ファミリーマートで販売されている「濃厚旨辛担々麺」。
商品名のとおり、濃厚さと辛さをどう表現しているのか気になる一杯ですね。
ファミマ「濃厚旨辛担々麺」とは?

ファミマのプライベートブランド商品として登場した「濃厚旨辛担々麺」。製造は日清食品が手掛けています。

公式説明では「練りごまを加えたスープは豊かな香りと旨みがあり、花椒の風味が特徴。食感の良いストレートフライ麺を使用しました」と紹介されていました。

このカップ麺のポイントは 練りごまのコク、花椒の香り、そしてストレート麺の食感。担々麺らしい濃厚さと食べやすさを両立させた構成になっているのが特徴のようです。
中身チェック|かやく・麺・スープ

フタを開けると、大ぶりの肉そぼろと青菜が入り、白ごまが多めに散りばめられています。
ごまの量がしっかりしているので、胡麻の香ばしさに期待できそうです。

別添の調味油はあと入れで、内容量は83g(めん60g)。カップ麺としては標準的なサイズ感でしょうか。

お湯を注いで4分。ゴマの香りが広がり良い感じに。

別添の調味油を仕上げに加えると、赤いラー油が表面に広がります。

香ばしさと辛みが一気に立ち、見た目もぐっと担々麺らしく仕上がりました。
実食レビュー|スープ・麺・具材の味わい

スープは最初のひと口からクリーミーなごまのコクが広がり、そのあとに花椒の香りと控えめな辛さが追いかけてきます。ごまの濃厚さはしっかり感じられるのに重さはなく、飲みやすいバランスでした。

麺はストレートフライ麺。つるっとした口当たりでのど越しが軽く、カップ麺としては完成度の高い仕上がり。スープとの相性も良く、最後まで食べやすさが続きます。
具材は肉そぼろと青菜、そして白ごま。肉そぼろがスープに旨みを足し、青菜がさっぱり感をプラス。白ごまの香ばしさもアクセントになっていました。

全体としては「クリーミーなごまスープと軽やかなストレート麺」が際立ち、まとまりのある一杯。特に麺の完成度が高く、担々麺としての完成度を押し上げているように感じました。
動画で見る!ファミマのカップ担々麺
YouTubeではセブン・ローソン・ファミマの担々麺を食べ比べています。
ファミマの「麺の完成度」が他社とどう違うのか、映像でより分かりやすく解説しています。
ファミマ「濃厚旨辛担々麺」の商品情報
商品名 | 濃厚旨辛担々麺 |
内容量 | 83g(麺60g) |
価格 | 158円(税込170円) |
製造者 | 日清食品 |
栄養成分 | (1食83gあたり) 熱量:384kcal (めん・かやく 324kcal、スープ 60kcal) たんぱく質:9.9g 脂質:17.5g 炭水化物:48.1g 糖質:45.2g 食物繊維:2.9g 食塩相当量:5.1g めん・かやく:2.5g スープ:2.6g ビタミンB1:0.20mg ビタミンB2:0.26mg カルシウム:144mg |
原材料 | 油揚げめん: (小麦粉(国内製造)、 植物油脂、食塩、香辛料、たん白加水分解物)、 スープ: (糖類、植物油脂、ごま、ポーク調味料、 みそ調味料、食塩、クリーミングパウダー、 チキン調味料、香辛料、粉末しょうゆ、 ねりごま、ピーナッツバター、香味油、豚脂、 たん白加水分解物、野菜調味料)、 かやく: (ごま、味付豚ミンチ、味付肉そぼろ、チンゲン菜、ねぎ) 調味料:(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、 乳化剤、カロチノイド色素、 セルロース、酸化防止剤(ビタミンE)、 ローズマリー抽出物、香辛料抽出物、 酸味料、くん液、ビタミンB2、ビタミンB1 |
まとめ評価:ファミリーマート「濃厚旨辛担々麺」

ファミマの担々麺は、原材料にも使われているピーナッツバターの効果もあってか、クリーミーさが際立つスープが特徴の一杯でした。
麺はストレートタイプでつるっとした喉ごしが心地よく、カップ麺としてはかなり高水準。具材は豚ミンチや肉そぼろが入り、スープに旨味をしっかり広げています。
辛さは控えめで食べやすく、濃厚ながら重さを感じにくい仕上がり。バランスの良さと麺の完成度で、安心して選べる担々麺です。
総合評価
味のバランス:★★★★★
ボリューム感:★★★☆☆
満足度:★★★★☆
リピート度:★★★★☆
こんな人におすすめ
- クリーミーで食べやすい担々麺を求める人
- ストレート麺のつるっとした食感を楽しみたい人
- ピーナッツバターのコクを味わいたい人
「麺とスープの完成度が高い一杯」バランスの取れた担々麺を探している人に合います。