業務スーパーで人気No.1のスイーツといえば「リッチチーズケーキ」
総選挙スイーツ部門で堂々の1位を獲得した、まさに定番の一品
濃厚でとろける食感が魅力の一方で 「甘すぎる」「まずい」という声もあり、好みが分かれる話題の商品になっています。
業務スーパー「リッチチーズケーキ」とは?

業務スーパーで販売されているリッチチーズケーキは、内容量500gで価格は税込375円とかなりお手頃。
販売元はオースターフーズで、シリーズ化されており、同じラインナップに「リッチショコラ」「リッチストロベリーチーズケーキ」などもあります。
内容量・価格・サイズをチェック

サイズは横約16cm・縦約9cm・高さ約3cm。豆腐のような見た目で、好きな大きさにカットして食べるスタイルです。
冷凍されているため、そのままでは固くて切りにくいのが欠点。ここだけはちょっと扱いにくさを感じました。
解凍方法(常温・冷蔵・半解凍)

解凍方法はシンプルで、常温なら約30分、冷蔵庫なら1時間〜1時間半で食べごろになります。
半解凍でもシャリっとした食感が残っておいしいと評判です。ただし、一度解凍したものを再冷凍すると味が落ちる可能性があるので注意です。
実際に食べてみた感想

実際に解凍して食べてみると、想像以上にインパクトのある味わいでした。ここからは良かった点と気になる点を紹介していきます。
総選挙1位の味!濃厚でとろける食感

解凍してひと口食べてみると、濃厚なチーズの味わいが口いっぱいに広がり、とろけるような食感。
さすがスイーツ部門1位という実力で、「冷凍スイーツとは思えない」と感じるクオリティでした。
チーズケーキ好きにはたまらない味わいです。
甘すぎる?まずい派の意見もある
一方で、かなり甘さが強いのも特徴。「濃厚すぎて重い」「甘ったるい」と感じる人もいるかもしれません。チーズの風味がしっかりある分、チーズケーキが苦手な方には不向きです。
味が好みに合うかどうかは、好き嫌いが分かれるポイントだと感じました。
リッチチーズよりこちらが好きな方も👇
アレンジしてもっと美味しく

リッチチーズケーキはそのまま食べても十分おいしいですが、ちょっと手を加えるだけで味わいが一気に広がります。
ここからは実際に試してみたアレンジを紹介します。
ホイップや苺・ブルーベリーソースが相性抜群

ホイップクリームを添えると、軽やかな甘さが加わってバランス良し。
苺ソースをかけると酸味が加わり、甘さがより引き立ちます。ブルーベリーソースも濃厚なチーズとの相性抜群でした。
チョコソースはイマイチ?実際の感想

チョコソースをかけてみましたが、チーズの甘さとチョコの甘さが少しぶつかってしまう印象。
決してまずくはないですが、フルーツ系ソースの方が合うと感じました。
動画で見るリッチチーズケーキ
業務スーパー人気No,1スイーツを動画で見よう!
雰囲気をリアルに感じるには画像より動画!リッチチーズケーキが気になる方はぜひ映像でご確認を。
商品情報(原材料・栄養成分など)

商品名 | リッチチーズケーキ(Rich Cheese Cake) |
内容量 | 500g |
製造者 | 株式会社オースターフーズ |
栄養成分 | (100g当たり) エネルギー:268 kcal たんぱく質:6.1 g 脂質:14.9 g 炭水化物:27.1 g 食塩相当量:0.6 g(推定値) |
原材料 | 乳等を主要原料とする食品(外国製造又は国内製造)、 クリームチーズ、液卵、植物油脂、加糖練乳、 粉末植物油脂、バターミルクパウダー、砂糖、乳たん白、 食塩/安定剤(加工デンプン、キサンタン)、 乳化剤、酸味料、ポリリン酸Na、 甘味料(ソルビトール)、 香料、(一部に卵・乳成分・大豆を含む) |
保存方法 | -10℃以下で保存 |
まとめ|業務スーパー総選挙1位は伊達じゃない!

業務スーパー「リッチチーズケーキ」は、冷凍スイーツとは思えない濃厚さと、とろける食感が魅力。
甘さはしっかり強めですが、チーズケーキ好きにはたまらない味わいです。
総評:★★★★★(リピート済み)
冷凍で長期保存ができて、ワンコイン以下というコスパの良さも高評価。総選挙1位の実力を納得できるスイーツでした。