業務スーパー

業務スーパー「リッチショコラケーキ」おいしい?まずい?濃厚チョコスイーツを実食レビュー!

業務スーパーのリッチショコラケーキを斜めから撮影したパッケージ写真。

業務スーパーの冷凍スイーツ「リッチショコラケーキ」

チョコテリーヌのような見た目だと話題に?一切れで満足感が高い濃厚スイーツを紹介します。

業務スーパー「リッチショコラケーキ」とは?

業務スーパーの冷凍スイーツコーナーにスイーツが並んでいる

リッチショコラケーキは、業務スーパーで展開されているリッチシリーズの一つ。

同シリーズには人気のリッチチーズケーキやストロベリーチーズケーキなどがあります。

内容量・価格・サイズをチェック

凍った状態のリッチショコラケーキ。サイズは約16×9×3cm。

内容量500gで価格は税込375円。ワンコインが嬉しい。

サイズは横約16cm・縦約9cm・高さ約3cmで、シリーズ共通の豆腐パック風(笑)

冷凍なので長期保存ができ、ちょっとずつ切り分けて食べられるのが嬉しいポイント。ただし凍ったままだと固くて切りにくいのは欠点ですね。

カロリーと解凍方法

凍ったリッチショコラケーキを棒状にカットし、まな板に並べた状態。

リッチショコラケーキは100gあたり274kcalになります。

1/5にカットするとちょうど100gほどになるのでちょうどよい目安。

解凍時間は常温で約30分、冷蔵庫なら1時間〜1時間半。半解凍の状態でもおいしく食べられるのが魅力となっています。

実際に食べてみた感想

リッチショコラケーキをフォークで一口分すくい上げた。

リッチショコラケーキは、名前の通りチョコの濃厚さが魅力。実際に食べてみると、シリーズらしい特徴がしっかり出ていました。

濃厚で満足感のある味わい

ホイップ付きのチョコケーキを載せた皿と、リッチショコラケーキを絶賛する複数のコメントが重ねられている画像。

ひと口食べるとチョコの濃厚な甘さが一気に広がります。なめらかに溶けていく食感は、このシリーズならでは。

軽さでいえばチーズケーキの方が上ですが、満足感でいえばショコラの勝ち。甘党なら間違いなくハマる味です。

甘すぎる?まずい派の意見も

ホイップ付きのチョコケーキと皿に残ったチョコの跡。味に対する否定的なコメントが表示されている画像。

ただし甘さはかなり強め。「濃厚すぎて重い」「後味が甘ったるい」と感じる人もいます。

普通のチョコケーキをイメージすると、「スポンジがない」「チョコの塊みたい」という声になることも。

これはもう“濃厚チョコを楽しむ商品”と割り切って食べるのが正解ですね。

業務スーパー人気No1スイーツ👇

アレンジしてもっと美味しく

ホイップクリームをのせたリッチショコラケーキをフォークで持ち上げた。

ホイップクリームとの相性は抜群。濃厚なチョコに軽さが加わって食べやすくなります。アイスと合わせてもよく合い、甘さが引き立つ食べ方です。

動画で見るリッチショコラケーキ

濃厚ショコラの雰囲気をリアルに感じるには画像より動画!リッチショコラが気になる方はぜひ映像でご確認を。

商品情報(原材料・栄養成分など)

業務スーパーのリッチショコラケーキ。黒と赤のパッケージにカカオのイラスト、原材料や栄養成分表示付き。"
商品名リッチショコラケーキ(Rich Chocolate Cake)
内容量500g
製造者株式会社オースターフーズ
栄養成分(100g当たり)
エネルギー:274 kcal
たんぱく質:6.8 g
脂質:10.6 g
炭水化物:38.9 g
食塩相当量:0.28 g(推定値)
原材料乳等を主要原料とする食品(外国製造又は国内製造)、
加糖練乳、液卵、植物油脂、
チョコレート(カカオマス、砂糖、ココアバター)、
準チョコレート、砂糖、ココアパウダー、脱脂粉乳、
乳たん白、食塩/安定剤(加工デンプン)、
甘味料(ソルビトール)、乳化剤、香料、
酸味料、(一部に卵・乳成分・大豆を含む)
保存方法-10℃以下で保存

まとめ|リッチショコラケーキは甘党向けの満足スイーツ

リッチショコラケーキをキューブ状にカットし、前からアップで撮影。

業務スーパー「リッチショコラケーキ」は、濃厚なチョコの甘さで満足感の高いスイーツ。

同シリーズのチーズケーキより重ためですが、チョコ好きにはたまらない味わい。

総評:★★★★★
(リピート済み)

ただし甘さがかなり強いので、甘いものが苦手な人には不向きかもしれません。好みが分かれる商品ではありますが、ワンコイン以下で買えるの濃厚スイーツは魅力です。

リッチチーズケーキと一緒に冷凍庫に入れておきたいですね!

-業務スーパー