買ってよかったもの

山善「YHC-W601(ホットプレート&グリル鍋」レビュー!コンパクトで使いやすい省スペース調理家電

山善ホットプレート YHC-W601 の本体とガラス蓋。シンプルで無駄のないデザインが特徴で、卓上にも置きやすいコンパクトサイズ。

見た目は地味だけど、実際に使ってみるとかなり便利。

山善の「YHC-W601(ホットプレート&グリル鍋)」は、知る人ぞ知る省スペース調理家電です。

鍋やおでん、ラーメンなどの煮込み系はもちろん、焼きそばや焼き料理にも対応。これ1台あれば、食卓でほとんどの料理が完結します。

ホットプレート&グリル鍋を使ってみた感想

山善ホットプレート YHC-W601 の付属パーツ一式。ガラス蓋・ヒーター部・鍋プレート・波型プレートの4点セット構成。

実際にいろんな料理で試してみました。

鍋から麺類、焼き料理まで、どこまで使えるのか実際に検証しています。

白菜と豆腐、豚肉を煮込んだ鍋料理。やさしい色合いのスープが食材を包み、冬にぴったりの一品。

① 普通の鍋としても問題なく使えます。

白菜や豆腐、豚肉などを入れてシンプルな鍋を作るだけで、最後までアツアツをキープ。テーブルの上で煮ながら食べられるのはやっぱり便利です。

卵やこんにゃく、がんも、ちくわなどが入ったおでん。鍋プレートでじっくり煮込まれ、出汁の香りが立つ温かい一品。

② おでんも相性抜群。

汁気の多い料理でも安定して加熱でき、保温モードを使えば温かさを長時間キープできます。寒い季節にぴったりの使い方です。

山善ホットプレート YHC-W601 の鍋プレートで作った湯豆腐。豆腐と長ねぎがしっかり温まり、卓上でアツアツを楽しめる

③ 寒い時期にはやっぱり湯豆腐

豆腐と長ねぎ、昆布を入れてゆっくり温めるだけで、シンプルながら体の芯から温まる一品が完成。食べ終えるまでアツアツをキープできるので、冬の食卓にぴったりです

濃いめのスープで煮込まれた蕎麦を箸で持ち上げた様子。牛すじの旨味が染みたスープが麺に絡んでいる。

④ 煮込み蕎麦にもおすすめです。

具材を入れて火を通すだけで、味がしっかり染みた一杯が完成。卓上で作る「夜食そば」にも重宝します。

生フランクの旨味がしみ込んだスープで作った〆ラーメン

⑤ 煮込みラーメンもいけます。

スープと麺を一緒に煮込むと、インスタントラーメンでも本格的な仕上がりに。スープの温度を保ちながら食べられるのも魅力です。

鍋プレートで作った卵雑炊。とろとろの卵がご飯と絡み、仕上げ直前の優しい色合いになっている。

⑥ 雑炊も作れます。

鍋のあとはやっぱり〆。そのまま雑炊にして、最後まで温かく楽しめるのもこの鍋プレートの魅力です。

鍋の締めにご飯と卵を入れて軽く煮込めば、やさしい味わいの雑炊が完成。温度調整がしやすいので、焦げ付きも防げます。

鍋プレートで調理した焼きそば。豚肉やキャベツ、にんじんが入り、テーブルの上で熱々のまま楽しめる一品。

⑦ 鍋プレートでも焼きそばが作れます。
(餃子だって焼けちゃいますよ)

意外かもしれませんが、鍋プレートのままでも炒め料理が可能。麺や具材を入れて軽く混ぜるだけで、焦げつかずにしっかり焼き上がります。
「鍋でここまでできるのか」と思うほどの万能戦士。

鍋プレートでもこれだけ焼けるなら、わざわざプレートを変えずに済むのが便利。一人暮らしならこの1枚でほぼ完結します。

波型プレートで焼かれた牛肉と野菜。ネギやピーマン、かぼちゃが並び、香ばしい焼き目がついた状態。

⑧ 波型プレートに変えれば、焼き料理も楽しめます。

ステーキやソーセージ、野菜のグリルなども手軽に調理可能。

ホットプレートで焼いている業務スーパー「こだわり生フランク」

油が溝に落ちる構造なので、焼き上がりもヘルシー。鍋プレートと合わせれば「煮る・焼く・温める」がこの1台で完結します。

山善グリル鍋「YHC-W601」の特徴と使い方

このグリル鍋の魅力は、見た目のシンプルさに反して使い道が多いところです。

ここでは、実際に使って分かった特徴と、便利だと感じたポイントを紹介します。

プレートは2種類(波型/鍋)

山善ホットプレート YHC-W601 の鍋プレートと波型プレートを並べた様子。2種類のプレートが付属し、煮る・焼く調理に対応。

付属のプレートは、波型プレートと鍋プレートの2種類。

波型は焼肉や焼き魚などのグリル調理向けで、余分な油が溝に落ちる設計です。鍋プレートは深さがあり、鍋料理や煮込み料理にぴったり。

山善ホットプレート YHC-W601 の波型プレートをアップで撮影。フッ素加工が施され、焦げ付きにくい仕様になっている。

どちらもフッ素加工されているため、焦げ付きにくく洗いやすいのが特徴です。

温度調整の幅(保温~強火まで)

山善ホットプレート YHC-W601 の温度調節ダイヤル。約80℃から210℃まで細かく設定できる。

本体のダイヤルで約80~210℃まで細かく温度を調整可能。

弱火での保温から、強火での焼き調理まで幅広く対応できます。鍋モードでは煮込みや温め直し、波型プレートではしっかり焼き目を付けるなど、料理に合わせた使い分けが可能です。

コンパクト設計とお手入れのしやすさ

山善ホットプレート YHC-W601 のサイズ感を示す画像。幅24.5cm・奥行23cmの省スペース設計で、狭いテーブルにも置きやすい。

本体サイズは幅24.5cm×奥行23cmとコンパクトで、卓上でも場所を取りません。

プレートは着脱式なので、使用後は外して丸洗い可能。

ガラス蓋付きで調理中の様子も確認できるため、焦げ付きや吹きこぼれの心配も少なくなっています。

使ってみ分かった!良い点と悪い点(メリット・デメリット)

実際に何度か使ってみて感じたのは、見た目以上に万能で扱いやすいということ。

ただ、サイズが小さいぶん一度に作れる量は限られます。ここでは、実際に感じた良い点と気になった点をまとめました。

メリット

山善ホットプレート YHC-W601 の波型プレートを取り外している様子。プレートは着脱式で、使用後は外して丸洗いできる。

波型と鍋の2種類のプレートを付け替えて使えます。

使い方次第で、焼き料理から煮込みまで幅広い調理が可能です。

山善ホットプレート YHC-W601 の鍋プレートと波型プレートをシンクに並べた様子。どちらも取り外して丸洗い可能でお手入れが簡単。

両プレートの取り外し機能が間接的に優秀なんです。

取り外したプレートがそのまま洗える。洗えないタイプが多いホットプレートが多い中これは素晴らしい。

山善ホットプレート YHC-W601 の波型プレート装着時。小型サイズでテーブルの上に置いても周囲に余裕があり、省スペースで使いやすいデザイン。

省スペース設計も大きなメリット。

本体が小さいので出し入れが楽で、使いたいときにすぐ取り出せます。デカいタイプだと結局出すのが面倒で使わなくなるんですよね。買ったけど使わない大型調理家電とか無いですか?これはそんな面倒とは無縁です。

無駄にテーブルを占拠しないのもいいですね。

デメリット

波型プレートで鶏肉とかぼちゃを焼いている様子。山善のホットプレート YHC-W601を使った調理例。

一度に焼ける量は多くないので、複数人での食事には向きません。
(小型だから当たり前だけど)

一人または二人用として使うのがちょうどいいサイズです。

特に鍋プレートは大容量とは言えない。使おうとしたけどダメで結局は普通の鍋で調理したってこともありますね。

使用シーンまとめ(動画レビュー)

おでんに鍋プレートを使ってみました。

鍋プレートを使えば、保温しながら熱々の状態で食卓に出せるのが大きな魅力。コンロを使わずに、テーブルの上でそのままおでんを楽しめます。

おでんや牛すじ煮込みの温めだけでなく、そばやうどんなどの麺料理にも使えます。

鍋プレートを使えば、煮込みながら保温できるので、食卓でそのまま最後まで熱々のまま楽しめます。コンロを使わずに完結するので楽ですね。

波型プレートでは焼き料理、鍋プレートではスープや鍋、ラーメン調理まで幅広く対応。焼く・煮る・温めるがこの1台で完結します。

焼きで香ばしく仕上げたあと、鍋プレートでスープや鍋料理に再利用するなど、プレート2種の特性を最大限に活かせました。

商品スペックと基本情報

項目内容
商品名山善 ホットプレート グリル鍋 YHC-W601(B)
メーカー山善(YAMAZEN)
消費電力600W
サイズ幅24.5 × 奥行23 × 高さ14.5cm(波型プレート装着時 約7cm)
本体重量約2.1kg
プレート波型プレート/鍋プレート(どちらもフッ素コート)
温度設定約80〜210℃(保温〜強火)
材質プレート:アルミ(フッ素加工)、蓋:強化ガラス
付属品ガラス蓋、鍋プレート、波型プレート、取扱説明書
コード長約1.4m
カラーブラック(B)
参考価格約4,000〜5,000円前後(販売店により変動)

省スペース設計ながら、プレート2種・温度調整機能付きと機能性は十分。価格帯を考えると、コスパの高い1台といえます。

まとめ評価|コンパクトさと実用性の両立

山善ホットプレート YHC-W601 の本体とガラス蓋。シンプルで無駄のないデザインが特徴で、卓上にも置きやすいコンパクトサイズ。

使い勝手はかなり優秀です。

鍋プレートと波型プレートの2種類で「煮る・焼く・温める」をすべてカバー。一人暮らしはもちろん、ちょっとした卓上調理にも重宝します。

特に、鍋プレートだけでおでん・蕎麦・ラーメン・焼きそばまで作れるのはこの機種ならでは。出し入れもラクで、後片づけも簡単です。

⭐ 総合評価:★★★★☆(4.5/5)
・使いやすさ:★★★★★
・洗いやすさ:★★★★☆
・火力・温度調整:★★★★☆
・コスパ:★★★★★

派手さはありませんが、日常で使い続けられる便利家電を探している人にはぴったりです。

何より安いのがいいですね。

むねぞう
むねぞう

📌 ごはんと暮らしを楽しむブログ👇

【むねぞうライフ】トップページへ戻る

-買ってよかったもの