エネループ(エボルタ)充電器の疑問。
充電器の疑問
- 互換性はあるの?
- どのタイプを選べばよいの?
- お勧めの機種は何?
これらの質問にお答えします。
エネループ充電器には互換性あり(エボルタもAmazon限定)も使用可能
現行で販売されているパナソニック製の機種なら互換性はあります。エネループとエボルタ両方とも充電が可能です。
充電器は用途から選びましょう。
充電器は使用用途から選びたい
まず、単1と単2の充電池を充電するなら
- BQ-CC25
が必要になります。
単1と単2を充電しないのなら、次は充電本数です。同時充電本数が8本以下の機種と4本以下の機種があります。
8本同時充電するのなら
- BQ-CCA3
- BQ-CC63
この2機種になります。
同時充電本数が4本以下でよいなら
- プラグ内蔵型
- USB充電型
この2タイプがあるのでライフスタイルに合った方が選びましょう。
エネループ充電器のおすすめ

以下、個人的なオススメ機種です。
機種 | 特徴 | 充電本数 |
---|---|---|
BQ-CC85 | プラグ内蔵型。急速充電が可能。充電速度が最も早い。 | 4本 |
BQ-CC87L | USB充電型。急速充電が可能。ライトとしても使用できる。 | 4本 |
BQ-CCA3 | 8本同時充電。急速充電が可能。最も新しいモデル。 | 8本 |
本文ではエネループの充電器について解説します。充電器選びでお悩みの方は是非ご覧ください。
-
-
充電池『エネループとエボルタの違い』おすすめはどっち?proとお手軽タイプの違い
エボルタが廃止となり、エネループのラインナップが変更となります。現行品の生産は終了しており、在庫限りとなっています。お求めはお早めに。 エネループとエボルタの違いは何? どんなタイプがあるの? どのタ ...
続きを見る
エネループ充電器の機能について
充電器には充電以外にも複数の機能を持っています。
有している機能は機種ごとに異なる。機能の確認が必要です。
充電器の機能
- 高価な上記機種は多くの機能を持つ
- 安価な機種は機能が削られている
基本的にこのような認識で問題ありません。
エネループの充電器の機能一覧
充電器の機能一覧になります。
- 通常充電
- 急速充電
- 予備充電機能
- 残量チェック機能
- 買い替え目安診断機能
- スマートチャージ機能
- クイック自動診断
- つぎ足し充電機能
- 乾電池充電防止機能
- USB充電機能
などがあります。
各機能の内容について

以下、各機能に簡単に説明になります。
通常充電・急速充電
充電池を充電する機能。
通常充電と急速充電で充電速度が変わる。
予備充電機能
過放電によりダメージを受けた電池をLEDの2回点滅でお知らせ。微電流で予備充電し、電池の状態を改善して充電をスムーズ行う機能。
残量チェック機能
充電池の残量を色により識別できる機能。
買い替え目安診断機能
充電完了後に電池の寿命を教えてくれる機能。
スマートチャージ機能
充電時間と消費電力の無駄を省く機能。
クイック自動診断
充電器に電池を装填した瞬間に電池ごとに診断を行う。結果に基づき電池に最適な充電モードを選択する機能。
つぎ足し充電機能
電池に悪影響を与えないように、過充電を制御する機能。
乾電池充電防止機能
事故防止機能。乾電池をセットした際に充電を停止する。
USB充電機能
USB経由で充電する機能。パソコンなどからも充電ができる。
単1形・単2形エネループが充電できる充電器
単1~単4まで充電できる充電器は『BQ-CC25』だけです。
機能 | BQ-CC5 |
---|---|
急速充電 | × |
予備充電機能 | × |
残量チェック機能 | × |
買い替え目安診断機能 | × |
スマートチャージ機能 | × |
クイック自動診断 | × |
つぎ足し充電機能 | 〇 |
乾電池充電防止機能 | 〇 |
USB充電機能 | × |
単1~単4まで充電ができる唯一の充電器ですが、最低限の機能しか有していません。単1・単2を充電しない方は選択する必要は無いでしょう。
プラグ内蔵型のエネループ充電器

プラグ内蔵型の充電器がもっともスタンダードな充電器になります。
メリットは扱いが楽な点。ケーブルなどの管理が必要ない。用意も片付けも楽です。デメリットはコンセントに直接挿すため、スペースがないと使用できないことです。
機種は
- BQ-CC85
- BQ-CC83
- BQ-CC23
- BQ-CC52
これら4機種があります。
BQ-CC85
個人的にオススメのモデルです。

機能 | BQ-CC85 |
---|---|
急速充電 | 〇 |
予備充電機能 | 〇 |
残量チェック機能 | 〇 |
買い替え目安診断機能 | 〇 |
スマートチャージ機能 | 〇 |
クイック自動診断 | 〇 |
つぎ足し充電機能 | 〇 |
乾電池充電防止機能 | 〇 |
USB充電機能 | × |
プラグ内蔵型ならこの機種がおすすめ。
多くの機能を有しており、充電速度が全機種で最も早い。
BQ-CC83
機能 | BQ-CC83 |
---|---|
急速充電 | × |
予備充電機能 | 〇 |
残量チェック機能 | × |
買い替え目安診断機能 | × |
スマートチャージ機能 | 〇 |
クイック自動診断 | 〇 |
つぎ足し充電機能 | 〇 |
乾電池充電防止機能 | 〇 |
USB充電機能 | × |
前述した『BQ-CC85』の廉価版になります。
『BQ-CC85』と比較すると充電速度が遅い。
- 残量チェック機能
- 買い替え目安診断機能
この2点が削られている。
ただ、充電器としては悪くありません。最低限の機能は持っているので充電器として不足することはありません。
しかし、使っていると上位機種が欲しくなるもの。個人的には最初から『BQ-CC85』を購入した方が良いと思います。
『使っていると上位機種が欲しくなる』は実体験です。

BQ-CC23
機能 | BQ-CC23 |
---|---|
急速充電 | 〇 |
予備充電機能 | × |
残量チェック機能 | × |
買い替え目安診断機能 | × |
スマートチャージ機能 | 〇 |
クイック自動診断 | 〇 |
つぎ足し充電機能 | 〇 |
乾電池充電防止機能 | 〇 |
USB充電機能 | × |
こちらはコンパクトモデルとして販売されています。2本しか充電できません。
急速充電も可能で充電器としては悪くない。しかし、4本充電できる方が便利です。

特別な理由がない限りは4本充電できる機種をお勧めします。
BQ-CC52
機能 | BQ-CC52 |
---|---|
急速充電 | × |
予備充電機能 | × |
残量チェック機能 | × |
買い替え目安診断機能 | × |
スマートチャージ機能 | × |
クイック自動診断 | × |
つぎ足し充電機能 | × |
乾電池充電防止機能 | 〇 |
USB充電機能 | × |
こちらもコンパクトモデルです。
先ほどの『BQ-CC23』の廉価版。この機種の良いところは価格です。記事を書いている現在。唯一1,000円を切っている充電器となります。

エボルタとセットが安価で販売されています。
充電池を試したい方には良いかもしれません。
USB入出力できるエネループ充電器

USB充電ができるタイプの充電器です。ACアダプターを利用すればコンセントからも充電が可能。
このタイプのメリットはUSB充電ができることは勿論ですが、コンセントで充電する際にスペースを必要としないことです。
前述した『プラグ内蔵型』はコンセント周りにスペースが必要です。それに対して、こちらはスペースが必要ありません。ACアダプターが差し込めるスペースさえあれば充電可能です。
デメリットは管理が面倒。ケーブルがないと充電できません。また、ACアダプターは付属していないので別途用意する必要があります。
機種は
- BQ-CC87
- BQ-CC91
- BQ-CC61
この3機種が販売されています。
オススメは『BQ-CC87』になります。

BQ-CC87

USB充電モデルの強みは上記画像のようにスペースがなくても使用できることです。
機能 | BQ-CC87 |
---|---|
急速充電 | 〇 |
予備充電機能 | 〇 |
残量チェック機能 | 〇 |
買い替え目安診断機能 | 〇 |
スマートチャージ機能 | 〇 |
クイック自動診断 | 〇 |
つぎ足し充電機能 | 〇 |
乾電池充電防止機能 | 〇 |
USB充電機能 | 〇 |
USB充電ができる機種では最上位モデルになります。
『BQ-CC85』と並んでオススメです。

-
-
停電や災害でも活躍『エネループ充電器 BQ-CC87Lレビュー』BQ-CC91との違いは?
『買って良かったもの』の一つとして、エネループを推しています。 理由は主に 電池代の節約 時間の節約 家電選びの幅が広がる などから。 そんなオススメのエネループですが、充電器の種類が多い。そんな複数 ...
続きを見る
BQ-CC91
機能 | |
---|---|
急速充電 | × |
予備充電機能 | × |
残量チェック機能 | × |
買い替え目安診断機能 | × |
スマートチャージ機能 | 〇 |
クイック自動診断 | 〇 |
つぎ足し充電機能 | 〇 |
乾電池充電防止機能 | 〇 |
USB充電機能 | 〇 |
前述した『BQ-CC87』の廉価版です。
- 急速充電
- 予備充電機能
- 残量チェック機能
- 買い替え目安診断機能
これらの機能が削られています。

これを買うなら『BC-CC87』を強くオススメします。
BQ-CC61

機能 | |
---|---|
通常充電 | × |
予備充電機能 | × |
残量チェック機能 | × |
買い替え目安診断機能 | × |
スマートチャージ機能 | × |
クイック自動診断 | 〇 |
つぎ足し充電機能 | 〇 |
乾電池充電防止機能 | 〇 |
USB充電機能 | 〇 |
USB充電タイプで最もコンパクトなモデルです。
しかし、本体サイズに『少しでもコンパクトであること』を求める方以外は『BQ-CC87』をオススメします。
8本充電ができるエネループ充電器

エネループ(エボルタ)が最大で8本充電できるタイプになります。
- BQ-CCA3
- BQ-CC63
この2機種が販売されています。

オススメは『BQ-CCA3』になります。
BQ-CCA3
このモデルは新型です。現行の充電器では一番新しいモデルになります。
機能 | BQ-CCA3 |
---|---|
急速充電 | 〇 |
予備充電機能 | 〇 |
残量チェック機能 | 〇 |
買い替え目安診断機能 | 〇 |
スマートチャージ機能 | 〇 |
クイック自動診断 | 〇 |
つぎ足し充電機能 | 〇 |
乾電池充電防止機能 | 〇 |
USB充電機能 | × |
『USB充電機能』以外はすべての機能を持っています。
メリットは最大8本の充電池を同時に充電できること。デメリットは大きさですね。電池を8本並べられるサイズなので面積があります。
- BQ-CC85
- BQ-CC87
これらと比べると倍ほどの体積になります。
エネループを多く使う方にはオススメです。

-
-
エネループ充電器 BQ-CCA3 レビュー!8本同時充電可能な急速充電器
私が「買ってよかったもの」の一つがエネループです。エネループを所有したおかげで家電選びの幅が広がりました。 今ではエネループを大量に使用しています。充電器も複数所有していますが、まとめて充電したいとい ...
続きを見る
BQ-CC63
機能 | BQ-CC63 |
---|---|
急速充電 | × |
予備充電機能 | × |
残量チェック機能 | × |
買い替え目安診断機能 | × |
スマートチャージ機能 | × |
クイック自動診断 | 〇 |
つぎ足し充電機能 | 〇 |
乾電池充電防止機能 | 〇 |
USB充電機能 | × |
こちらも8本同時に充電できるタイプです。
メリット・デメリットは前述した『BQ-CCA3』と同じになります。この機種の後継機的な存在が『BQ-CCA3』です。
こちらの方が安価ですが、新型の『BQ-CCA3』をオススメします。
エネループ充電器はAmazon限定モデルも販売されています。
Amazon限定モデルの充電器も販売されています。黒の本体がカッコいい。Amazonでのみ購入できます。
『プラグ内蔵型』と『USB充電型』の2タイプが販売されており、それぞれ標準充電仕様と急速充電仕様が販売されています。

通常販売品と互換性があります。
プラグ内蔵型
おすすめは急速充電ができる『BQ-CC73AM-K』です。
USB充電型
おすすめは急速充電ができる『BQ-CC87LAM-K』になります。
Amazon限定タイプは少し仕様が異なります。ご注意ください。

-
-
『Amazon限定エネループと充電器について』互換性はあるの?どこが違う?
Amazon限定エネループ 通常品と何が違うの? 通常品と一緒に使って大丈夫? 充電器に互換性があるの? Amazon限定エネループとAmazon限定充電器には互換性がある Amazon限定エネループ ...
続きを見る
おすすめのエネループ充電器モデル
最後にオススメの充電器を紹介します。
- BQ-CC85
- BQ-CC87L
- BQ-CCA3
の3点になります。
おすすめの充電器 BQ-CC85
『BQ-CC85』は急速充電が可能なプラグ内蔵型のモデルです。
一番扱いやすいのはこの機種でしょう。
おすすめの充電器 BQ-CC87L
USB充電型なら『BQ-CC87L』になります。
パソコンを経由しての充電はもちろん、ACアダプターがあればコンセントからの充電も可能。さらに急速充電です。
おすすめの充電器 BQ-CCA3
多くの本数を同時に充電するなら『BQ-CCA3』。
最大で8本同時に充電できる新しいモデルです。急速充電も可能。
エネループ関連記事
宗蔵ライフトップページへ⇒宗蔵ライフー週刊セミリタイア