROGRAMの大きな特徴は、買い物以外でもポイントが貯まることです。
例えば──
- 商品のお気に入り登録
- 配送リストの利用
- 商品レビューの投稿
- 店舗でのチェックイン
- アプリの記事を読む
- ReMUJI(資源回収活動)に参加
- マイバッグ持参やレジ袋辞退
ちょっとした行動でもコツコツ貯まるので、無印をよく利用する人にとってはお得な仕組みです。
ポイントの貯め方

行動内容 | 獲得ポイント | 補足 |
---|---|---|
店舗・オンラインでのお買い物 | 100円ごとに1ポイント | 基本ルール |
商品のお気に入り登録 | 1ポイント(月5回まで) | アプリから |
配送リストの利用 | 10ポイント(1日1回まで) | ネット注文で便利 |
商品レビュー投稿 | 5ポイント(商品1点につき、1会計1回まで) | 掲載されると加算 |
IDEA PARK投稿 | 5ポイント(公開1回につき) | アイデア募集企画 |
店舗チェックイン | 1ポイント(1日1回/月10回まで) | アプリでチェックイン |
アプリの記事を読む | 1ポイント(1日1回/月5回まで) | 読むだけでOK |
MUJIカード入会 | 1000ポイント | さらに毎年5月・12月に各500ポイント |
MUJI HOTEL GINZA宿泊 | 100円ごとに1ポイント | 宿泊費対象 |
ReMUJI回収参加 | 10ポイント(1日1回まで) | 資源循環活動 |
マイバッグ持参/レジ袋辞退 | 1ポイント | レジ精算時に付与 |
やはりメインはお買い物でのポイント獲得です。
そして見逃せないのが MUJIカード所有による特典ポイント。入会時の1,000ポイント、さらに毎年5月・12月に各500ポイントが加算されるので、カードを持っているだけで確実にポイントが増えていきます。
ポイントの使い方

使い道 | 内容 | 補足 |
---|---|---|
お買い物 | 1ポイント=1円として翌日から利用可能 | 店舗・オンラインどちらでもOK |
社会貢献 | 寄付や資源循環活動にポイントを使える | ReMUJIなどの取り組みに利用可能 |
有効期限 | 取得月から5か月間 | 月末まで有効、計画的に使うのが安心 |
ポイントは1ポイント=1円としてすぐに使えるのが魅力です。
日常の買い物で無駄なく使えるほか、社会貢献にまわすことも可能。有効期限は5か月と短めなので、計画的に消費するのがおすすめです。
MUJIカード・MUJI passportペイとの関係

MUJI GOOD PROGRAMをさらに便利に活用するためには、アプリ内の決済機能や専用カードとの組み合わせが欠かせません。
ここでは、MUJIカードとMUJI passportペイとの関係について簡単に紹介します。
MUJIカードについて

MUJI GOOD PROGRAMとあわせて利用すると便利なのが、無印良品のクレジットカード 「MUJIカード」 です。
- 入会特典として1,000ポイントもらえる
- 5月/12月(年2回)500円相当のポイントがもらえる
- 無印良品で買い物すると永久不滅ポイントが3倍
- お誕生月に買い物すると500ポイントもらえる
- 無印良品週間で10%OFF
買い物では「MUJIポイント+永久不滅ポイント」の二重取りが可能。普段から無印をよく使う人なら、持っているだけで自然とポイントがたまっていきます。
👉 詳しいメリットは【MUJIカードの記事】をご覧ください。
-
『MUJIカード』は無印良品ユーザー必見!メリット・デメリットとポイントの仕組み
MUJI passportペイについて

アプリに支払い方法を登録して使えるキャッシュレス決済サービス。MUJIカードを登録すれば、支払いと同時にポイントも貯められます。
👉 使い方の詳細は【MUJI passportペイの記事】で解説しています。
-
無印用品「MUJI passport PayにMUJIカードを登録」使った感想とメリット・デメリットについて
MUJI GOOD PROGRAMを上手に活用しよう
無印良品の会員サービスは、2025年9月から「MUJI GOOD PROGRAM」に切り替わり、アプリも新しくなりました。
- 買い物だけでなく、レビューやエコ活動でもポイントが貯まる
- 貯まったポイントは翌日から1ポイント=1円として利用できる
- アプリは「会員証」と「決済サービス」が柱
普段から無印をよく利用するなら、アプリは必須。

さらに MUJIカード を組み合わせることで、特典ポイントや二重取りでお得に活用できます。