業務スーパー

業務スーパーの冷凍フライドポテト1kgはどれがおすすめ?人気3種を食べ比べ!

業務スーパーで販売されている1kgフライドポテト3種を比較した写真。左から皮付きのナチュラルカット、中央は細長いシューストリングカット、右は波型のクリンクルカット。いずれも調理済みで、揚げたての様子がわかる。

業務スーパーの冷凍食品コーナーで圧倒的な存在感を放つ「フライドポテト1kg」シリーズ。その種類は意外と多く、初めての人は「どれを買えばいいの?」と迷ってしまうかもしれません。

この記事では、人気の3種類

  • シューストリング
  • ナチュラルカット
  • クリンクルカット

3種を実食し、それぞれの味や食感、特徴をわかりやすくまとめました。

さらに、調理の様子や味の違いを動画でもチェックできるよう、YouTubeにもレビューを公開中!
気になる方はぜひ映像でもご確認ください。

シューストリング|王道のマック風ポテト!迷ったらこれ

業務スーパーの1キロ冷凍フライドポテトのパッケージと調理後(シューストリング)

まるでマクドナルドのポテトみたいな、細くて軽やかな食感。

業務スーパーのシューストリングカットは、1kgという大容量ながら、クセのない王道スタイルで圧倒的な人気を誇ります。

👉 詳しいレビューはこちら:[業務スーパーのシューストリングポテトを実食レビュー]

【調理しやすさ】:油・ノンフライヤーどちらも相性抜群

シューストリングポテトを油で揚げている途中の調理風景

パッケージに書かれた揚げ時間は2分半。

細めのカットなので、油でもノンフライヤーでもスピーディーに火が通ります。

ンフライヤーで加熱した業務スーパーのシューストリングポテト

朝の忙しい時間や、ちょっとだけ使いたいときにも便利。初心者にもおすすめです。

【味・食感】:サクサク軽め、王道の細切りスタイル

揚げたての業務スーパー冷凍ポテトをバットに広げて冷ましている様子

軽やかでパクパク食べられる味わいは、まさに「これぞポテト!」という安心感。

塩だけで食べても飽きがこない、シンプルで万人受けする美味しさです。

【アレンジ】:ポテトグラタン・サンドイッチにも◎

業務スーパーの冷凍ポテトを使ったポテトグラタンの完成写真

そのまま食べるのはもちろん、ホワイトソースやチーズを重ねてポテトグラタン風にアレンジしても美味。

業務スーパーの冷凍ポテトを使ったホットサンド(ポテトサンド)

バゲットに挟んでサンドイッチにすれば、手軽なおかずにもなります。冷めても味が落ちにくく、お弁当や作り置きにも便利な万能ポテトです。

【どんな人向け?】:初めて買う人/お弁当用途にも

業務スーパーのシューストリングポテト1kgを揚げた山盛りの様子

業スーの冷凍ポテトを初めて買うなら、まずはこのシューストリングからがおすすめ。

お弁当や朝食、おやつにも使いやすく、迷ったらコレ一択です。

動画で見る!シューストリングカットの実食レビュー

シューストリング動画

実際の調理風景から揚げたての食感、ノンフライヤーとの比較まで、動画で詳しくご紹介しています。

揚げるとどんな見た目になるの?食感は?どれくらいカリッと仕上がるの?そんな疑問を、映像とともにチェックしてみてください!

ナチュラルカット|皮付きホクホク。素材感重視ならこちら

業務スーパーの1キロ冷凍フライドポテトのパッケージと調理後(ナチュラルカット)

ナチュラルカットは、じゃがいも本来の風味やホクホク感を楽しみたい方におすすめの一本。皮付き&分厚めのカットで、食べごたえは十分。家庭で手作りしたような素朴さが魅力。

ナチュラルカットは、しっかりとした厚みと皮付きの風味があるので、煮込み料理やトッピング系アレンジにもぴったりです。

👉 詳しいレビューはこちら:[業務スーパーのナチュラルカットポテトを実食レビュー]

【調理しやすさ】:厚みがある分、加熱はやや長め

揚げ鍋の中でカラッと揚がる業務スーパーのナチュラルカットポテト(油からすくい上げる瞬間)

揚げ時間は3分。

細切りタイプに比べると厚みがあるため、加熱時間は少し長め。でもそのぶん、中はホクホク&外はカリッとの理想的な食感が楽しめます。

【味・食感】:皮付き&ホクホク感で自然な甘み

揚げたては、香ばしい皮の香りとともに自然な甘みがふんわり。冷めても美味しいので、お弁当にも◎

ノンフライヤーでも調理は可能。外カリ中ホク感は健在。そのうえヘルシーです。しかし、香ばしさ重視の方には油調理の方がややおすすめかも。(画像はノンフライヤー調理)

【アレンジ】:ポテトピザやカレーシチューにもぴったり!

ピザの具材に使えば「ホクホク食感のアクセント」に。冷凍ポテトとは思えない、おうちピザの満足度がぐっと上がります。

ナチュラルカットポテト入りのカレーシチュー(業務スーパーのポテトを使用)

カレーやシチューに加えれば、普通のじゃがいもとはまた違った「皮付きの存在感」が楽しめます。煮崩れもしにくく、見た目にも自然派で映えるのがナチュラルカットの魅力です。

ナチュラルカットポテトを具材に使った焼きそばアレンジ

さらに、焼きそばに加えてみると、ポテトの香ばしさとソースの濃厚さが相性抜群。ボリュームアップにもなり、まるでジャンク屋台風の一皿に早変わりです。

【どんな人向け?】:素材の風味を楽しみたい人/おつまみにも◎

銀のバットに山盛りに盛られた業務スーパーの冷凍ナチュラルカットポテト

ナチュラルカットは、じゃがいも本来の甘みや風味をしっかり感じたい方におすすめ。皮付きでホクホクした仕上がりは、素材重視のシンプルな食卓にぴったりです。

また、塩やスパイスをひと振りするだけでお酒にも合うおつまみポテトに早変わり。冷凍庫に常備しておけば、“今日は何もしたくない日”でも頼れる一品になりますよ。

動画で見る!ナチュラルカットの実食レビュー

ナチュラルカット動画

実際の調理風景やホクホク感、アレンジ料理までを詳しく紹介した動画も公開中。

揚げ時間や仕上がりの違いが気になる方は、ぜひ映像でもご確認ください!

クリンクルカット|波型が可愛い!クセありの個性派ポテト

業務スーパーの1キロ冷凍フライドポテトのパッケージと調理後(クリンクルカット)

クリンクルカットは、波型のフォルムとほどよい厚みが特徴のフライドポテト。

見た目が可愛く、どこか懐かしさもあるスタイルで、おうちごはんやパーティーでも映える存在感があります。

揚げると表面はカリッと、中はほんのりホクホク。しっかりめの味付けとの相性が良く、ジャンキーにもおしゃれにも化ける“変幻自在”なポテトです。

👉 詳しいレビューはこちら:[業務スーパーのクリンクルポテトを実食レビュー]

【調理しやすさ】:油がベスト/ノンフライヤーも対応可

揚げている最中のクリンクルカットポテト

3種類の中では最も揚げ時間が長め(約4分)ですが、その分表面はザクザク、中はホクホクの食感に仕上がります。波型の凹凸に油がよく絡み、揚げたての香ばしさはピカイチです。

ノンフライヤーで加熱したポテトを箸で持ち上げているところ

油で揚げるのが王道ですが、ノンフライヤーでも表面はしっかりカリッと仕上がり、十分満足感があります。

【味・食感】:厚みと波型のザクザク食感が特徴

波型にカットされた業務スーパーのフライドポテトがたっぷり盛られた白い器を両手で支えている様子。

波型カットの凹凸が特徴で、外側はカリッと、中はしっかりホクホク。

厚みがあるため食べごたえがあり、ジャンク系ポテトの中でもやや濃厚な仕上がりです。油との相性も良く、香ばしさとじゃがいもの旨みがバランスよく感じられます。

【アレンジ】:味付け次第でジャンキーにもオシャレにも

塩だけでシンプルに味わうためのフライドポテトを箸で持ち上げた場面。下にはケチャップとマヨネーズが並ぶ小皿

波型の表面に味がよく乗るので、シンプルな塩コショウでも充分美味しいですが、スパイスや粉チーズ、ガーリックバターを加えれば一気にジャンク感アップ。

逆に、ハーブやマヨソースなどで「おしゃれ系おつまみ」としても映えます。

【どんな人向け?】:個性的なポテトが好き/揚げ物好き向け

揚げたてのクリンクルカットポテトを山盛りにした様子

波型ポテトの見た目にときめく人や、ちょっと懐かしい雰囲気を楽しみたい方にぴったり。カリッとした食感と厚めのカットで、いつものポテトにちょっとした変化を加えたいときにも◎

お子さんのいる家庭や、ジャンクっぽい映えるおつまみを探している人にもおすすめです。

動画で見る!クリンクルカットの実食レビュー

1kgのポテトを前に「本当に食べ切れるのか…?」と若干の不安を抱えつつも、調理を開始。

卓上フライヤーとノンフライヤーの仕上がり比較に加えて、ちょっとしたアレンジ料理や“気持ちだけテンション高め”の実況もお届けしています。冷凍ポテトのリアルな食感やボリューム感を、動画でもぜひご覧ください。

比較まとめ|どれが人気?おすすめは?

業務スーパーで販売されている1kgフライドポテト3種を比較した写真。左から皮付きのナチュラルカット、中央は細長いシューストリングカット、右は波型のクリンクルカット。いずれも調理済みで、揚げたての様子がわかる。

どれも1kgで350円前後と、業スーらしい破格のコスパ。

あとは「食感」や「調理方法」「使い道の好み」で選ぶのが正解です。

  • シューストリング:
    細くて軽やか。ノンフライヤーでもOKで、王道の揚げたてポテト感が味わえます。
  • ナチュラルカット:
    皮付き&厚めのカットでホクホク食感。素材の旨みを楽しみたい人にぴったり。
  • クリンクルカット:
    波型の見た目が可愛くて存在感あり。カリッとした香ばしさがクセになります。

どれも美味しいですが、満足感の出方は人によって変わるので「何を求めるか」で選ぶのがコツです。

あると便利!ポテト調理に使えるおすすめ家電

電気フライヤーで揚げたポテトを箸でつまんでロリ、ポテトは綺麗に揚げられている

業務スーパーの冷凍ポテトを楽しむなら、やっぱり調理器具にもこだわりたいところ。ここでは、実際に使ってみて「便利だった!」と感じた2つの家電をご紹介します。

実際に私が使用している調理器具です。

宗蔵
宗蔵

フライドポテト以外にも動画内で多くの食品に使用しています。

【電気フライヤー】…揚げたてのサクサク感を手軽に再現

揚げている最中のクリンクルカットポテト

「ポテトはやっぱり油で揚げたい!」という方には、電気フライヤーが断然おすすめ。

油の温度管理が自動で、焦げづらくムラなく仕上がるので、1kgポテトもサクッと美味しく完成します。卓上で座って調理できるので、ホームパーティーや家族でシェアする場面でも活躍しますよ。

【ノンフライヤー】…油を使わずヘルシー&後片付けも楽ちん

ノンフライヤーの画像。油を使わない調理でヘルシーに仕上がる

ヘルシー志向の方や、油の処理が面倒…という方にはノンフライヤーがぴったり。カリッと感にはやや差があるものの、加熱時間を調整すればかなり満足のいく仕上がりになります。

油を使わないぶん、掃除や片づけが楽ちんなのも嬉しいポイントです!

【COSORI ノンフライヤー CAF-LI211をレビュー】2Lサイズで実現するヘルシー料理!唐揚げやポテトもお手軽に!

-業務スーパー