無印良品

『MUJIカード』は無印良品ユーザー必見!メリット・デメリットとポイントの仕組み

2023年2月10日

無印良品のクレジットカード。MUJIカード。

無印良品ユーザーにお勧めのクレジットカードがあります。

【MUJIカード】というクレカで、その名の通り無印良品と提携しているクレジットカードです。

MUJIカードを所有するメリットとして

  • 入会特典として1,000ポイントもらえる
  • 5月/12月(年2回)500円相当のポイントがもらえる
  • 無印良品で買い物すると永久不滅ポイントが3倍
  • お誕生月に買い物すると500ポイントもらえる
  • 無印良品週間で10%OFF

これらの特典があります。

特に②③④は入会時だけではなく、毎年継続されます。所有しているだけで無印良品での買い物がお得になります。

無印良品を愛用する方に是非取得してほしいクレジットカードです。

MUJIカードの概要と年会費

MUJIカードの案内

MUJIカードは一言でいえば無印良品で利用することに特化したクレジットカードです。発行元はクレディセゾン。セゾンカードが有名ですね。

選べる国際ブランドはの2種類。

  • VISA
  • アメックス

※VISAは年会費無料。アメックスは年会費3,300円となっています。

普段使いならVISAで十分。アメックスだけの特典もあるにはあるんですが、まずはVISAを選んでおけば間違いありません。

無印ユーザーには是非使ってほしい。

むねぞう
むねぞう

『MUJIカード』というだけあって、無印良品に関するお得がいっぱいのクレジットカードになります。

※ただし1年間まったく使わなかった場合は、カードサービス手数料として1,650円(税込)がかかるので注意を。とはいえ、無印良品ユーザーなら年に一度は必ず利用すると思うので、実質的には無料で使えると考えて大丈夫です。

MUJIカードを所有するメリット

MUJIカード取得の特典

無印良品に特化した『MUJIカード』のメリットがこちら。

  • 入会特典として1,000ポイントもらえる
  • 5月/12月(年2回)500円相当のポイントがもらえる
  • 無印良品で買い物すると永久不滅ポイントが3倍
  • お誕生月に買い物すると500ポイントもらえる※
  • 無印良品週間で10%OFF

VISAならこれらの特典が年会費無料で受けられます。

特に②③④は所有するメリットが永続的に発揮されるので魅力があります。

むねぞう
むねぞう

入会特典として1,000ポイントもらえる

MUjiカードに入会すると無印良品で使用できるポイントがもらえる
入会特典のポイント

新規入会特典として、1,000ポイントがもらえます。

もらえるのはカード発行から約10日後。
有効期限は ポイント獲得月から5か月後の月末まで。入会したときのみの特典ですが嬉しいですね。

👉 例えば、4月10日に付与された場合、使えるのは 9月末までとなります。

5月/12月(年2回)500円相当のポイントがもらえる

『MUJIカード会員限定ポイント』として、毎年5月と12月の年2回、500円相当の『MUJIショッピングポイント』がもらえます。

こちらは付与は各月の初旬で、有効期限は ポイント獲得月から5か月後の月末までになりますね。

無印良品で買い物すると永久不滅ポイントが3倍

『MUJIカード』は正式には『セゾンカード』になります。

セゾンカードが無印良品と提携して発行しているクレジットカードになります。セゾンカードといえば永久不滅ポイントで有名です。『MUJIカード』も永久不滅ポイントが貯まります。

無印用品で利用すれば永久不滅ポイントが3倍になります。

むねぞう
むねぞう
  • 無印良品の実店舗
  • 無印良品のネットストア

どちらでも3倍です。

さらに、ネットストアの場合は『セゾンポイントモール』を経由すれば4倍になります。

貯まった永久不滅ポイントは、無印良品ポイント(200ポイント→1,200ポイント)に交換できるので、高還元率で利用できます。

永久不滅ポイントの使い道

AmazonポイントやJAL・ANAマイルなど、多彩な交換先も用意されています。

👉無印良品を使わない時でも、ポイントをムダなく活かせるのが永久不滅ポイントの強みです。

MUjiカード(永久不滅ポイント)と無印良品の関係について

MUJIカードは無印良品での利用で永久不滅ポイントが3倍

MUJIカードの一番の魅力は「無印良品でのポイント還元率」です。通常のカード利用とどれくらい差があるのかを見てみましょう。

無印良品は永久不滅ポイントが3倍

MUJIカードで貯まるのは「永久不滅ポイント」。

通常は1,000円につき1ポイントですが、無印良品での利用なら 3倍(1,000円につき3ポイント) になります。

※さらに「セゾンポイントモール」を経由すれば 4倍 までアップします。

むねぞう
むねぞう

※4倍は無印良品公式ネットストアのみ

無印良品の買い物は高還元率に

「え?3倍っていっても、1,000円で3ポイントって低すぎじゃない?」そんなふうに思うかもしれません。

実は永久不滅ポイントは「1ポイント=1円」ではなく、さらに交換先によって価値が大きく変わります。

200ポイント → 無印良品ポイント 1,200ポイントに交換(=1,200円分)
👉 1ポイント=6円相当 の価値になる計算です。

これを還元率に直すと…

  • 3倍利用(店舗):約1.8%
  • 4倍利用(ネットストア経由):約2.4%

一般的なクレジットカード(0.5〜1%)ですから、

無印良品で使う分にはかなり高還元実なんです

むねぞう
むねぞう

補足事項

  • ポイント計算は「毎月の利用合計1,000円ごと」に行われるため、1,000円未満は切り捨てになります。
  • 少額決済ばかりだとポイントが付かないこともあるので、まとめ買いを意識すると効率よく貯められます。

MUJIカードの利用状況はアプリで管理できる

専用アプリの『セゾンPortal』も非常に使いやすい。

シンプルで余計な情報がないので視認性に優れています。

  • 支払金額
  • 永久不滅ポイント
  • 利用可能額、利用グラフ
  • 優待

などの確認も簡単です。

普段から無印良品を利用する人にとっては、手軽にポイントや支出を把握できるのが大きなメリットです。

MUJIカードはアプリ連携で携帯する必要はない

無印良品のスマホアプリ。『MUJIパスポート』。

MUJIカードは、無印良品アプリに登録して「MUJI passport Pay」として利用できます。

この機能を使えば、スマホだけでMUJIカード決済が可能。カード本体を持ち歩かなくても買い物ができます。もちろん、この場合も永久不滅ポイントは3倍で加算されます。

カード明細や永久不滅ポイントの管理は、別アプリ「セゾンPortal」で確認できます。無印良品アプリとセゾンPortalを併用することで、支払いと管理の両方がスマホだけで完結。

財布とカードを持ち歩く必要がなくなるのは良いですね。

むねぞう
むねぞう
無印用品「MUJI passport PayにMUJIカードを登録」使った感想とメリット・デメリットについて

MUJIカードは無印良品ユーザーにとって相性抜群のクレジットカード

無印良品のクレジットカード。MUJIカード。
  • 入会特典として1,000ポイントもらえる
  • 5月/12月(年2回)500円相当のポイントがもらえる
  • 無印良品で買い物すると永久不滅ポイントが3倍
  • お誕生月に買い物すると500ポイントもらえる
  • 無印良品週間で10%OFF

VISAなら年会費無料で、これらの特典がすべて受けられます。

無印良品のアプリ「MUJI passport Pay」と組み合わせれば、普段の無印良品ライフがさらに楽しくなります

無印良品好きなら手放せなくなる1枚ですね。

むねぞう
むねぞう
無印良品アプリが新しくなり、会員プログラムも一新されたことを紹介する画面。スマホに会員証バーコードとポイントが表示されている。
無印良品アプリが刷新!MUJI GOOD PROGRAMで変わったポイント制度まとめ

📌 ごはんと暮らしを楽しむブログ👇

【むねぞうライフ】トップページへ戻る

-無印良品