業務スーパーで販売されている「冷凍チキンライス1kg」
個人的にチキンライスで真っ先に思い浮かぶのは、お子様ランチに旗が立ってるあのイメージ。でもオムライスは人気だし、その中身のチキンライスはどうなんだろ?って感じです。
そこで今回は、シリーズ第3弾として「冷凍チキンライス1kg」を購入し、味やアレンジ、活用法まで徹底レビューしてみました!
【業務スーパー】冷凍チキンライス1kgを買ってみた

内容量はたっぷり1キロ。価格は税込570.24円(購入時)と、コスパもまずまず。製造元は冷凍食品大手の「ニチレイフーズ」。品質面でも安心感があります。

黄色いパッケージにシェフの帽子イラストという、シリーズ共通のデザインで、冷凍チャーハンやドライカレー、エビピラフと並んで販売されています。
シリーズ商品としては以下の4種類が定番ラインナップ:
- チャーハン
- ドライカレー
- えびピラフ
- チキンライス(今回の商品)
チャーハンなどと比べると、食べることは少ないかもしれませんが、オムライスやアレンジ素材としてのポテンシャルはかなり高め。
解凍・調理方法|電子レンジとフライパンで比較

業務スーパーの1kgチキンライスは、冷凍のまま電子レンジかフライパンで調理できます。どちらも手軽ですが、仕上がりにはしっかりと違いが出ます。

パッケージを開けてみると、中にはカッチカチに凍ったご飯がぎっしり。袋の中でもしっかり固まっていて、スプーンでほぐすのがけっこう大変。

今回は、250gずつ取り分けて、2パターンで調理してみました。
電子レンジ調理の場合

耐熱皿に平らに盛り、ラップをかけてチンするだけ。
ワット数 | 加熱時間(目安) |
---|---|
500W | 約5分 |
600W | 約4分20秒 |
1400W | 約1分40秒 |
途中で一度かき混ぜると、全体が均一に温まりやすくなります。
仕上がりはふっくら&しっとり系。ごはんはやわらかく、色もオレンジが鮮やかです。
フライパン調理の場合

中火で熱したフライパンに油を少量ひき、冷凍のまま投入。固まりをほぐしながら炒め、水分を飛ばして仕上げます。
火力 | 加熱時間(目安) |
---|---|
中火〜強火 | 約3〜4分 |
仕上げに強火で軽く焼き目をつけることで、香ばしさとパラっと感がアップ。炒めるだけで香りも一段階引き立ちます。
実食レビュー|しっとりレンジVS香ばしフライパン

同じチキンライスでも、電子レンジとフライパンでは仕上がりがかなり違います。実際に食べ比べてみると、それぞれの特徴がはっきり出ました。
電子レンジ調理の感想

スプーンを入れた瞬間に伝わる柔らかさ。全体的に水分を含んでいて、しっとりとした仕上がりです。

味付けはケチャップベースでバランスよく、鶏肉も柔らか。ただ、少しベチャっとした食感が気になる人もいるかもしれません。「手軽さ重視」「お子さん向け」にはちょうど良い仕上がりと言えます。
フライパン調理の感想

炒めたことでご飯に焼き目がつき、表面はカリッと香ばしく仕上がりました。水分が飛ぶのでパラっと感があり、旨みもギュッと凝縮。
焦げ目の香ばしさとケチャップの酸味が合わさり、満足度が一気に高まります。

鶏肉の柔らかさはそのまま残りつつ、全体が引き締まった味わい。正直に言うと、フライパン一択と感じるほど美味しさに差が出ました。
まとめ

- 電子レンジは「手軽で優しい味」
- フライパンは「香ばしくて満足度高め」
どちらも特徴がありますが、時間があるならフライパンで仕上げるのがおすすめです。
補足:グリンピースが苦手な方はご注意を

このチキンライスには、グリンピースがしっかり入っています。
好きな人には彩りのアクセントになりますが、苦手な人にはややハードルが高め。しかもそれなりの数が入っていて、完全に取り除くのはなかなか大変です。
「グリンピースは絶対NG」という方は、あらかじめ頭に入れておいた方がよさそうです。
アレンジいろいろ!冷凍チキンライス

チキンライスといえば、やっぱり王道はオムライス。でも実は、巻いたり焼いたり混ぜたりと、意外とアレンジの幅が広いんです。
初めてチャレンジしたのですが、卵が破けちゃいました💦

アレンジ実践①|ふわとろ卵で王道オムライスに

炒め直したチキンライスを、ふわとろ卵で包んで王道オムライスに。
卵3個にダシを少し加えて混ぜ、半熟状態でとろっと仕上げました。チキンライスの甘みと卵のまろやかさが合わさって、想像以上に満足度の高い一皿に。

ケチャップやデミグラスソースで味変すれば、大人も子どもも楽しめる定番アレンジです。
アレンジ実践②|煮豚×トルティーヤでブリトー化

在庫整理ついでに思いついた、チキンライス+煮豚+トルティーヤの簡単ブリトー。
トルティーヤをフライパンで軽くトーストし、チーズ・チキンライス・煮豚・レタスを巻くだけ。

まろやかさ・甘辛さ・食感がバランスよく組み合わさり、想像以上に完成度の高い軽食に化けました。見た目も味も◎なアレンジです。
使用した煮豚はこちら👇
アレンジ実践③|もんじゃ風・チーズ焼き飯にも変身

没ネタ寸前からの大逆転。もんじゃ焼きにチキンライスを混ぜ込んだ「もんじゃチキンライス」アレンジです。

トロっとした質感と、チーズのとろける食感が意外にも相性ヨシ。表面のおこげが香ばしく、ネタっぽいのに普通にウマい仕上がりになりました。

こちらはせんべい風に焼いたチキンライスにチーズを乗せただけ。

チーズ焼き飯風に仕上げるだけでも、ジャンク系アレンジとしてアリです。
【動画で実食】調理風景とアレンジはこちら
この動画では、パッケージ開封から調理工程、レンジ・フライパンの比較、そしてオムライスやブリトー風アレンジまで、1kgチキンライスをとことん楽しむ様子をテンポよく紹介しています。
気になる仕上がりの違いや、実際のボリューム感などはぜひ動画でチェックしてみてください!
商品のスペック|価格・内容量・原材料・栄養成分

商品名 | チキンライス |
内容量 | 1kg(1000g) |
価格 | 税込570.24円(※購入時点) |
製造 | 株式会社ニチレイフーズ |
栄養成分 | (100gあたり:推定値) ・エネルギー:154kcal ・たん白質:3.4g ・脂質:2.4g ・炭水化物:29.8g ・食塩相当量:0.8g |
原材料 | 米(国産)、野菜(たまねぎ、にんじん、グリンピース)、 味付鶏肉、トマトペースト、トマトケチャップ、 砂糖類(砂糖、ぶどう糖)、植物油脂、食塩、 ショートニング、酢、トマトパウダー、チキンエキス、 ミルポワペースト、チキンコンソメパウダー、野菜粉末、 粉末卵白/調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素、 香辛料抽出物、香辛料 ※一部に小麦・卵・乳成分・鶏肉・豚肉を含む |
保存方法 | −18℃以下で保存(要冷凍) |
1kg入りで大きく見えますが、袋は薄くてフラットな形状なので、冷凍庫でも重ねやすく保管しやすいのが魅力です。
内容はシンプルながら、鶏肉・たまねぎ・グリンピースなどがバランスよく入り、ケチャップ系の味付けも安定感あり。オムライスやアレンジのベースとして常備しておくのもおすすめです。
【まとめ評価】映える&使いやすいオムライスベース

業務スーパーの1kgチキンライスは、そのままでも優しい味わいで、さらにオムライスやブリトーなどのアレンジで化ける一品でした。
しっとり系の電子レンジ調理に加え、フライパンで仕上げれば香ばしさもアップ。ケチャップ系の甘めの味付けがベースなので、子どもにも大人にも好まれやすい仕上がりです。
総評:★★★★☆(リピートあり)
- 甘めでクセのない味付け。オムライスに最適
- アレンジすれば化ける。ブリトー系やチーズ焼きも◎
- 袋はフラットで保管しやすく、コスパも良好
- そのままだとややぼんやりした味わい
- グリンピースが多めで苦手な人は注意
食べる前は「お子様ランチについてる、旗の立ったごはん」くらいのイメージでしたが、実際に食べてみると意外としっかり美味しくて驚きました。
チキンライスそのものの印象も変わり、「オムライスってやっぱりいいな」と再発見させてくれる1kgごはんでした。
-
業務スーパー「冷凍チャーハン1kg」おいしい?まずい?気になる大容量の炒飯を食べてみた!
-
業務スーパー「冷凍ドライカレー1kg」おいしい?まずい?地味だけど想像以上にうまかった件