業務スーパーで購入した「ホイップクリーム大福(チョコ)」を紹介します。
おなじみ?のプチ大福シリーズから登場した新作で、これまでの素朴な味わいと比べると、少し高級感のある仕上がりになっているようです。
ホイップクリーム大福とは

今回は中身がチョコとホイップクリームの3層仕立てに。お餅部分もチョコ色で、全体が“チョコスイーツ”として統一されています。
価格は税込343.33円(総力祭価格)。通常はもう少し高めですが、それでもワンコインで買えるのは嬉しいですね。

以前のチョコ大福が素朴な作りだったのに対し、今回は「高級版」チョコ大福と呼べる感じでしょうか。
業務スーパー「チョコ大福」おすすめの和風のスイーツをレビュー
開封&軽量|高級化路線?で入数に変化が

袋を開けて違和感を感じました。これまでのプチ大福シリーズとは少し形が違うような気が・・
以前の大福は丸みがありましたが、今回はやや平たい形に見える。それと少し大きいような気もしないでもない。
入数と重量について|1個いくら?

出してみたらなんかボリュームが少ない。それもそのはず、内容量は650グラムで、これまでの750グラムより100グラム少なくなっています。
数えてみると27個入ってました。以前のシリーズ(37〜38個入り)と比べて10個以上少ない結果に。
ただし、1個あたりの重さは約24グラムと、これまでの20グラム前後から約1.2倍のサイズになっています。2層構造のチョコとホイップが入った分、大型化したようですね。
1個あたりにすると約12.7円(通常はもう少し高い)過去のシリーズは1個あたり8.5円程度だったので、やはりプチ高級路線のようですね。
解凍時間は1時間に短縮!

解凍は自然解凍で約1時間。
これまでのシリーズ(約2時間)に比べると待ち時間が半分!これは嬉しいですね。
ホイップクリーム大福は3層仕立てのチョコスイーツ

自然解凍で1時間。いい感じに柔らかく仕上がりました。
見た目と質感|プニプニもちもち

パッケージの写真で見た「チョコでコーティングされた感じ」とは少し印象が違いますね。お餅が見た目からも柔らかそうで、大福感たっぷりです。

軽く押すと、モッチモッチでプニップニ。
これまでのシリーズよりも弾力が少なく、よりやわらかい印象です。味だけでなく、食感もこれまでとは少し違いそうですね。
食べた感想|Wチョコのバランスが絶妙

箸で摘まむとより柔らかく感じます。ちなみにチョコの香りは感じない。やや甘めのお餅の匂いです。
柔らかいお餅の中から、優しいホイップクリームが溢れてきます!その奥からチョコソースが顔を出してくるから、チョコの風味がしっかり感じられますね。
それでいてチョコ×チョコなのに甘すぎず、しつこくなくて食べやすい。これは美味しいですよ!
断面|チョコ×チョコをお餅が包む

チョコソースとホイップクリームの組み合わせが絶妙です。それを柔らかいお餅が包み込むことで、綺麗にまとまっています。
でも食べやすいと言っても甘いスイーツであることは間違えない。お茶やコーヒーと一緒に食べるとちょうどいいですね。
動画で見るチョコホイップクリーム大福
チョコホイップクリーム大福の、プニプニもちもちな質感を動画で確認できます。
またYoutubeチャンネルでは、その他のシリーズや業務スーパーの商品をレビューしています。是非ご覧だください。
商品情報|価格・原材料・栄養成分など
| 商品名 | ホイップクリーム大福(チョコ) |
| 内容量 | 650g |
| 価格 | 税込343.33円(※総力祭価格) |
| 製造者 | 宮城製粉株式会社 |
| 栄養成分 | チョコホイップクリーム(油脂加工食品、砂糖、ココア粉末)(国内製造)、 チョコソース(果糖ぶどう糖液糖、砂糖、加糖練乳、ココア粉末、その他)、 もち粉調製品(もち米、砂糖)、うるち粉調製品(うるち米、砂糖)、 砂糖、糊料(加工デンプン、アルギン酸Na、アルギン酸エステル、増粘多糖類)、 甘味料(ソルビトール)、カラメル色素、乳化剤、pH調整剤、乳酸Ca、香料 (一部に乳成分・大豆を含む) |
| 原材料 | (100gあたり) エネルギー:246kcal たんぱく質:1.7g 脂質:8.9g 炭水化物:40.5g 食塩相当量:0.1g (この表示値は目安です) |
| 解凍方法 | 自然解凍で約1時間(室温20℃目安) 解凍後は形が崩れやすいため注意 食べる分だけを解凍し、残りは冷凍庫で保存 |
| 保存方法 | −10℃以下で保存 |
公式より:もち、チョコホイップ、チョコソース、3層仕立て
まとめ|高級化に成功したプチ大福

まず、美味しかったです。これは間違いありません。
プニプニもちもちのお餅に包まれた、チョコソースとホイップクリームのWチョコ大福は最高です。素朴なチョコ大福を食べて物足りなさを感じた人には、特におすすめ。
総評:★★★★☆
少し高級な雰囲気がありますが、いつものシリーズらしい優しさも残っています。ただ、これまでより量が少ないので、その点は注意。
それでも、食べてみれば納得の仕上がり。プチ高級化に成功しましたね。今後も宮城製粉の新商品に期待します。
-

業務スーパー「チョコ大福」は美味しい?まずい?業スーおすすめの和風のスイーツ
-

業務スーパー「塩キャラメル大福」は美味しい?まずい?キャラメルの甘みが溢れる和のスイーツ
-

業務スーパー「みたらしもちっこ」は美味しい?まずい?甘しょっぱい和風スイーツ
-

業務スーパー「みるく大福」は美味しい?まずい?優しく素朴なミルクソースが魅力のスイーツ



