- HOME >
- 宗蔵
宗蔵

宗蔵と申します。高校卒業後に工場に就職。工員として24年間働き紆余曲折ありましたが2021年4月にセミリタイアを達成しました。エリートでなくともセミリタイアはできると発信していきます
週刊セミリタイア
業務スーパーで販売されている冷凍麺「茹でたて特得ウェーブラーメン」 1袋に5食分入りで、冷凍庫から出してすぐ調理できるのが特徴です。 今回は醤油ラーメン、まぜそば、つけ麺で実際に調理し、味や食感、使い勝手を検証しました。鍋調理と電子レンジ調理、それぞれの仕上がりもあわせて紹介します。 茹でたて特得ウェーブラーメンについて 茹でたて特得ウェーブラーメンは、業務スーパーで販売されている冷凍ラーメン用の麺。 ウェーブ(縮れ)形状の中太麺で、モチっとした食感とスープの絡みの良さが特徴です。腕時間1分のため、忙しい ...
業務スーパーで販売されている「播州 中華そば(1kg)」を購入。 ストレートタイプの乾燥中華麺で、ラーメンはもちろん、つけ麺・冷やし中華・まぜそばなど幅広く使える万能選手です。 今回は4種類の料理(ラーメン・つけ麺・冷やし中華・まぜそば)を実践しました。 業務スーパーの播州 中華そば(1kg)について 業務スーパーで買える乾麺タイプの中華そば(1kg)。兵庫の老舗・マルツネ製で、中細ストレートのつるっとした麺が持ち味です。 調理方法 沸騰したお湯で約6分ゆでるのが基本。 ラーメンや焼きそばなどの温かい料理 ...
業務スーパーで販売されている「マレーシア産ノンフライ乾麺(平麺タイプ)」を購入しました。 内容量はたっぷり1kg入りで、油で揚げないノンフライ製法が特徴。ラーメンや焼きそば、鍋の締めなど、幅広い料理に使える汎用性の高い乾麺です。 この記事では、味噌ラーメン・シーフード焼きそば・カルボナーラスパゲッティ・冷やし麺の4種類で調理し、味や食感、使い勝手を検証しました。ノンフライ麺ならではの魅力や、実際に使って感じたポイントを詳しくお伝えします。 業務スーパーのマレーシア産ノンフライ乾麺とは? 業務スーパーで販売 ...
業務スーパーの冷凍食品コーナーで圧倒的な存在感を放つ「フライドポテト1kg」シリーズ。その種類は意外と多く、初めての人は「どれを買えばいいの?」と迷ってしまうかもしれません。 この記事では、人気の3種類 シューストリング ナチュラルカット クリンクルカット 3種を実食し、それぞれの味や食感、特徴をわかりやすくまとめました。 さらに、調理の様子や味の違いを動画でもチェックできるよう、YouTubeにもレビューを公開中!気になる方はぜひ映像でもご確認ください。 シューストリング|王道のマック風ポテト!迷ったら ...
見た目のインパクトがすごい!業務スーパーの「フライドポテト1kg(クリンクルカット)」は、そのギザギザの形状と大容量で、ひときわ目を引く冷凍ポテト。 この記事では、クリンクルカットポテトの調理方法や実食レビュー、簡単なアレンジまでまとめてご紹介。 他のカット(ナチュラル・シューストリング)との違いも交えながら、実際に食べて感じたリアルな魅力をお届けします! 調理方法|油で揚げるだけ!波型ポテトの魅力 クリンクルカットの波型ポテトは、揚げることで外側のギザギザ部分がカリッと香ばしく仕上がります。今回はフライ ...
業務スーパーで販売されている『ナポリ風ピザクラスト(生地)』を購入しました。 冷凍のまま5枚入りでトースター調理にも対応。今回は、サラミと海鮮を使ったハーフ&ハーフピザで実食してみました。 業務スーパーのピザクラストって何? 冷凍で5枚入りの便利なピザ生地 業務スーパーで見つけた「ナポリ風ピザクラスト」は、冷凍タイプのピザ生地。内容量は5枚入りで税込406円。つまり1枚あたり約81円というコスパ感が魅力です。 袋から取り出してみると、想像よりしっかりと厚みがあり、表面はややパリッと、内側はもっちりしそうな ...
一蘭といえば、店舗でのこだわり抜かれたとんこつラーメンや、具なしで話題になったカップ麺が有名。 そんな一蘭ですが今回購入したのは 「焼きラーメン」。 袋麺タイプで2食入り、価格は税込580円と、一般的な袋麺に比べるとやや高めの設定になっています。この焼きラーメンは一蘭の店舗にはないメニュー。 果たしてどんな味に仕上がっているのか楽しみです。 作り方&調理工程を紹介! 一蘭の焼きラーメンは、フライパンひとつで作れるタイプ。調理工程はシンプルだけど、調理油・粉末スープ・秘伝のタレを加えることで、一蘭らしい味わ ...
業務スーパーのスイーツの中でも人気の「ベルギーワッフル」を食べてみました。 業務スーパー総選挙のスイーツ部門で第2位にランクインした実績もあり、リッチチーズケーキと並ぶ有名な商品。期待が高まりますね。 ベルギーワッフルのサイズや重量をチェック 袋を開けると、10個のワッフルが個包装で入っています。 1つずつ包装されているので、保存もしやすく、食べる分だけ取り出せるのが便利ですね。 ワッフルの大きさ 直径:約8.5cm 厚さ:約2.5cm 重量:約55g カロリーは1個あたり約250kcalと高め。 甘いス ...
業務スーパーのティラミスと言えば、別の商品が人気のようですが、今回はあえてこちらを試してみることにしました。 製造元は、業務スーパーのリッチチーズケーキを手がけるオースターフーズ。あのチーズケーキが人気なだけに、今回のティラミスにも期待が高まります。 パッケージに描かれた、チーズムースとコーヒーが染み込んだスポンジの組み合わせが、どんなバランスになっているのでしょうか。 ティラミスを開封レビュー!サイズや重量をチェック パッケージを開けると、表面に霜が少し目立つ状態でした。 容器から取り出してサイズを測っ ...
業務スーパーで販売されている「ハニーレモンフロマージュ」。 業務スーパーの定番スイーツ「リッチシリーズ」とは異なるラインナップです。リッチシリーズはよく見かけますが、このシリーズはあまり情報がありません。どんな味なのか気になったので、実際に食べてみました。(Youtube視聴者様のリクエスト有) 開封レビュー!サイズや重量をチェック まずはパッケージを開封。見た目はシンプルですが、サイズは意外としっかりしています。スポンジが上になってますね。 大きさは 横16cm × 縦9cm × 高さ3cm。重量は パ ...
業務スーパーで販売されている「業務用オムライス(冷凍)」を購入しました。価格は税込224.64円、内容量は250gです。 電子レンジや湯煎で温めるだけで食べられるオムライスですが、味や食感はどうなのでしょうか。実際に試してみました。 冷凍のまま温めるだけ!調理方法について 電子レンジ(500W)なら5分30秒、湯煎なら約20分で温め可能。手軽さを優先するなら電子レンジ、均一に加熱したいなら湯煎がおすすめ。 ただ、湯煎で20分は気が遠くなりますね。私は湯煎派ですが、これは電子レンジで食べました。 電子レンジ ...
業務スーパーで販売されている**『紫芋まん・カボチャまん』**をレビューします。 今回は、蒸し器と電子レンジの2つの調理方法で試し、仕上がりの違いを比較してみました。実際に食べた感想をお届けします。 開封&計量|見た目とサイズ感をチェック 袋を開けると、紫色の「紫芋まん」と黄色の「カボチャまん」がそれぞれ5個ずつ入っています。サイズは小ぶりで、二口サイズのミニまんじゅうといった印象です。 冷凍状態で重さを測ると、パッケージ記載の350gとほぼ同じ360g。 調理方法は蒸しor電子レンジ?どっちが美味しい? ...
業務スーパーの冷凍食品「大盛牛丼の具」を購入しました。 Youtube視聴者様の方から「大手牛丼チェーンに近い味で美味しい!」とコメントをいただいたので、実際に試してみることにしました。 開封してみた!内容量や具材のバランスは? 袋を開けると180gのパックが3つ入っています。 調理方法は湯煎で8分か電子レンジで6分。美味しく食べるなら湯煎ですね。 実際に軽量してみるとピッタリ180gでした。内訳はつゆ76g、牛肉60g、玉ねぎ44g。 吉野家の牛皿(90g)と比べても、具材量は悪くないですね。つゆもたっ ...
業務スーパーで販売されている照り焼きハンバーグをご紹介します! 冷蔵品の惣菜シリーズの一つで、甘辛い照り焼きソースがたっぷり絡んだハンバーグです。 試食レビュー|照り焼きハンバーグはおいしい?まずい?口コミは? 上記の画像は湯煎で温めた商品です(左)※隣に映っているのは煮込みハンバーグです。 煮込み/照り焼き 今回は電子レンジで温めた照り焼きハンバーグを試食しました。照り焼きソースの甘辛い香りがふわっと広がり、食欲をそそる見た目です。ハンバーグはふっくら柔らかく、タレがたっぷり絡んでいて一口ごとに満足感が ...
業務スーパーで販売されている「煮込みハンバーグ」は、手軽に楽しめる冷蔵のお惣菜です。 さらに、業スーマニアが選ぶお惣菜ランキングで2位に選ばれた商品。この記事では、商品の特徴や実際に食べた感想をお伝えします! 試食レビュー|煮込みハンバーグはおいしい?まずい?口コミは? 煮込みハンバーグ 上記の画像は湯煎で温めた商品です(右)※隣に映っているのは照り焼きハンバーグ(左) 今回は電子レンジで温めた煮込みハンバーグを試食しました。 ナイフがスッと入るほど柔らかく、ソースが全体にしっかり絡んでいます。デミグラス ...
業務スーパーの冷凍フライドポテト「ナチュラルカット」を紹介! 皮付きのホクホクポテトはどんな味なのか?油調理やノンフライヤー、電子レンジを使った調理方法ごとに試してみました。お得な価格とアレンジの幅広さで、ポテト好きにはたまらない商品です。 調理方法|油で揚げるだけ!ナチュラルカットポテトを調理 油で揚げる パッケージ記載通り、170℃の油で3~4分揚げました。 厚みがあるため少し長めに揚げ時間を調整。揚げると皮付き部分が香ばしく仕上がり、見た目からも食欲をそそります。 ※最近、電気フライヤーを使ってます ...
1kgの大容量で、マクドナルドのポテトに近い細切りのカットが特徴のフライドポテト。揚げるだけで簡単に調理でき、サクサク感とホクホク感を楽しめる一品です。 この記事では「シューストリングカット ポテト」の特徴や調理方法、実際の味わい、簡単アレンジも紹介!購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。 調理方法|油で揚げるだけ!ノンフライヤーでも簡単調理 まずは基本の油で揚げる方法を試しました。(少量ならフライパンでも可能) パッケージに記載されている通り、170度の油で約2分半が目安。ただし、揚げた直後 ...
業務スーパーで購入した大容量の「鶏竜田揚げ」をご紹介します! 内容量はなんと 1kg。大人数で楽しむのはもちろん、一人暮らしでも冷凍庫にストックしておけば、さまざまなシーンで活躍する便利な一品です。 開封&計量|竜田揚げ1kgの中身と実際の個数をチェック! まずは袋を開けて内容量を計量しました。重量は1,011gとしっかり1kg以上あり、ボリューム感に驚かされます。個数を数えてみたところ、全部で28個の竜田揚げが入っていました。 1個あたりの重さを計算すると平均約36g。大きさにばらつきはあるものの、冷凍 ...
業務スーパーの商品「特盛牛丼」をレビューします! レトルト食品で常温保存が可能な便利な一品。牛丼好きなら気になるこの商品について、味や具材!食べた感想をご紹介します。気になる方はぜひご覧ください! 特盛牛丼を開封&計量してみた 商品の表記では内容量540gと記載されていましたが、実際には少し多めの量が確認できました。 ただ、原材料を見ると、玉ねぎよりしらたきが多い。しらたきでカサ増ししてる印象。すき家や吉野家にしらたきは入っていないので、違和感を感じますね。 特盛牛丼の調理方法について 特盛牛丼(調理前) ...
今回は業務スーパーで購入した「牛すじとこんにゃくの煮込み」をご紹介します。 この商品は甘辛しょうゆだれでじっくり煮込んだ牛すじとこんにゃくが特徴。ご飯や麺に合わせるなど多彩なアレンジが楽しめる一品です。 「牛すじとこんにゃくの煮込み」を開封してみた 商品の表記では内容量は540gと記載されていましたが、実際には少し多めの量が確認できました。 具材は牛すじとこんにゃく。原材料を見るとこんにゃくの割合が多いようです。この点は残念です。 牛すじとこんにゃくの煮込みの調理方法は? 調理方法は2通りが記載されていま ...